H28年1月11日、湯草から鍋足山を歩いてきました。
鹿島のMさんが計画した「鍋足山冒険コースを復習しよう」に便乗させて頂いた。冒険コースは自分も歩いてみようと思っていたところでもありMさん達と一緒なら心強いものと参加した。この計画に探検仲間12人が湯草に集まった。Mさんの計画は冒険コースに加えて4峰絶壁の谷底巡りなど欲張ったものであったが、さらにTさんの探検ルートが加えられるなど中味の濃い山探検となった。
湯草入口8:50~不動滝の沢9:05~隠滝の枝沢~岩松尾根~蟻の戸渡り9:45~狭深沢9:50~隠れ尾根~480mP尾根~モミジ谷10:15~10:504峰(昼食)~4峰下部11:35~支尾根~モミジ谷12:10~枝沢12:25~480mP尾根13:00~480mP13:05~展望岩13:30~不動滝の沢~14:10湯草入口
約5時間20分の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鍋足山記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/7e9587b7732ca8d91c7d24c9beb9ed97.jpg)
不動滝。水は流れてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/49e1ae20119e17a04de64d9eeb66bcb0.jpg)
岩松尾根に取り付いて、急斜面の岩尾根を直登した。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/f33363ffd2ebb8ade3d336845cd8bae5.jpg)
岩松がギッシリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/5a19b99152f1188f119bf2554f7525e9.jpg)
蟻の戸渡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/883cbd7c2f336bc965d450bff43fb156.jpg)
狭深沢に降りたつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/864785196daa36e682d3b6bfa4434325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/38b4f2c5a17d91250334f3f63690eadf.jpg)
隠れ尾根を歩き易い所を見つけながら480mP尾根へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/905253b666170bbe8ec5815470bf6b24.jpg)
480mP尾根からモミジ谷へ急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/5017936359de05a33b6924b3fe943cb7.jpg)
モミジ谷を横切り4峰の尾根に取り付く。4峰の絶壁を横から見る。この後この絶壁を谷底から見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/3fb3529cadc3e70dc7247749f42bf042.jpg)
4峰頂上。ここで昼食休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/9573137666c2c20b32b50b00f38691e8.jpg)
4峰の絶壁を谷底から見上げてみようと谷底に降り立つ。屏風のように切り立つ絶壁、バットレスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/b40ccc4133561d521c356d19de142c89.jpg)
Tさんの発案でこの谷から4峰から派生している支尾根に登り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/0e58e2576b3163946764181daf2ca3a6.jpg)
登り着いた支尾根からモミジ谷へ急降下。モミジ谷を起点に周回したことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/5caf3dca52d2fa0d94cef15f2f7b2fa4.jpg)
右股の沢を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/77858830e2129190942f2f0ae1d09219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/482e6191795485e08c2665ea72f8873f.jpg)
イワタバコが群生する枝沢に登り返す。以前は良く歩いたルートであるが最近はご無沙汰である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/570f88daee7c0d1554e0fe72bbebe8e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/ff081b716df1efff0c285731564919bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/8ca63de521083d661dc3f4d00b8a5d2a.jpg)
今日2回目の480mP尾根で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/030067b99c38491e81e31652b5729cb4.jpg)
480mPから見る鍋足山2峰、3峰。ここから鍋足山本峰廻りのチームと不動滝の沢の南側の尾根を降るチームに分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/b34716387d026366a5d645ac1b83fbfe.jpg)
不動滝の沢の南側の尾根を降る。第二展望岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/88a07621fd448611dd720d197d75b732.jpg)
この尾根は急斜面の所も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/e785aca90acb74edb484035779a6548e.jpg)
第一展望岩から第二展望岩を見上げ、不動滝に戻る。このルートは5年ぶりであったが迷いながらも無事に戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/ca87c91c82dd7884e59c27b4d5a29b4a.jpg)
変化もあるルートとりで鍋足山を充分に楽しめました。
Mさん、参加者の皆さんありがとうございました。次の機会を楽しみにしてます。
鹿島のMさんが計画した「鍋足山冒険コースを復習しよう」に便乗させて頂いた。冒険コースは自分も歩いてみようと思っていたところでもありMさん達と一緒なら心強いものと参加した。この計画に探検仲間12人が湯草に集まった。Mさんの計画は冒険コースに加えて4峰絶壁の谷底巡りなど欲張ったものであったが、さらにTさんの探検ルートが加えられるなど中味の濃い山探検となった。
湯草入口8:50~不動滝の沢9:05~隠滝の枝沢~岩松尾根~蟻の戸渡り9:45~狭深沢9:50~隠れ尾根~480mP尾根~モミジ谷10:15~10:504峰(昼食)~4峰下部11:35~支尾根~モミジ谷12:10~枝沢12:25~480mP尾根13:00~480mP13:05~展望岩13:30~不動滝の沢~14:10湯草入口
約5時間20分の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鍋足山記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/7e9587b7732ca8d91c7d24c9beb9ed97.jpg)
不動滝。水は流れてない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/49e1ae20119e17a04de64d9eeb66bcb0.jpg)
岩松尾根に取り付いて、急斜面の岩尾根を直登した。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/f33363ffd2ebb8ade3d336845cd8bae5.jpg)
岩松がギッシリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/5a19b99152f1188f119bf2554f7525e9.jpg)
蟻の戸渡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/883cbd7c2f336bc965d450bff43fb156.jpg)
狭深沢に降りたつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/864785196daa36e682d3b6bfa4434325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/38b4f2c5a17d91250334f3f63690eadf.jpg)
隠れ尾根を歩き易い所を見つけながら480mP尾根へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/905253b666170bbe8ec5815470bf6b24.jpg)
480mP尾根からモミジ谷へ急降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/5017936359de05a33b6924b3fe943cb7.jpg)
モミジ谷を横切り4峰の尾根に取り付く。4峰の絶壁を横から見る。この後この絶壁を谷底から見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/3fb3529cadc3e70dc7247749f42bf042.jpg)
4峰頂上。ここで昼食休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/9573137666c2c20b32b50b00f38691e8.jpg)
4峰の絶壁を谷底から見上げてみようと谷底に降り立つ。屏風のように切り立つ絶壁、バットレスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/b40ccc4133561d521c356d19de142c89.jpg)
Tさんの発案でこの谷から4峰から派生している支尾根に登り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/0e58e2576b3163946764181daf2ca3a6.jpg)
登り着いた支尾根からモミジ谷へ急降下。モミジ谷を起点に周回したことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/5caf3dca52d2fa0d94cef15f2f7b2fa4.jpg)
右股の沢を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/77858830e2129190942f2f0ae1d09219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/482e6191795485e08c2665ea72f8873f.jpg)
イワタバコが群生する枝沢に登り返す。以前は良く歩いたルートであるが最近はご無沙汰である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/570f88daee7c0d1554e0fe72bbebe8e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/ff081b716df1efff0c285731564919bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/8ca63de521083d661dc3f4d00b8a5d2a.jpg)
今日2回目の480mP尾根で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/030067b99c38491e81e31652b5729cb4.jpg)
480mPから見る鍋足山2峰、3峰。ここから鍋足山本峰廻りのチームと不動滝の沢の南側の尾根を降るチームに分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/b34716387d026366a5d645ac1b83fbfe.jpg)
不動滝の沢の南側の尾根を降る。第二展望岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/88a07621fd448611dd720d197d75b732.jpg)
この尾根は急斜面の所も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/e785aca90acb74edb484035779a6548e.jpg)
第一展望岩から第二展望岩を見上げ、不動滝に戻る。このルートは5年ぶりであったが迷いながらも無事に戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/ca87c91c82dd7884e59c27b4d5a29b4a.jpg)
変化もあるルートとりで鍋足山を充分に楽しめました。
Mさん、参加者の皆さんありがとうございました。次の機会を楽しみにしてます。