R4年9月16日(金)、筑波山を歩いてきました。
ツルニンジンを追い求めつつじが丘からIN、男の川コース、東筑波コースを繋ぎ周回しました。
今回はカミさんが撮った写真をアップ、自分も撮ったが手違いで全てを消してしまった。
同じルートを昨年も歩いてますレポは⇒こちらから
つつじヶ丘~弁慶茶屋跡~女体山~御幸ヶ原~自然研究路~男の川コース~キャンプ場(昼食)~東筑波コース~つつじが丘
山行記録 地域別記録 筑波山記録
駐車スペース付近に、自然薯のツルかな?良く見ると多くある。
つつじが丘の駐車場わきに咲くヒガンバナ、真っ盛りでした。
ハギも見頃
キバナノアキギリもそこかしこに
ワレモコウもカミさんの好きな花
目的のツルニンジンはカミさんの好きな花
ツルニンジンに焦点をあてて歩くとあるものですね~
女体山までの間に5ヵ所ほど見られました
女体山直下の岩場のダイモンジソウはポツポツと咲き始めていた。
見頃はこれからですね
御幸ヶ原には人影なし、こんな時もあるんですね
カミさんがトリカブトみて来ようと茶店の裏側に、真っ盛りでした。
自然研究路、アヅマレイジンソウをと思ったが見落としたようだ
男の川コースを降るが樹が高く涼しくて気持ち良い
ヤマジノホトトギス
男の川コース入口
キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入る
アケボノソウ、わずかに咲いている程度、以前と比べ株数が少ないような感じ
カミさんが見つけたヤマウズラかな?
台風前に花散策できた。
目的の花も確認でき良い一日でした。
ツルニンジンを追い求めつつじが丘からIN、男の川コース、東筑波コースを繋ぎ周回しました。
今回はカミさんが撮った写真をアップ、自分も撮ったが手違いで全てを消してしまった。
同じルートを昨年も歩いてますレポは⇒こちらから
つつじヶ丘~弁慶茶屋跡~女体山~御幸ヶ原~自然研究路~男の川コース~キャンプ場(昼食)~東筑波コース~つつじが丘
山行記録 地域別記録 筑波山記録
駐車スペース付近に、自然薯のツルかな?良く見ると多くある。
つつじが丘の駐車場わきに咲くヒガンバナ、真っ盛りでした。
ハギも見頃
キバナノアキギリもそこかしこに
ワレモコウもカミさんの好きな花
目的のツルニンジンはカミさんの好きな花
ツルニンジンに焦点をあてて歩くとあるものですね~
女体山までの間に5ヵ所ほど見られました
女体山直下の岩場のダイモンジソウはポツポツと咲き始めていた。
見頃はこれからですね
御幸ヶ原には人影なし、こんな時もあるんですね
カミさんがトリカブトみて来ようと茶店の裏側に、真っ盛りでした。
自然研究路、アヅマレイジンソウをと思ったが見落としたようだ
男の川コースを降るが樹が高く涼しくて気持ち良い
ヤマジノホトトギス
男の川コース入口
キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入る
アケボノソウ、わずかに咲いている程度、以前と比べ株数が少ないような感じ
カミさんが見つけたヤマウズラかな?
台風前に花散策できた。
目的の花も確認でき良い一日でした。