お盆シーズンです。車で里帰りやロングドライブに出かける人が多い時期です。ガソリンと高速料金、ボディブローのようにききます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆薄利多売
ガソリン価格が、高いままです。
新興国の石油需要が急拡大していますので、中長期的にみてもガソリン価格は、高止まりなのでしょうか。
な~んか、どこかで価格を操作している気がするのですが・・・。(笑)
ロングドライブをすると、地域によってガソリン価格に開があることが分かります。
あるサイトによれば、全国のガソリン価格差は、最大15円。
一番安いのは足利市・所沢市・浦安市で、最高値は鹿児島市なんだそうです。
ガソリン価格は輸送コストと競合の度合いによって決まるそうなので、鹿児島は「遠く、競合が少ない」ということでしょうか。
高いと入っても、島のガソリン価格はもっと高いです。
小さな島になると、本土から自分で輸送しないと手に入らない地域もあります。
いつでもどこでもガソリンが手に入ることに感謝しないといけないのかもしれませんね。
◆価格が自由自在
ガソリン販売店は、薄利。
薄利でも価格を高く設定できません。お客さんを競合に取られてしまいますからね。同情します。
それゆえ廃業する店が、後を絶ちません。
その対局にあるのが電気。
いつでも、原価に利益を上乗せして価格を設定できる。
素晴らしいです~。
もし電力会社のCMがなければ、電気料金は3%下がると聞きました。
電力会社の名前は地域住民全員が知っていますからね。CMは、要らないと思いますよ~。
◆価格差!
あるショッピングモールの「健康コーナー」で、肩こりをほぐすグッズを見つけました。
1480円。
職場で肩がこったとき、これがあるといいですよね。
「ひょっとして、あるかも」
と100円ショップを覗いてみたら・・・、有りましたよ。さすが100円ショップ、何でもあります。
価格差は、1380円!
「日本経済のためにはならない」
と思いつつ、100円の方を購入しました。
ゴメンナサイ
今日は、価格つながりのまとまらないお話でした。
キョウシュクです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆薄利多売
ガソリン価格が、高いままです。
新興国の石油需要が急拡大していますので、中長期的にみてもガソリン価格は、高止まりなのでしょうか。
な~んか、どこかで価格を操作している気がするのですが・・・。(笑)
ロングドライブをすると、地域によってガソリン価格に開があることが分かります。
あるサイトによれば、全国のガソリン価格差は、最大15円。
一番安いのは足利市・所沢市・浦安市で、最高値は鹿児島市なんだそうです。
ガソリン価格は輸送コストと競合の度合いによって決まるそうなので、鹿児島は「遠く、競合が少ない」ということでしょうか。
高いと入っても、島のガソリン価格はもっと高いです。
小さな島になると、本土から自分で輸送しないと手に入らない地域もあります。
いつでもどこでもガソリンが手に入ることに感謝しないといけないのかもしれませんね。
◆価格が自由自在
ガソリン販売店は、薄利。
薄利でも価格を高く設定できません。お客さんを競合に取られてしまいますからね。同情します。
それゆえ廃業する店が、後を絶ちません。
その対局にあるのが電気。
いつでも、原価に利益を上乗せして価格を設定できる。
素晴らしいです~。
もし電力会社のCMがなければ、電気料金は3%下がると聞きました。
電力会社の名前は地域住民全員が知っていますからね。CMは、要らないと思いますよ~。
◆価格差!
あるショッピングモールの「健康コーナー」で、肩こりをほぐすグッズを見つけました。
1480円。
職場で肩がこったとき、これがあるといいですよね。
「ひょっとして、あるかも」
と100円ショップを覗いてみたら・・・、有りましたよ。さすが100円ショップ、何でもあります。
価格差は、1380円!
「日本経済のためにはならない」
と思いつつ、100円の方を購入しました。
ゴメンナサイ
今日は、価格つながりのまとまらないお話でした。
キョウシュクです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
あ!
私も全く同じグッズを買いました。
100均です。
おはようございます。
やっぱりやすい方を買ってしまいます。
車とか家電とか長期間同じ品質であってほしいものは高い値段でも買いますが、100円ショップで売っているものはそういうことには縁がないようなモノをうっています。
電力関係・・色んなしがらみや利権が絡んでいるみたいですね・・・市民がもっと声高らかに言って行きましょう。
ポチッ!
ガソリンのように品質が同じで価格が違う・・・っていうのは納得できないものがありますよね。
この100円均一もすごいです。
100均の生産地は中国の日用品村?
何と仕入れ値は6円だそうです。
日本の企業には材料費すら出せない価格!
セカンドマーケットの発達した中国ならでは・・・ですね。
ポチッ
普段はあまり気にならないのですが、
旅行をする時期になると一気に5千円以上が飛んで行きますので、
これは高いなと実感してしまいます。
何でも安ければ良いというものではありませんが、
消費する物の値段は安くなって欲しいなと思います。
ポチッ
知りませんでした。
私は、ブログの記事のため、車で走り回ることが多く、ガソリンが高いと痛いです(笑)。
それにしても、島のガソリンは、驚くほど高いですね。
電気は対局なんですね。
この肩もみいいですよね~ホント100円ショップは何でもあって便利♪