元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

面接は、前後が勝負なんです

2011年05月27日 | お役立ち情報
社員採用、契約社員採用などの面接をすることがあります。勝負は結構、面接前後です。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


◆面接

学生は十分に準備をして面接に臨んでいますので、面接をしても正直、本当の人物像はよく分かりません。

それに比べ契約社員の採用面接は、いろんな話が聞けるので楽しい。
いろんな職業を経験していますからね。
今までの仕事が、今、どのように役立っているのか、今後どのように役立てたいかを聞くのが楽しいです。


◆面接前後で

うちの仕事に向いているのか、成長する人なのか、協調性をもってやっていける人なのか・・・。
正直、30分程度の面接ではよく分かりません。


そんな時、スタッフの意見を参考にすることが多いです。


スタッフにあいさつができているかどうか。

面接会場に案内するとき、スタッフの語りかけにきちんと返せる人かどうか。
つまり会話のキャッチボールができる人かどうか。

待合室では、携帯電話とにらめっこしたり、鏡で自分の顔を見ている人なのか、それともかばんから静かに本を取り出して読む人なのか。
待合室にごみが落ちていたら、それを拾う人なのか。

そんなところが結構、大事。
そう思っています。



以前にも書いたかもしれません。

幕張やビックサイトなどの展示会では、大勢のコンパニオンさんも参加してもらいます。
MCだったりチラシを配布してもらったりのコンパニオンさん。

その採用面接の時は特に、スタッフの意見を大切にします。
待合室での態度が大切なんです。
周囲を気にせず化粧したり、タバコをすったり、携帯で話し出したり、コトバ使いがイマイチだったり、<ラジバンダリ(古)>。
見栄えが良くても、こういうコンパニオンさんはトラブルを起こすことが多くて・・・ね。


さて今週も何人か面接をする予定です。
素敵な人と出会えますように!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 席を譲る勇気 | トップ | 嬉しいほめ言葉だね »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-05-27 06:56:23
おはようございます。
なるほど、
面接も気が抜けないですね~。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-05-27 08:24:38
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>勝負は結構、面接前後です。

これ、良く分かります。

全くその通りだと思います。

普段の何気ない仕草が本音ですから・・・。

展示会にも出店するのですね!!

ポチッ!&ツィート
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-05-27 08:48:18
私も今年は来年度入社希望者の二次面接を行いましたが、
皆、賢くて行儀良く見えてしまいます(笑)
スタッフの意見を参考にするというのは確かにそうですよね。
気を抜いたときに素の自分が出ると思いますので、
そういう点も気をつけなければいけないなと思いました。

ポチッ
返信する
Unknown (acb)
2011-05-27 10:31:59
 YHさん こんにちは
まさに素が出る瞬間を捉えるわけですね。
学生さんの面接でも受付での評価は大事
「あの子は素敵!」って言われる人はかわいがられますからね。
現在当社は新卒だけの採用ですが・・・経験者の採用って違った難しさがあるんでしょうね

ポチッ!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-05-27 11:16:01
面接官の立場からの意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (七星)
2011-05-27 19:36:09
会社までの道中、玄関、待合室、どれも試験中という心構えでいて欲しいですね。
本を読んでいる人は、良い感じですね。気持ちを落ち着かせる事ができますね。携帯も今の時代は気持ちを落ち着かせる道具になっているのかもしれないですね。
スタッフさんの参考意見の通り、案内された際の受け答えがその人の自然な姿かもしれないですね。
返信する

コメントを投稿