R4年4月22日、筑波山を歩いてきました。
ヤマツツジとニリンソウを目的に花ルートを周回した。
湯袋峠路側帯に駐車7:50~尾根コース~9:40護摩壇9:55~女体山10:30~女の川コース~ニリンソウ園地~女の川口11:35~11:40キャンプ場(昼食)12:05~12:50駐車位置
約5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
ここからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/7874da429b0f83a5d5095e78818b7b79.jpg)
尾根コースへ
ヤマツツジは例年に比べ咲き具合が良くない、まだ蕾のものも多いが疎らだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/56aca6209b8342e2a6b6a38ca21744c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/96a4fa3174a29c4277a2e14c67aef3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/6ba71d9bc8227bc8b87ecdb90f251f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/a2fa4e6769e9c1e2312801cfc88637e1.jpg)
護摩壇コースへ。
中沢ケルン付近からニリンソウの群れが断続的続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/9ffebbf020d46be26dcdfd33a81e8efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/9b88473b6ce7151b7cbaa42cf0d9678c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/eeb05be3db80e1c3bf7a2bafc5e4bad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/26be75422cb525e66afdbfe3e3bfbd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/db13940cf60066c80771c257cd580835.jpg)
護摩壇付近のニリンソウ群生地でコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/8b83484c5f3209cebda536ee9ad8808f.jpg)
圧巻な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/506d791a23786d8c651b26a589a79b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/bc3bea9f489d00f8256eab0b5dcf9bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/680b420ae82f8272bb16ff768e501826.jpg)
上部に行くほどカタクリが生き生きと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/7f6e7612a60464b71988e515a1ac8cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/8cffab3fd0fc17cee4b2e5dee7c4ac5e.jpg)
女体山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/395639e53fc7454c4226a31a7dca5801.jpg)
女の川コースを降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/3680a6f3a2b81ee1cc58326fb8b34e6f.jpg)
女の川上流部のニリンソウはまだ蕾、カタクリが主役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/cd0e963a6686228cbbd58dadaacefb49.jpg)
下流部付近は咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/f16787b2b1307526b9fe8f57bb7c54cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/54e6ccc78ea6b4b895144e1e2129bb99.jpg)
千葉の方に声をかけて頂いた、この方とは昨年に奥久慈男体山大円地駐車場で出会っている。
またお会いできると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/68368bd00b93ca5600a6687f3445ed75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/79fceac15b434d5c390395b6d707cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/411627e6e20072b7c7d00a2fc973e0f7.jpg)
キャンプ場付近のヤマザクラが綺麗だ。
ベンチで昼食、沢コースを降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/5c0690761ca68b01ae396eaba0e7ef6d.jpg)
目的のニリンソウは圧巻の咲きっぷりに出会え良かった。
ヤマツツジは昨年良かったもので今年はお休みかな
ヤマツツジとニリンソウを目的に花ルートを周回した。
湯袋峠路側帯に駐車7:50~尾根コース~9:40護摩壇9:55~女体山10:30~女の川コース~ニリンソウ園地~女の川口11:35~11:40キャンプ場(昼食)12:05~12:50駐車位置
約5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
ここからスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e6/7874da429b0f83a5d5095e78818b7b79.jpg)
尾根コースへ
ヤマツツジは例年に比べ咲き具合が良くない、まだ蕾のものも多いが疎らだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6d/56aca6209b8342e2a6b6a38ca21744c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/96a4fa3174a29c4277a2e14c67aef3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/52/6ba71d9bc8227bc8b87ecdb90f251f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/a2fa4e6769e9c1e2312801cfc88637e1.jpg)
護摩壇コースへ。
中沢ケルン付近からニリンソウの群れが断続的続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/9ffebbf020d46be26dcdfd33a81e8efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b7/9b88473b6ce7151b7cbaa42cf0d9678c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/eeb05be3db80e1c3bf7a2bafc5e4bad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/26be75422cb525e66afdbfe3e3bfbd23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/db13940cf60066c80771c257cd580835.jpg)
護摩壇付近のニリンソウ群生地でコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/8b83484c5f3209cebda536ee9ad8808f.jpg)
圧巻な咲きっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/506d791a23786d8c651b26a589a79b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/bc3bea9f489d00f8256eab0b5dcf9bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/680b420ae82f8272bb16ff768e501826.jpg)
上部に行くほどカタクリが生き生きと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/7f6e7612a60464b71988e515a1ac8cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/8cffab3fd0fc17cee4b2e5dee7c4ac5e.jpg)
女体山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/395639e53fc7454c4226a31a7dca5801.jpg)
女の川コースを降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/3680a6f3a2b81ee1cc58326fb8b34e6f.jpg)
女の川上流部のニリンソウはまだ蕾、カタクリが主役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/cd0e963a6686228cbbd58dadaacefb49.jpg)
下流部付近は咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/f16787b2b1307526b9fe8f57bb7c54cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/54e6ccc78ea6b4b895144e1e2129bb99.jpg)
千葉の方に声をかけて頂いた、この方とは昨年に奥久慈男体山大円地駐車場で出会っている。
またお会いできると良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/15/68368bd00b93ca5600a6687f3445ed75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/79fceac15b434d5c390395b6d707cfcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/411627e6e20072b7c7d00a2fc973e0f7.jpg)
キャンプ場付近のヤマザクラが綺麗だ。
ベンチで昼食、沢コースを降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/5c0690761ca68b01ae396eaba0e7ef6d.jpg)
目的のニリンソウは圧巻の咲きっぷりに出会え良かった。
ヤマツツジは昨年良かったもので今年はお休みかな
花が一番良い時期に歩かれ、バッタリも
ありと大いに裏筑波の花々を楽しめて良
かったですね~ニリンソウも咲き揃い、
見応えがあります。
できたらニリンソウの二輪目が咲く頃に
再訪したいものです。
素晴らしいです。
カタクリもまだ見られて良かったですね。
花の筑波山、行こうと思っていて中々
行けません(^^;
ニリンソウはまだ一輪咲き、二輪咲きになったら凄いものとなるでしょうね
再訪の価値がありますね
見事なものです。
まだ一輪咲きですからまだ間に合いますね
ニリンソウの咲きっぷりが素晴らしいですね!いつか見てみたいものです。記憶にとどめておかねば(汗)。
群生するので見栄えがします
これからも見頃が続き花期が長いです
機会をみて歩いてみて下さい。
護摩壇、行かれました。ここは良かったでした
東トンボ沢と桝形山、大丸まで歩かれましたか
今年のアカヤシオは裏年とか言われてますが
バッチリとは良かったですね
今年は諸事情で山歩きは限定的です
またお会いした時にはゆっくりとお話ししたいですね
楽しみにしてます