R2年11月22日、奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉を見てきました。
奥久慈の紅葉は見頃に入っている。
奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉スポットを散策した。
一緒するのは久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさん
今回のルートと類似するレポ⇒こちらから
林道(水根持方線)脇に駐車~登山口7:50~白木山への尾根分岐(縦走路出合)~第二展望台11:25~第一展望台11:40~12:05月居山13:00~13:20新月居トンネル脇P
5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/3af53dab6e5dd583ac718c7b932585df.jpg)
今日の予報は晴れであったが雲が広がり・・・こんなはずでは・・
持方牧場内を通り白木山尾根分岐へ出て縦走路を行く。
縦走路の紅葉は葉を落とし、さらに陽もないことから冴え冴えしない。
期待するのはこれから先の縦走路から見下ろすもみじ谷の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/4897656ef8a05d5bbe3d0d77a5bb7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/6b63fb9b980927e03834386e2c45df52.jpg)
もみじ谷1
いくぶん緑が勝ちすぎかな~これはこれで綺麗な紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/8468993b409e76affb5c9f78c716df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/57b9a085cffcede1fbd81e39e30317bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/d0be11ebee76613874a894ce71c8ca72.jpg)
尾根沿いは時おりはっとする紅葉に出合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/b1f1fc0b4771d47df8b0c39522a3adda.jpg)
もみじ谷2
ここは緑が勝ちすぎ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/aa6650730e7fce1c5b89804876360bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/e6529dd986de2c378533feee6179691e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/9f533412802e701ddbefe88ccac350f9.jpg)
陽が届いてないがこれだけで十分な色だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/86b50b3146f3f8dedbdb18ad8b3aa715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/05f2f7892fc7135cce9f2292c9a0356e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/adc4b1b7cfc031e788540e39c483d1b0.jpg)
前方が開けスカッとする場所、好みの所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/aaa27d1a6d53ac918f186cac84ca4e9a.jpg)
支尾根
ここはモミジの大木があり赤が強い、生きの良い紅葉が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/e37d70865086945909b65fe7300aea50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/62343b32e398905b436a7bb841b456fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/3714500e6cfcaef3b9cce12ef0309f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/9c1b97e15ab23fedb9555a8b7cb3f856.jpg)
第一展望台、昼食休憩
休憩を長めにとって陽が戻ることを期待したが・・・気配なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/b0e192d47ea59cbd13161b37353c4599.jpg)
月居山
多くのハイカーがいるのではと思っていたがパラパラ
前回訪れた際には緑もみられらが今は赤一色
ただ陽がなく鮮やかさがイマイチ、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/f03dfb4668a35f9e5be363b409d30b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/b1c7b66618763cd0d0da7c445c94edb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/770f58afe9e3840b6c24b41c5f141099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/ede8ce0d9d876b61486c05c682fb946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/e9d42624538cd9ed9f502f9c6607a176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/1c23b3dd66fd3ea8dec38392f64e84a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/9a188d86ef6637501ec3bca98a5a5362.jpg)
鐘楼堂
赤が強い、素晴らしい紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/5b5c50e2916d810af32cf42db3ea5f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/476ac16914aadb297b5e3c114edcf61e.jpg)
和子さん徹也さん、ようさんひろさんお疲れ様でした。
久しぶりの一緒、話も弾み楽しいものでした。
またの一緒、楽しみにしてます。
奥久慈の紅葉は見頃に入っている。
奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉スポットを散策した。
一緒するのは久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさん
今回のルートと類似するレポ⇒こちらから
林道(水根持方線)脇に駐車~登山口7:50~白木山への尾根分岐(縦走路出合)~第二展望台11:25~第一展望台11:40~12:05月居山13:00~13:20新月居トンネル脇P
5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/3af53dab6e5dd583ac718c7b932585df.jpg)
今日の予報は晴れであったが雲が広がり・・・こんなはずでは・・
持方牧場内を通り白木山尾根分岐へ出て縦走路を行く。
縦走路の紅葉は葉を落とし、さらに陽もないことから冴え冴えしない。
期待するのはこれから先の縦走路から見下ろすもみじ谷の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/4897656ef8a05d5bbe3d0d77a5bb7e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/6b63fb9b980927e03834386e2c45df52.jpg)
もみじ谷1
いくぶん緑が勝ちすぎかな~これはこれで綺麗な紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/8468993b409e76affb5c9f78c716df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/57b9a085cffcede1fbd81e39e30317bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/d0be11ebee76613874a894ce71c8ca72.jpg)
尾根沿いは時おりはっとする紅葉に出合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/b1f1fc0b4771d47df8b0c39522a3adda.jpg)
もみじ谷2
ここは緑が勝ちすぎ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/aa6650730e7fce1c5b89804876360bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/e6529dd986de2c378533feee6179691e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/9f533412802e701ddbefe88ccac350f9.jpg)
陽が届いてないがこれだけで十分な色だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/86b50b3146f3f8dedbdb18ad8b3aa715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/05f2f7892fc7135cce9f2292c9a0356e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/adc4b1b7cfc031e788540e39c483d1b0.jpg)
前方が開けスカッとする場所、好みの所だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/aaa27d1a6d53ac918f186cac84ca4e9a.jpg)
支尾根
ここはモミジの大木があり赤が強い、生きの良い紅葉が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/e37d70865086945909b65fe7300aea50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/62343b32e398905b436a7bb841b456fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/3714500e6cfcaef3b9cce12ef0309f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/9c1b97e15ab23fedb9555a8b7cb3f856.jpg)
第一展望台、昼食休憩
休憩を長めにとって陽が戻ることを期待したが・・・気配なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/b0e192d47ea59cbd13161b37353c4599.jpg)
月居山
多くのハイカーがいるのではと思っていたがパラパラ
前回訪れた際には緑もみられらが今は赤一色
ただ陽がなく鮮やかさがイマイチ、残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/f03dfb4668a35f9e5be363b409d30b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/b1c7b66618763cd0d0da7c445c94edb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/770f58afe9e3840b6c24b41c5f141099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/ede8ce0d9d876b61486c05c682fb946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/e9d42624538cd9ed9f502f9c6607a176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/1c23b3dd66fd3ea8dec38392f64e84a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/9a188d86ef6637501ec3bca98a5a5362.jpg)
鐘楼堂
赤が強い、素晴らしい紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/5b5c50e2916d810af32cf42db3ea5f22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/476ac16914aadb297b5e3c114edcf61e.jpg)
和子さん徹也さん、ようさんひろさんお疲れ様でした。
久しぶりの一緒、話も弾み楽しいものでした。
またの一緒、楽しみにしてます。