うちの楽団メンバおすすめの
香北のかき氷屋さんRUFDIPに
連れてってもらいました。
こだわりだけど
高すぎない。
(千円くらいするのがありますよね)
連れてってくれた団員には
一時間以上待たされるの覚悟しろ
と言われていたけど、
今日は着いてすぐ座れたし
30分くらいでありつけました。
今回食べたのはミルクティ。
二種類の紅茶蜜と上には紅茶ゼリー
小盛りにして、白玉をトッピング
お店のお姉さんも優しい雰囲気のお店で
素敵なとこでした。
想像以上に賑わっていました。
みきゃんさんの後ろ姿
キレのあるダンスを踊っていたいがぐりお?さん
ど根性大根のだいちゃん
なるまちゃんもしっとりとたたずみ
ギター(ニセモノ)を持ってノリノリの…
名前がわからない。
島根っこさんもきていて、
しんじょうくんと二人でかなりの
人だかり。
しんじょうくんは販売ブースでも
活躍。
安定の人気ぶりでした。
駐車場も余裕なのは
とてもありがたいことです。
まだ幼稚園児だった頃、
社宅仲間の三家族とともに剣山に行った帰り
祖谷のかずら橋に立ち寄った。
渡る人、渡らない(渡りたくない)人とでわかれるなか、
私の母も当然渡らない仲間にいたら
「渡る!」といってきかなかった私。
小学生以下の子供は保護者の付き添いが必要。
母は、二度三度と
「ホントに渡るのか」と尋ね
(恐らく渡らないよう説得)
がんとして諦めなかった私。ガンコモノ…
かずら橋、行ったことがある人はわかると思いますが
足元はけっこう隙間が空いていてかなり怖い。
母が想像した通り、幼稚園児の私は
スタートした途端
「こわいー」と泣き出したそう。
「ほら、やっぱり」と母。
でも一方通行のこの橋。じゃ、やめよ。
というわけにはいかない。
しがみついてくる我が子を
自身も恐怖を抱えながら渡った母。
30年以上経ったいまでも
うらみつらみで語られている。
お盆休みに帰省した兄夫婦と母と一緒に
かずら橋にやってきた。
私自身は10年くらい前にも友人と一緒に訪れたけど
そのときは橋の入口のところで
橋の様子を見て友人と二人
渡るのをやめた。
今回、母はまたしても30年以上も前のその話をし、
「あのときは怖かったー。もう私は渡らんよ。今回はみんなが渡るのを見よる」
と言っていたのだけど、
なんと橋の入口に行列!
1時間くらい待つのか?というくらい。
実際には30分くらいの待ち時間ですみましたが…。
そんなわけで、1人先にゴールで待ってても
寂しいでしょ、一緒に並んでおこう。
と母も行列に加え、そして列が進むにつれ、
途中で列を離脱して引き返してくる人おらんよ、
ここまできて渡らんのもつまらんよ、
と言って、結局母も渡る(渡らせる)ことに。
渡っている人はみな、気持ちへっぴり腰な感じ。
母に「渡らんのはどうよ?」
と言っていた兄も私も
スタートした瞬間に恐怖心でいっぱいに。
一歩目で既に
「後悔してる」と言う兄。
私も同じ気持ちだった。
大人の足がハマるくらいの隙間に怯え、
さらに手すりは何故か外側に倒れて心許ない。
これが非常に怖い。
でももう子供じゃないので泣き叫ぶことはできない。
大丈夫、誰も落ちてない。みんな渡ってる。
と、恐怖心を必死に押さえつける。
でも…
昔からみんながこけないようなところで
こけてしまう私。
隙間にはまってしまう自分を想像しては首をふる。
「怖いねー」と言う母に対し
口が聞けない兄と私。
そんななか、ただ1人パシャパシャと写真を撮る余裕っぷりをみせたのは兄嫁。
私も橋の途中で一度スマホを取り出したものの
カメラアプリを起動することができず
落としてもいけないと思い、
そのまままた鞄にしまう。
手すりが向こうに倒れるの勘弁してー!
と泣きそうになった。
誰も落ちてない。
また自分で言い聞かせる。
なんとか渡りきった後、
どうやら血の気が失せて顔が蒼白くなってたらしい。
普段と違っていたようで
「おとなしい」
と兄嫁にも言われてしまった。
母には
「あんたにも怖いもんがあったんやねー」
と言われれる始末。
確かにね、強気なこと言ってましたよ。
でも内心ビビってることも自覚してた。
それでも、ここまで怖いとは!
橋を渡るのに行列だったので
先にお昼を食べたのは正解だった。
渡ったあとだときっと食欲失せてたなぁ。
味噌がたまらなくおいしい、でこまわし
アメゴの塩焼き
そしてもちろん祖谷そば
祖谷は高知からだとけっこう近い。
また遊びにいこう。
もう渡らないと思うけど。
民家ジャスミンに続いて、アジアンフード。
今度は高知市内にあるベトナム料理。
先日、2度目の訪問。
1度目のときはフォーセットを頼んだのですが、
その時、横の席でおいしそうな料理が次々と運ばれていて
次回はあれにしよう!と決めていたので、セットものに。
サイゴンセット(前菜+サラダ+おかず2品+デザート+ドリンク)と
スペシャルセット(前菜+サラダ+おかず3品+デザート+ドリンク)があります。
スペシャルの方が1品多いのだけど、2品のおかずはかぶっていない。
それぞれ違うおかずとなっています。
前菜は、生春巻きに揚げ春巻き等。かなりおいしい。
この日はサイゴンセットが
エビと卵の炒め・豚肉の辛子炒め
スペシャルセットが
エビのピリ辛炒め、牛肉のなんとか炒め(写真)、鶏のスパイシーなんとか(フォーの写真の左に写っているもの)
(なぜかこれしか撮っていなかった・・・・・)
どーんとお盆に乗ってきてくれる方がいいけど
できたてをお届けするスタンスなんだろうな、と。
なのでアツアツをいただけます。
ライスを+240円でミニフォーにも変更可。
フォー好きとしては迷わず変更。
パクチーが別でついてくるので、苦手な人でも大丈夫。
もちろん、私は大好きですので全部入れます。
ほんの小さな一切れでじゅうぶんパンチのある唐辛子を何個かいれて・・・
ふぅー汗がでる!
練乳で飲むベトナムコーヒーもおいしくいただきました。
このベトナムコーヒーセット、
2003年にベトナムへいったとき買って帰って
おうちで眠ってます・・・・。
また使ってみようかな。
香美市土佐山田にある
民家ジャスミンに行って来ました。
アジアンフードが大好きで
東京にいるときはよく行ってたけど
高知にはなかなかお店がない。
というより情報がないだけなのかも
しれないけど。
このお店も食べログなどに載っているものの
やはり情報としては少ない(´ω`)
で、個人的リサーチとして
10年以上ぶりに会う友人と訪れてみた。
田んぼの中にある、民家。
看板は普通な感じ
入口を覗くと
そこはもうバリ島の世界
バリ島にいったのは、確か1999年じゃなかったか。懐かしい。
お盆期間中だからか、土日だからか、
「カレーランチのみですけど、いいですか?」
と聞かれる。
ここまで来てNOという選択肢は取りづらい。
と、思う。
カレーランチのみだけど付け合わせはいろいろに選べる。
A,B,C,ヘルシーとあって、
私たちはタンドリーチキンのついた日替わりカレーのセットに。
日替わりカレーは夏野菜のカレーと言ってたけど、
チキンカレーだった気がする。
でも、ナンとチャパティがもちもちで美味!
食後のコーヒーのカップも素敵。
のどかなバリ島のお店に来たみたいで
雰囲気も味も良く、
また行きたいお店です。
急に思い立って祖谷温泉へ。
かずら橋とか観光も特にせず
秘境の湯だけ目指して。
高速ができてかつてのドライブインなどがつぶれ
なんとなく辺り一体が廃れてしまっていた
大歩危小歩危は、しばらく来ないうちに
なんだか賑やかさを取り戻したようだった。
セブンイレブンと一緒になった
WEST-WESTとかいうとこや道の駅などあり、ラフティングの団体も幾度となくみかけた。活気があった。
街が元気なのはいいなぁ、と思う。
峡谷の美しさとともに、素敵な場所でした。
祖谷そばは、少しモソモソしていてあまり好きじゃないのもあり、
今回はすだち蕎麦に。
目の前に置かれた瞬間、すだちの爽やかな香りが広がりテンションがあがる。
でもつゆは少し薄味過ぎた(´ω`)
その後、まったりと温泉につかる。
なんと、貸切状態だった。
(出る頃には二人くらい来たけど)
ま、温泉シーズンじゃないですしね。
少し仮眠してから帰途に。
高知からだと近い。
今度はいろいろじっくりまわってみようっと。
ひょんなことから、中学の吹奏楽部の顧問の先生に連絡をとることになった。
私が中学の時は、今とは違ってアナログな時代。
ばったり会うとか、たまたまfacebookで見つけるとか、
共通の知人からたどりつくとかないと、
同級生だって、所在のわからない人がたくさんいる。
先生の個人携帯なんか知るわけがない。
というわけで、今その先生がいる中学校に直接電話をかけ
「△△中学でお世話になった○○と申しますが・・」
と名乗り、取り次いでもらうようお願いした。
最近は怪しい電話も多いので、何もやましいことはないにも関わらず
保留音が鳴っている間、
電話口の向こうで「何の用?」といぶかしがられてないか、とか
「壺でも売りつける気?なんかの勧誘?」と疑われてないか、とか
そもそも「誰だっけ?」と首を傾げられてないか、とか
本人が出てくるまでの数秒間、いろんなことを想定しながら待った。
結果的には、先生の記憶と私の名前がすんなり結びついていて、
特に怪しんでもなかった様子だった。(と思う)
そうして、用件を伝え、土曜日に部活の時間に中学校へ
お邪魔することになった。
吹奏楽を続けていると卒業してからでも
コンクールや演奏会などの場で
挨拶をかわすレベルでは会ったと思うけど、
感覚的には20数年ぶり。
ところで、先日会社のイベントでミニコンサートをするために
演者さんを「音の文化振興会」に依頼したところ、
来てくれたのが、なんと中学の先輩!
そのときも久々の再会を懐かしんだばかりだったので
この数週間の間に同じ中学の先生、先輩と繋がり
嬉しい偶然に自分で勝手にテンションがあがっていた。
閑話休題。
卒業してから時は随分流れ、きっと見た目はおなじではない。
でもなんとなく変わってなかった。
あの頃のままの先生だったし、
訪れた中学校は母校ではなかったけれど、
学校という場所も音楽室も
そこで練習する吹奏楽部の学生も
あの頃いた自分と時代は違っても、同じ匂いがした。
学校っていいなあ、と思った。
そんなことを感じた日の翌日日曜、
楽団では、朝から夕方までの特別練習だった。
終わったときには、唇が赤みを帯び、少しひりひり。
中学生の頃は、休日は朝から夕方まで当たり前に練習していた。
こんな風に唇が擦り切れることもなかった気がする。
(毎日吹いていたし・・)
体力も耐久性も、勢いもあの頃にはかなわない。
中学の吹奏楽部のことを振り返るとき、
楽しかったことやコンクールでの達成感や悔しさが
今でも鮮明に思い出されるけれど、
実は、それ以上にクリアに覚えているのは、
日常の苦い出来事、言葉、
されたことよりもしてしまったこと。
だったりする。
後悔、というわけではない。
中学生の自分には、あれが精一杯だったんだと思うから。
あれから20数年。
誰だってそうだけど、いろんなことがあった。
でも、会ったときの先生の笑顔と声は変わってなかった。
それがなんだか嬉しかった。
楽しかった。その一言に尽きる。
わが楽団の定期演奏会の20回記念でゲスト出演してくださった
サックスカルテットのクワチュールベーさん。
演奏も魅力的で、人柄も素敵で、ルックスも良くてお話も上手。
何でも持ってる彼らに欠点はあるの?と思ってしまう。
彼らには彼らなりのコンプレックスはあるのだろうし(ないかもしれないけど)
あのパフォーマンス力はかなりの努力によって成り立っているのだとも思う。
洗練されていて実力もある彼らのあの笑顔と人当りの良さに触れ、
少しささくれ立っていた(!?)気持ちも凪いで、癒され、
本番を終えた時は、演奏会を迎えるまでのあらゆる苦労が
報われた(と思った)瞬間だった。
個人的には、自身の演奏に不十分なところが多く、凹んだのだけど。
でも、今までで一番くらい、演奏することが楽しく感じた2時間半だった。
クワチュールベーさんのおかげでもあり、指揮者たちのおかげでもあった。
そのほか・・・・
ひそかにゴミ(お弁当のがらなど)を持ち帰るメンバ。
昨年も同じように見かけた光景。
文句も言わず率先してやっていることに感心したできごとだった。
こんな風に、裏でいろいろやってくれている人たちのおかげもあります。
そして、ステージに立つ、ということ以外にも、
彼らとの出会いでいろいろ考えさせられた。
今後の自分にいかせられるといいなあ、と思う。
こんなに心地よい気持ちで終われた反動で、
少しバーンアウト状態。
しばらくは抜け殻かも。
久しぶりに声をかけた演奏会にもかかわらず、
来てくれた友人や恩師たち。
ありがとう。これをきっかけにまた親交を温めましょう!
演奏会は終わってしまったけれど、
今回の演奏会でつなげられた縁で、
再び始まったり、新たに広がっていく世界がある。
またエンジンかけなおさなきゃ。
食と花にまつわるフェアがあるというので
高速乗っていってきました。
会場はサンメッセ香川、とても大きくて
賑わっていました。
四国の花コーナーもあり、
高知ゾーンには
ゆり、グロリオサ、ブルースターが展示。
オリーブ牛やタコの唐揚げ、ソフトクリームなどを食べて
13時からの花いけバトルを観戦。
5分間で、花をいけてその美しさを競うもの。
ただし、判定は一般の観客。
6名のトーナメント形式なので1回戦の
3戦だけ観ました。
明らかにこっち!というのもあったけど、
これは知り合い票では?
と思う対戦もあり…
音楽もそうですが、芸術作品は優劣を
決めるのは難しい。
短い制限時間の中で豪快にいける様は
おもしろかった。
その後、サンメッセ香川の近くにあった
三徳でうどん
日の丸うどんと餡入り焼き餅うどん
香川のお雑煮は餡入り餅をいれる、
とは知っていたものの、うーーん、
と首をかしげていたわたし。
それがこの冬、鍋をしたときに、
たまたまあった餡入り餅を入れてみようと
怖いもの見たさでやってみたところ、
なかなかの美味。
しょっぱさと甘さのハーモニーがいける。
お雑煮の餡入り餅もおいしいだろうな、と思い始めた。
以前テレビで、香川のうどん屋に餡入り力うどんなるものもある、と見ていたので
ここでもトライ。
かなりおいしかったです。
具だくさんなのに、500円未満という安さも魅力。
それから、出がけにテレビのイベント案内で
やっていたまんのう公園へ。
クリスマスローズが見頃。
いってみると、入園料だけでなく
駐車場代もとるというちゃっかりビジネス。
広大な公園だし、手入れも大変だろうけど。
初めて行ったまんのう公園でしたが、
なかなかに素敵なところ。
帰りに豊浜のサービスエリアでまたしてもうどん。
お昼のもりもりうどんに比べて貧相でも
値段は200円増し。
ものの値段はいと不思議。
母の友人のお孫さん(!)が所属する
学芸高校のコーラス部の定期演奏会に行ってきました。
1部は合唱
2部はミュージカル
3部は四国フィルとの共演
という20回記念にふさわしい構成で、
どれもよく練習しているなあと(当たり前かもしれませんが)、
自分も演奏する側となることもある身としては感心するばかりでした。
1部の合唱では、月並みながら「歌っていいな」と改めて感じました。
心にしみるメロディラインとか、心震える和音とか重厚感とか
オーケストラや吹奏楽でも感動はたくさんあるけれど、
やはり歌詞があるというのは、ダイレクトに入り込んでくる、
胸に迫るものがある、その情景がリアルに浮かんでくる、
そんな感じで、いろいろな過去とか未来とかに思いをはせ
浸ってしまいました。
歌声と、歌声の重なり合った強さに打たれました。
2部のミュージカル「リトルマーメイド」
内輪ウケに終わらない、素敵な舞台でした。
ソロの歌のすばらしさもさることながら、バックのコーラスや
小道具を出すタイミング、コミカルな場面への切り替わりなど
誰一人落ちることなく、洗練されていて、息もぴったり。
脚本もセンス良かったし、歌も踊りも、びっくりするほどで
コーラス部よね、演劇部じゃないよね?と思ってしまうほどでした。
ただただ素晴らしかったです。
そして3部はオケとの混声合唱。
コーラス隊には、OB,OGの方も交じっての大合唱。
一緒に合わせて練習したのはどれくらいでしょう?
バランスも息もぴったりでした。聴き入りました。
学生時代の定期演奏会は、引退する最高学年の人たちの花道。
ともすれば、自分たちよがりになってしまいがち。
でも、真剣に歌い、ミュージカルでは楽しそうに歌って踊っていた学生さんたちは、
自分たちが楽しみながら、かつ、魅せるということ、
きちんとお客さんを意識したパフォーマンスをすること
そういうことができているなあ、と感じました。
自分の学生時代を思い出してみる。
あんな風にちゃんとお客さんのことを考えられていたか。
時代はだいぶ違う。
時代のせい?
わからない。
けれど、のびのびと歌い踊るステージ上の彼ら、彼女らを
ただただ、うらやましいと思った。