R3年3月27日、盛金の境界尾根を歩いてきました。
イワウチワは最盛期、好天が期待できるこの日に久しぶりのチームtetuya山行
コロナ禍の中であるがハイカーが稀な尾根への花山行をとなった。
徹也さん和子さん、Uさん夫婦と一緒した。
メンバーののんびりさんは体調不良で残念ながら不参加です。
岡平路側帯駐車7:50~峠の石仏8:00~岩下三角点8:45~アンテナピーク10:00~10:20馬放平三角点(昼食)10:55~林道出合11:40~桧沢路側帯駐車12:05
4時間15分の花散歩でした。
昨年のイワウチワ散策レポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 盛金の山行記録 チームtetuya山行記録
ここからスタート。石川@さんの車もあり出会えるかも
殿山峠の地蔵堂
尾根を這い上がりわずかで群生地へ
斜面の下までず~と咲いてます
密集度が素晴らしい
岩の上にも整列、綺麗な色で可愛いですねぇ
四等三角点『岩下』を過ぎ次の群生地へ
お~咲いてるここも素晴らしい花園だ
花園の斜面に石川@さんがいる。久しぶりの出会いです。
貴重な花情報を頂いた。ありがとうございます。
石川@さんとは7年前に八溝山を一緒させて頂いたことがある。レポは⇒こちらから
花園は斜面下までず~と広がっている。
広い斜面を花を踏みつけないよううろうろと
こんな斜面にもびっしりとだが近づけない。
この群生地の尾根で花園をみながらおやつタイム
石川@さんともお別れしお先に失礼する。
この先の尾根にも群生地が続くが急斜面で危なっかしいので覗きながら
ここにも
ここにも
ここにも
これでもかと続くイワウチワラッシュ
尾根にはミツバツツジがぽつぽつと咲いている。
そしてまた群生地、この花付きだ。「凄いな~」としか言葉がない。
アンテナピーク、今はアンテナはない撤去されている。
378mP付近のヤマザクラも開花してます。
378mPで昼食
イワウチワの花園の余韻に浸りながら話が弾む。ごちそうさまでした。
378mPからの尾根にも点々とイワウチワがみられるが花付きが良くない。
これまでの尾根で素晴らしい群生地を見てきたこともあり素通りです。
林道に降り立ちタラの芽を探しながら
車道にはニリンソウが咲き誇っている。
無事に車をデポした駐車位置に戻った。
お疲れ様でした。
期待通りのイワウチワ三昧、間に合って良かったです。
辰の口桜並木
帰路に辰の口に立ち寄った。桜は提灯が下がり準備万端だが5分咲程度でこれからですね
イワウチワは最盛期、好天が期待できるこの日に久しぶりのチームtetuya山行
コロナ禍の中であるがハイカーが稀な尾根への花山行をとなった。
徹也さん和子さん、Uさん夫婦と一緒した。
メンバーののんびりさんは体調不良で残念ながら不参加です。
岡平路側帯駐車7:50~峠の石仏8:00~岩下三角点8:45~アンテナピーク10:00~10:20馬放平三角点(昼食)10:55~林道出合11:40~桧沢路側帯駐車12:05
4時間15分の花散歩でした。
昨年のイワウチワ散策レポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 盛金の山行記録 チームtetuya山行記録
ここからスタート。石川@さんの車もあり出会えるかも
殿山峠の地蔵堂
尾根を這い上がりわずかで群生地へ
斜面の下までず~と咲いてます
密集度が素晴らしい
岩の上にも整列、綺麗な色で可愛いですねぇ
四等三角点『岩下』を過ぎ次の群生地へ
お~咲いてるここも素晴らしい花園だ
花園の斜面に石川@さんがいる。久しぶりの出会いです。
貴重な花情報を頂いた。ありがとうございます。
石川@さんとは7年前に八溝山を一緒させて頂いたことがある。レポは⇒こちらから
花園は斜面下までず~と広がっている。
広い斜面を花を踏みつけないよううろうろと
こんな斜面にもびっしりとだが近づけない。
この群生地の尾根で花園をみながらおやつタイム
石川@さんともお別れしお先に失礼する。
この先の尾根にも群生地が続くが急斜面で危なっかしいので覗きながら
ここにも
ここにも
ここにも
これでもかと続くイワウチワラッシュ
尾根にはミツバツツジがぽつぽつと咲いている。
そしてまた群生地、この花付きだ。「凄いな~」としか言葉がない。
アンテナピーク、今はアンテナはない撤去されている。
378mP付近のヤマザクラも開花してます。
378mPで昼食
イワウチワの花園の余韻に浸りながら話が弾む。ごちそうさまでした。
378mPからの尾根にも点々とイワウチワがみられるが花付きが良くない。
これまでの尾根で素晴らしい群生地を見てきたこともあり素通りです。
林道に降り立ちタラの芽を探しながら
車道にはニリンソウが咲き誇っている。
無事に車をデポした駐車位置に戻った。
お疲れ様でした。
期待通りのイワウチワ三昧、間に合って良かったです。
辰の口桜並木
帰路に辰の口に立ち寄った。桜は提灯が下がり準備万端だが5分咲程度でこれからですね