R3年3月23日(火)、下小川駅から盛金の尾根を繋いで周回してきました。
良いタイミングで石川@さん、せとナさんがイワウチワレポを発信された。
今回はYさんとのイワウチワ散策です。
Yさんはイワウチワは初めてとのことで群生地が点在する尾根を周回することとした。
好天のもとのイワウチワ三昧、山仲間と楽しい一日でした。
下小川駅8:50~9:50盛金富士10:00~401mピーク11:15~11:30展望地(昼食)12:00~寄藤沢の峠~255mピーク13:25~富士公園14:35~車道~15:00下小川駅の周回。
約6時間の花散歩でした。
このルートは4年ぶり直近のレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 盛金の山記録
時計回りの周回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/747fd914dc472d3c5d7eed6abc80ea34.jpg)
下小川駅に駐車
出発して直ぐにUさん夫婦に出会い一緒することになり賑やかになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/d6ae99be6e0448fb0f37d1b16eaeed7b.jpg)
盛金富士登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/05688e91ebb4242d5e18a46face5884d.jpg)
登山道から振り返りみる奥久慈の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/5f291377c4bf31929c75e5852ee7903c.jpg)
盛金富士山頂直下の群生地
びっしりと咲いている。ここにこれだけ咲いていればこの先の尾根にも期待できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/d9be781b258da219b8ee5766c6a6f360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/d99c372596c4ea1c9fb8bfe6396ab255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/be406b90b3916a4161c81fda83fe36f7.jpg)
盛金富士山頂で早くもおやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/059299359f76c129cad265a71b7be518.jpg)
先は長い、早々におやつタイムを終え腰をあげると3人のグループが到着
これまでに何回も出会ったことがある益子の方達でした。ビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/40bb03b61524c6cd8a57cd9a8b3627cd.jpg)
盛金富士からの尾根はヤブがきつくなっている。
これほどとは・・Yさんには藪はないと伝えていたが嘘をついてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/f3ef58ef6342e87fafbd453bd51fca05.jpg)
尾根には点々とイワウチワも見られるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/70ea2d13b12c8d60b3b0ec7d88a7713a.jpg)
401mピークも藪がち
盛金富士~401mピークまでの尾根は薮で数年後は歩くのは難しくなるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/125346855a5f4572d49d348a0dc8f382.jpg)
展望が良かった伐採跡地も樹が大きくなり見通しが悪くなりつつある。ここで昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/c72c3ea7672a100aa53c2ffa9e3f05f9.jpg)
寄藤沢峠を過ぎ255mPの尾根に入ると前方がイワウチワの花で明るくなった。
これはこれは見事な花園でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/cf89f0368c793ff59cf45a3bf8484a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/cf6a4aa70ba05b81d9f46afc9f809330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/aa1c82c7d6cc6e146ee804b3f88e7612.jpg)
そして次の群生地へ
ここも先ほどの群生地に劣らず素晴らしい花園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/cb066ab8fbffeff73a43af54c965f0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/7d8f9403eda7f7ec8e61f9061774d41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/e6a218c98cc0254df7b49d292d41bb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/2237499ca9d4c7788edefb86be002352.jpg)
255mピーク。ここは以前と変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/c55c4ad3b87da67920f6dfea3f267696.jpg)
255mピークの先にも群生地があるが花は極少ない。
期待していたものでがっかりしたが、その先の尾根でこの花園
ず~と奥まで広がり見応え十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/59631eb9452757e195ca96264db03834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e024143afcaceadf28bbb969621d94b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/e095a3bce6b5b2b12afc60fcbb776804.jpg)
さらに尾根沿いにイワウチワは広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/006564f6a4c224142fed86d8b15fe21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/d18ce1c833e72f0448e97b4d23c42733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/fa8f578a18630cc114fb1506dca24c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/93526665034838141a82824d78ee97fa.jpg)
Yさん、Uさんお疲れ様でした。
穏やかな好天に恵まれイワウチワ三昧、楽しい一日でした。
また次の機会にもご一緒下さい。
良いタイミングで石川@さん、せとナさんがイワウチワレポを発信された。
今回はYさんとのイワウチワ散策です。
Yさんはイワウチワは初めてとのことで群生地が点在する尾根を周回することとした。
好天のもとのイワウチワ三昧、山仲間と楽しい一日でした。
下小川駅8:50~9:50盛金富士10:00~401mピーク11:15~11:30展望地(昼食)12:00~寄藤沢の峠~255mピーク13:25~富士公園14:35~車道~15:00下小川駅の周回。
約6時間の花散歩でした。
このルートは4年ぶり直近のレポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 盛金の山記録
時計回りの周回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/747fd914dc472d3c5d7eed6abc80ea34.jpg)
下小川駅に駐車
出発して直ぐにUさん夫婦に出会い一緒することになり賑やかになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/d6ae99be6e0448fb0f37d1b16eaeed7b.jpg)
盛金富士登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/05688e91ebb4242d5e18a46face5884d.jpg)
登山道から振り返りみる奥久慈の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/5f291377c4bf31929c75e5852ee7903c.jpg)
盛金富士山頂直下の群生地
びっしりと咲いている。ここにこれだけ咲いていればこの先の尾根にも期待できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/d9be781b258da219b8ee5766c6a6f360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/d99c372596c4ea1c9fb8bfe6396ab255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/be406b90b3916a4161c81fda83fe36f7.jpg)
盛金富士山頂で早くもおやつタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/05/059299359f76c129cad265a71b7be518.jpg)
先は長い、早々におやつタイムを終え腰をあげると3人のグループが到着
これまでに何回も出会ったことがある益子の方達でした。ビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/40bb03b61524c6cd8a57cd9a8b3627cd.jpg)
盛金富士からの尾根はヤブがきつくなっている。
これほどとは・・Yさんには藪はないと伝えていたが嘘をついてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/f3ef58ef6342e87fafbd453bd51fca05.jpg)
尾根には点々とイワウチワも見られるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/70ea2d13b12c8d60b3b0ec7d88a7713a.jpg)
401mピークも藪がち
盛金富士~401mピークまでの尾根は薮で数年後は歩くのは難しくなるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/125346855a5f4572d49d348a0dc8f382.jpg)
展望が良かった伐採跡地も樹が大きくなり見通しが悪くなりつつある。ここで昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/c72c3ea7672a100aa53c2ffa9e3f05f9.jpg)
寄藤沢峠を過ぎ255mPの尾根に入ると前方がイワウチワの花で明るくなった。
これはこれは見事な花園でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/cf89f0368c793ff59cf45a3bf8484a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/cf6a4aa70ba05b81d9f46afc9f809330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/aa1c82c7d6cc6e146ee804b3f88e7612.jpg)
そして次の群生地へ
ここも先ほどの群生地に劣らず素晴らしい花園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/cb066ab8fbffeff73a43af54c965f0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/7d8f9403eda7f7ec8e61f9061774d41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/e6a218c98cc0254df7b49d292d41bb05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/2237499ca9d4c7788edefb86be002352.jpg)
255mピーク。ここは以前と変わらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/c55c4ad3b87da67920f6dfea3f267696.jpg)
255mピークの先にも群生地があるが花は極少ない。
期待していたものでがっかりしたが、その先の尾根でこの花園
ず~と奥まで広がり見応え十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/59631eb9452757e195ca96264db03834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e024143afcaceadf28bbb969621d94b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/e095a3bce6b5b2b12afc60fcbb776804.jpg)
さらに尾根沿いにイワウチワは広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/006564f6a4c224142fed86d8b15fe21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/d18ce1c833e72f0448e97b4d23c42733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/fa8f578a18630cc114fb1506dca24c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/93526665034838141a82824d78ee97fa.jpg)
Yさん、Uさんお疲れ様でした。
穏やかな好天に恵まれイワウチワ三昧、楽しい一日でした。
また次の機会にもご一緒下さい。