電車やバスで腰掛けていると、お年寄りや体の不自由な方が乗車。席を譲るには、ちょっとした勇気と準備がいります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆席を譲る勇気
ACのCMで、男子高校生が席を譲ろうかどうか思案していると、別の女性が立ち上がって席を譲り、後悔する様子のシーンがあります。
<この男子高校生役は、俳優・大和田伸也さんの息子さんなんでしょう?>
大勢がいる中、ササッと立ち上がって
「こちらにどうぞ」。
これ実は、かなり勇気がいります。
それに加えて普段から、対象の方が乗車したら席を譲る覚悟しておかないと、“その時”が来たときに対応できません。
◆う〜ん・・・
あるバスの中。
片半身が不自由な方が乗車し、優先席に向かって不自由な体を移動しています。
ところがその席には既に60〜70才の男性が腰掛けていた。
後で乗車した男性が
「席を譲ってください!」。
腰掛けている男性は、
「私も年をとって体が弱いんだ!」
と口論になってしまいました。
2人とも“口”はかなり健康。
結局、別の乗客が席を譲って、一件落着なんですけど、車内は気まずい雰囲気でしたよ・・・。
健常者が腰掛けたときは、いつでも“その時”に備えていないと、とっさの行動につながらないです。
◆いい言葉
好きなメルマガ“プチ紳士・プチ淑女を探せ”に、「いい言葉だな〜」というのがありました。
・ ・・・・・・・・・・・・
祖母と同じくらいの老婆が乗り込んできた。
すると私の前に座っていた、老婆と同じ年代だと思われる男性が立ち上がり、
「私の代わりに座ってくれませんか?」
私も、周囲の人も、喋っていた高校生も、そして、言われた老婆も目を丸くして驚いた。
けれどいち早く正気に戻った老婆が、
「えぇ、ありがとう」
にっこり笑って言ったのだ。これを見ていた私はもちろん、優先席に座っていた高校生も、
他人事のように見ていた周囲の人も顔を真っ赤にしたり、うつむいたのは言うまでもない。
・ ・・・・・・・・・・・・
「私の代わりに座ってくれませんか?」
素敵な言葉ですよね。
紳士ですね。
普段から覚悟ができている紳士ですよね〜。
<先日亡くなった児玉清さんが頭に浮かびました>
さ、今日も元気にいきましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆席を譲る勇気
ACのCMで、男子高校生が席を譲ろうかどうか思案していると、別の女性が立ち上がって席を譲り、後悔する様子のシーンがあります。
<この男子高校生役は、俳優・大和田伸也さんの息子さんなんでしょう?>
大勢がいる中、ササッと立ち上がって
「こちらにどうぞ」。
これ実は、かなり勇気がいります。
それに加えて普段から、対象の方が乗車したら席を譲る覚悟しておかないと、“その時”が来たときに対応できません。
◆う〜ん・・・
あるバスの中。
片半身が不自由な方が乗車し、優先席に向かって不自由な体を移動しています。
ところがその席には既に60〜70才の男性が腰掛けていた。
後で乗車した男性が
「席を譲ってください!」。
腰掛けている男性は、
「私も年をとって体が弱いんだ!」
と口論になってしまいました。
2人とも“口”はかなり健康。
結局、別の乗客が席を譲って、一件落着なんですけど、車内は気まずい雰囲気でしたよ・・・。
健常者が腰掛けたときは、いつでも“その時”に備えていないと、とっさの行動につながらないです。
◆いい言葉
好きなメルマガ“プチ紳士・プチ淑女を探せ”に、「いい言葉だな〜」というのがありました。
・ ・・・・・・・・・・・・
祖母と同じくらいの老婆が乗り込んできた。
すると私の前に座っていた、老婆と同じ年代だと思われる男性が立ち上がり、
「私の代わりに座ってくれませんか?」
私も、周囲の人も、喋っていた高校生も、そして、言われた老婆も目を丸くして驚いた。
けれどいち早く正気に戻った老婆が、
「えぇ、ありがとう」
にっこり笑って言ったのだ。これを見ていた私はもちろん、優先席に座っていた高校生も、
他人事のように見ていた周囲の人も顔を真っ赤にしたり、うつむいたのは言うまでもない。
・ ・・・・・・・・・・・・
「私の代わりに座ってくれませんか?」
素敵な言葉ですよね。
紳士ですね。
普段から覚悟ができている紳士ですよね〜。
<先日亡くなった児玉清さんが頭に浮かびました>
さ、今日も元気にいきましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
当たり前のことですが、
当たり前のことのように実行するのは難しいですよね。
私は極力席を譲るようにしていますが、
頭で考える前に反射的に譲れるようになりたいです。
「私の変わりに座っていただけませんか?」は素敵な言葉ですね。
ポチッ
私のかわりに・・・咄嗟には出ないですよね。
日常からこの方は利他の人なんでしょうね。
ただ、人によっては気分を害される方もいるので、"如何にも席を譲ってほしそうな"老人に絞っています。
この辺の判断が場数を踏まないと判りにくいですね。
私の代わりに座ってくれませんか?
なんておしゃれな方!絶対こんなステキな言葉はでてきませんけど、今度使ってみたいです♪
おはようございます。
YHさんは色んな経験をされているのですね。
>結局、別の乗客が席を譲って、一件落着なんですけど、車内は気まずい雰囲気でしたよ・・・。
「席を譲ってください」と言うほうも凄いなぁ!
>「私の代わりに座ってくれませんか?」
こういうのが、「後ろ姿で人を育てる」と言うことなんでしょうね。
勉強になります(^^)
ポチッ!