H28年11月16日、笹原から鍋足山を歩いてきました。
そろそろ鍋足山の紅葉も良いのではと久しぶりに笹原から鍋足山へ向かいました。
青空を背景に陽に映えたモミジは光り輝き見事なもの満足、満足の紅葉散策でした。
ルートは紅葉の良さそうな所をウロウロ歩き廻ったこともあり大まかには以下に
笹原P~中ん滝~笹原側モミジ谷廻りの支尾根~三角点峰~湯草側モミジ谷~鍋足山本峰~笹原P
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鍋足山記録一覧
久しぶりに笹原から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/34/b4a6fa18b194a02597e4c1cba5332633.jpg)
中ん滝へ寄ってみる。水量が少なく迫力不足でしたが良い滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/9fa3851e11bd0123c0f4bfcf2f1744de.jpg)
滝の右側を巻き中ん滝上流部に出ると黄葉が綺麗な森が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/ccef4ffd360892e7da235cbce7f5f714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/08de395f41974bb6a2cb1ed90424764a.jpg)
紅葉の斜面を登ったり降ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/90e426c03eb427a0574d9fe3b1c3763f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/763a7d289d887e80272faf878cd4739b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/4490fae0d755d2c0dd574388cab2c04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/bfadf2c00faa5fba4ca7a12481864426.jpg)
笹原側のモミジ谷廻りの支尾根を登る。この支尾根の紅葉は素晴らしく三角点峰付近まで続く。この紅葉の下でお茶とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/10e396aea33276291126612ff3f03a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/ca57fc2b3a4a2868eda6f145eea9776f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/f387d8cdef56b3e65ac40bb0ccc60fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/fb31a25d61d5dfaf5f70f1639900f883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/710c3e09e4bb6143d7edf844780a691d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/0205f25778a20e1ef4226395e50f0eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/ab3bcb85b6e4fad3459e9eaacab7ff32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/dbf8d94597147028836c44bb5ecbf6fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/6a386f5bc8dd2e0a6b33e90987b20dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/acb8a2e590b3fa08e1b31d345a361f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/c60a5b1b15eaa3a372f5af5395654cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/3f7e590b7645705c648caaaf5ccefedb.jpg)
三角点峰から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/f252b153153219afcc74f00bd50bc483.jpg)
三角点峰からⅣ峰への尾根から。笹原側の紅葉が綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/cb6414776a6fea293bd176f75b35eedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/5c372f535ec8ae6601ff144ed326cf44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/8aadb8d8447c14b0943516025b6a953d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/40ab02db0176b5ee2e71371bc24b13c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/f2d35ee790f0c3245a392f352e61659f.jpg)
展望岩から。天気良し展望良し紅葉良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/30063c40fd50d57373dad8c6230f14d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/42571bbb4fa94910205e910d61996689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/1017e8eec5f9bb143bd0c7e86acc5691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/6df8fdeed5a184f54c767081dc34f3f3.jpg)
湯草側モミジ谷。陽が射すのは上部のみでしたが鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/1997c65e9ae20992af730a66391f3c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/2c8448f993c3aad082087fa2600c590a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/5392d3f473b7ef4dc75a6b9d11e465a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/b186e94c78135a7ac23fb0d6a1e7130f.jpg)
黄金色に染められた山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/45ec71160418745b65190065f30ad7dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/7bc77c47b5ef05a6f75535daa464b7fc.jpg)
鍋足山本峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/df2a739189977a4c8eb083c05bc881ab.jpg)
笹原側への下りの斜面も紅葉一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/dc89ea9a45f1ac3b1b47a693e358ac30.jpg)
好天のもと色鮮やかな紅葉に満足、満足な紅葉散策でした。
奥久慈も紅葉本番、楽しみ多い時期となりました。
そろそろ鍋足山の紅葉も良いのではと久しぶりに笹原から鍋足山へ向かいました。
青空を背景に陽に映えたモミジは光り輝き見事なもの満足、満足の紅葉散策でした。
ルートは紅葉の良さそうな所をウロウロ歩き廻ったこともあり大まかには以下に
笹原P~中ん滝~笹原側モミジ谷廻りの支尾根~三角点峰~湯草側モミジ谷~鍋足山本峰~笹原P
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 鍋足山記録一覧
久しぶりに笹原から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/34/b4a6fa18b194a02597e4c1cba5332633.jpg)
中ん滝へ寄ってみる。水量が少なく迫力不足でしたが良い滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/9fa3851e11bd0123c0f4bfcf2f1744de.jpg)
滝の右側を巻き中ん滝上流部に出ると黄葉が綺麗な森が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/ccef4ffd360892e7da235cbce7f5f714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/08de395f41974bb6a2cb1ed90424764a.jpg)
紅葉の斜面を登ったり降ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/90e426c03eb427a0574d9fe3b1c3763f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/763a7d289d887e80272faf878cd4739b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/4490fae0d755d2c0dd574388cab2c04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/bfadf2c00faa5fba4ca7a12481864426.jpg)
笹原側のモミジ谷廻りの支尾根を登る。この支尾根の紅葉は素晴らしく三角点峰付近まで続く。この紅葉の下でお茶とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e6/10e396aea33276291126612ff3f03a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/ca57fc2b3a4a2868eda6f145eea9776f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6e/f387d8cdef56b3e65ac40bb0ccc60fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/85/fb31a25d61d5dfaf5f70f1639900f883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/710c3e09e4bb6143d7edf844780a691d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/0205f25778a20e1ef4226395e50f0eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/ab3bcb85b6e4fad3459e9eaacab7ff32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/dbf8d94597147028836c44bb5ecbf6fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/6a386f5bc8dd2e0a6b33e90987b20dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/acb8a2e590b3fa08e1b31d345a361f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/c60a5b1b15eaa3a372f5af5395654cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/3f7e590b7645705c648caaaf5ccefedb.jpg)
三角点峰から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/f252b153153219afcc74f00bd50bc483.jpg)
三角点峰からⅣ峰への尾根から。笹原側の紅葉が綺麗ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/cb6414776a6fea293bd176f75b35eedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/5c372f535ec8ae6601ff144ed326cf44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/8aadb8d8447c14b0943516025b6a953d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/40ab02db0176b5ee2e71371bc24b13c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/f2d35ee790f0c3245a392f352e61659f.jpg)
展望岩から。天気良し展望良し紅葉良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/30063c40fd50d57373dad8c6230f14d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/42571bbb4fa94910205e910d61996689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/1017e8eec5f9bb143bd0c7e86acc5691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/6df8fdeed5a184f54c767081dc34f3f3.jpg)
湯草側モミジ谷。陽が射すのは上部のみでしたが鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/1997c65e9ae20992af730a66391f3c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/2c8448f993c3aad082087fa2600c590a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/5392d3f473b7ef4dc75a6b9d11e465a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/b186e94c78135a7ac23fb0d6a1e7130f.jpg)
黄金色に染められた山肌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/45ec71160418745b65190065f30ad7dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/7bc77c47b5ef05a6f75535daa464b7fc.jpg)
鍋足山本峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/df2a739189977a4c8eb083c05bc881ab.jpg)
笹原側への下りの斜面も紅葉一色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/dc89ea9a45f1ac3b1b47a693e358ac30.jpg)
好天のもと色鮮やかな紅葉に満足、満足な紅葉散策でした。
奥久慈も紅葉本番、楽しみ多い時期となりました。
奥久慈は一斉に色付きましたよ。
今度の日曜日は天気も良く良さそうです。
娘さんと歩けると良いですね。
今年も遅いかなと思っていたらこんなにですか?
早く行きたいですよ。
明日は雨だし、明後日かな?
娘が帰ってくるけど一緒に登れるかな?
赤色も出て鮮やかさもあり綺麗です。
奥久慈はどこでも見頃でしょう。
お急ぎ下さい。
セとナさんの所をのぞいて、こちらを見たら、凄い事になっていて、ぶったまげました。のんびり構えていたら手遅れになりそうです。とりあえず、歩けそうな所を歩いてみます。
赤色が出てて鮮やかさが引き立ちます。
セとナさんが歩かれた袋田の滝周辺の紅葉も素晴らしいですね。
紅葉が一気に進み次はどこへと悩みます。
chikoやんの腕ならば素晴らしい紅葉が撮れることでしょう。
奥久慈は紅葉名所ですからお出かけ下さい。
見頃を見逃しそうです。
12月に入ると終わっちゃうかもですね。
お急ぎ下さい。
こんなに良い天気なんだから
奥久慈か鍋足歩いているよね~
と噂しながら歩いてました(^^♪
綺麗ですね~🍁
私たちは奥久慈でした。
こちらも綺麗でした♪
どこも一気に紅葉が進んだと言う感じですね
と言っていました。
奥久慈でも、一気に色づいた!って感じでしょうか。
ホントに鮮やかです。
少し前まで「今年の紅葉はダメぢゃね?」
なんて言ってたのが、嘘のよう!!!
ずっと先の方まで、紅葉した連なる山が、とっても素敵。。。です。(*^^*)
奥久慈の紅葉は、一気に広がってしまったんですね。これじゃ、ノンビリと奥久慈の紅葉は12月中旬まで見られるから、なんてことは言ってられないですね。