R3年1月30日(土)、半田山周辺を歩いてきました。
半田山の山中には地域に伝わる「七つ石」という大きな岩が点在している。
今回はこの七ツ石を探しながら歩いてみることに
権現山登山口8:15~①弘法石8:55~②綿石~浅間山9:30~③長持石9:50~半田山10:10~④黒石10:20~林道分岐10:35~(半田林道)~⑤畳石11:00~⑥割石11:15~⑦神楽石11:40~縦走路出合11:50~12:05権現山公園(昼食)12:35~12:40権現山登山口
約4時間半の山散歩でした。
類似するレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 雪入山記録
①弘法石 ②綿石 ③長持石 ④黒石 ⑤畳石 ⑥割石 ⑦神楽石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/8d5c2da1ecacefd18e8fa9d4dc9119af.jpg)
権現山登山口前のスペースに駐車(駐車場はなし)
三つ石森公園の駐車場は利用休止とのこと。
さらに今日は好天の土曜日、公園前の車道脇の駐車場も満車か?ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/f89849e6330651b16974fbbb19275878.jpg)
権現山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/902738f770ebb9f252ea60c15627d799.jpg)
まずは弘法石へ、道標なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/8d111481e7d8fdb5b5cdc3d8f01c3b71.jpg)
①弘法石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/2f908bd3290c090d6c03fce34b7ec88d.jpg)
②綿石
弘法石のちょっと先に分岐あり道標なし、急な斜面を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/88acb5f3693c8163073be1e0424955c5.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/319ab54cbfe66dec8f97af1bc971ad9a.jpg)
筑波山もすっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/3ab5756da58bfa1e2aab69b3f02050e1.jpg)
長持岩への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/59022490eb41b1b6bbad8ea984afdcee.jpg)
③長持岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/cdc0c8fc2052b89f759aa91639d2c512.jpg)
半田山山頂、中原コースを降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/06f4db8186a500c734b7405bdd1c8ba6.jpg)
黒石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/a45ccf24d21202d7d36197530db73084.jpg)
④黒石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/0ad5131a7542cfa63d3dba81c85e1a2c.jpg)
半田林道分岐
ここからは林道歩き、林道はゆるゆる下り坂で歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/c018703e24f5fd7f34f33d94919a5b94.jpg)
林道が交差、右へ行くと浅間山直下の縦走路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/63c2c50ec45d4f375f1b3b0544cbd992.jpg)
畳石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/beb52612d34aa1c26d57c3714ca47b61.jpg)
⑤畳石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/1392ac5f60dc72adf61b25398ed089b9.jpg)
割石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/4545e177668ad7482885897cc8b4bf00.jpg)
⑥割石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/5c596d3fe0bd0ded01b6346ceeae04f6.jpg)
神楽石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/013b095173a31496a46f6f2ddd80a114.jpg)
⑦神楽石
圧倒的な迫力です。これで目的達成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/e9092aa39ae88706f3e54d3c90bc0fe5.jpg)
林道から縦走路への分岐、足元に小さく道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/3e5d8ff243ebc03af8975a34eb7ae6c7.jpg)
樹林の中の山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/11aa381772600b1781cb14841c405db1.jpg)
縦走路に合流、これで周回した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/ba7d2b520170ac660a17443e4ec50800.jpg)
碑の基で冷たい風を避けて昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/e6e32190a009126724e3c905e14cb361.jpg)
好天だが冷たい風が吹き抜ける日であった。
剣ヶ峰までの縦走路では数人と交差したもののそれ以降の山道ではまったくなし
今日も静かな山散歩でした。
半田山の山中には地域に伝わる「七つ石」という大きな岩が点在している。
今回はこの七ツ石を探しながら歩いてみることに
権現山登山口8:15~①弘法石8:55~②綿石~浅間山9:30~③長持石9:50~半田山10:10~④黒石10:20~林道分岐10:35~(半田林道)~⑤畳石11:00~⑥割石11:15~⑦神楽石11:40~縦走路出合11:50~12:05権現山公園(昼食)12:35~12:40権現山登山口
約4時間半の山散歩でした。
類似するレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 雪入山記録
①弘法石 ②綿石 ③長持石 ④黒石 ⑤畳石 ⑥割石 ⑦神楽石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/8d5c2da1ecacefd18e8fa9d4dc9119af.jpg)
権現山登山口前のスペースに駐車(駐車場はなし)
三つ石森公園の駐車場は利用休止とのこと。
さらに今日は好天の土曜日、公園前の車道脇の駐車場も満車か?ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/f89849e6330651b16974fbbb19275878.jpg)
権現山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/902738f770ebb9f252ea60c15627d799.jpg)
まずは弘法石へ、道標なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/8d111481e7d8fdb5b5cdc3d8f01c3b71.jpg)
①弘法石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/2f908bd3290c090d6c03fce34b7ec88d.jpg)
②綿石
弘法石のちょっと先に分岐あり道標なし、急な斜面を降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/88acb5f3693c8163073be1e0424955c5.jpg)
浅間山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/319ab54cbfe66dec8f97af1bc971ad9a.jpg)
筑波山もすっきりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/3ab5756da58bfa1e2aab69b3f02050e1.jpg)
長持岩への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/59022490eb41b1b6bbad8ea984afdcee.jpg)
③長持岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f5/cdc0c8fc2052b89f759aa91639d2c512.jpg)
半田山山頂、中原コースを降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/06f4db8186a500c734b7405bdd1c8ba6.jpg)
黒石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/a45ccf24d21202d7d36197530db73084.jpg)
④黒石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/0ad5131a7542cfa63d3dba81c85e1a2c.jpg)
半田林道分岐
ここからは林道歩き、林道はゆるゆる下り坂で歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/c018703e24f5fd7f34f33d94919a5b94.jpg)
林道が交差、右へ行くと浅間山直下の縦走路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/63c2c50ec45d4f375f1b3b0544cbd992.jpg)
畳石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/beb52612d34aa1c26d57c3714ca47b61.jpg)
⑤畳石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/1392ac5f60dc72adf61b25398ed089b9.jpg)
割石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/4545e177668ad7482885897cc8b4bf00.jpg)
⑥割石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/5c596d3fe0bd0ded01b6346ceeae04f6.jpg)
神楽石への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/013b095173a31496a46f6f2ddd80a114.jpg)
⑦神楽石
圧倒的な迫力です。これで目的達成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/e9092aa39ae88706f3e54d3c90bc0fe5.jpg)
林道から縦走路への分岐、足元に小さく道標がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/3e5d8ff243ebc03af8975a34eb7ae6c7.jpg)
樹林の中の山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/11aa381772600b1781cb14841c405db1.jpg)
縦走路に合流、これで周回した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/ba7d2b520170ac660a17443e4ec50800.jpg)
碑の基で冷たい風を避けて昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/e6e32190a009126724e3c905e14cb361.jpg)
好天だが冷たい風が吹き抜ける日であった。
剣ヶ峰までの縦走路では数人と交差したもののそれ以降の山道ではまったくなし
今日も静かな山散歩でした。