元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

貯めたお金を何に使うかが大切

2012年09月09日 | 中年のオフ
日本人の平均貯蓄額は1100万円以上。貯めたお金を何に使うのでしょうか・・・。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆平均1169万円

平均貯蓄額が1100万円以上と聞くと、「へ~っ、日本人は金持ち!」と感じます。
でもこれは単なる平均値。

各年代の中央値で見ると、
20代→100万円
30代→200万円
40代→380万円
70歳以上→600万円
となるんだそうです。

少しナットク。

この数字から予測すると、日本人は亡くなる時にも、かなりの金融資産を持っていそうです。


◆何に使うか

先日、飲み屋さんで異業種の方々と話す機会がありました。
その中の一人のある社長さん。会社の業績は、よさそうでした。

酔った勢いでYHは、
「この不況の時代にすごいですね。
利益を上げることを目的にしている会社が多いと思いますが、儲かったお金をどのように社会に役立つように使うかが大切なことだと思います。
社長はどのように使っていますか?」。

すると社長さんは、<会社員の君に何がわかる>という顔で立派なことをおっしゃっていました。
結局、私の質問には答えてくれませんでしたが・・・。(笑)



儲けることは大切。
たくさん貯蓄することも大切。
お金を社会のために生かすことも大切ですよね。



日本ユニセフ
※YHはユニセフのPRマンではありません。念のため

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「We love 校長」と愛された... | トップ | みかん色の町 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (タッキー)
2012-09-10 06:32:04
何のために・・・
中村さんのお話が頭に浮かびました・・・

世のため人のために生かして使う・・・

自分だったら、身近な里山の環境づくりなんて事が頭に浮かびました・・・グローバルな事もですが、ローカルな事が頭から離れません・・・

とはいえ、金銭的な奉仕?まではなかなか回らない現状ですが・・・^^;
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2012-09-10 07:51:19
年金の支給開始年齢が引き上がられたり、
失業率が高止まりのままだったりと老後の不安をあおるような報道が多くて、
「とりあえずお金を貯めておかなくちゃ」という風潮もあるような気がします。
おっしゃるとおり何に使うかが大切ですよね。

ポチッ
返信する
Unknown (七星)
2012-09-10 12:33:44
その社長さん惜しいなぁーって思いました。
後継の社長を公募するくらいの時代に、社長だ、社員だ、という垣根は不要で、チャンスなのに、って思います。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2012-09-10 17:10:42
みんな貯金されてるんですね~
でも老後は数千万の貯蓄が必要とか不安をあおるような情報が多いですからね。
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2012-09-10 17:47:44
儲かっておられても、なかなか社会貢献・・・ってとこまではいかないようですね。

でも調子のいい時には「徳」を積んでおくって考え方素敵だとは思いますね。

自分だったら、氏神様へ日頃の感謝の気持ちかな。

月1回のお参りで神社に1万円札のお賽銭が出せる人間になりたいです(^^ゞ
返信する

コメントを投稿