R3年9月28日(火)、筑波山を歩いてきました。
「筑波山のダイモンジソウが見頃」とのんびりさんがアップした。
近づきつつある16号台風前に歩いてみることにした。
つつじヶ丘8:00~弁慶茶屋跡8:45~女体山9:30~御幸ヶ原9:50~自然研究路~男の川コース~11:25キャンプ場(昼食)11:50~東筑波コース~13:00つつじが丘
5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
つつじが丘付近、秋色を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/f4ebf61da1579bbe75144e179f166f31.jpg)
真っ赤な実、秋ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/d47500daac5880ed9b15ab03f087bd8f.jpg)
弁慶茶屋跡、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/f077ea16c826f342dd7b71751b2e4602.jpg)
弁慶茶屋跡側のツクバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/52eabd9f92c783fc0c4d83ee842902c7.jpg)
ブナの小径手前のツルニンジンは終わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/4eb89b19ba587cb8517a9503e1b49221.jpg)
女体山山頂下のダイモンジソウ群生地、満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/899863c6c90c0cae33f15a34d644a7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/76ed9d760e2443c8ff1a84b20eb8dc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/97e6565abb2fc6776b667de543f7ec75.jpg)
オヤマボクチも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/8a61a771dde13a2e70cef6c59b5a1a5c.jpg)
女体山にも誰もいない、寂しいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/404327ab8830ac2047a029788df9d8ac.jpg)
御本殿階段下のダイモンジソウ、群生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/bfbf2691cb7b74c7d4f7c01552843e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/2a67fec2578289fa86bf31d33702c123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/a4cc698466e5844e2fab487b0da30665.jpg)
オクモミジハグマも見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/000d021be324a41123df1b1ca2bf5474.jpg)
御幸ヶ原も閑散としたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/18cfe812c4c7c59cdde66baa6bca7863.jpg)
自然研究路に入ってアヅマレイジンソウ、数株咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/a38daffb2abb59925db783bee8a75a09.jpg)
男の川ルートにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/1b78a8fe922910a81dd599e4f64f427c.jpg)
林道沿いにシロヨメナ、そこら中に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/901ec0e9f33e8799ca0945e33ef3d737.jpg)
キバナノアキギリもそこかしこに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/c547b889b5f293a74f0c853b0fb158d2.jpg)
終盤のゲンノショウコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/b82ccdd53a2447de947b26ffc6ec9006.jpg)
アケビがたわわに、まだ熟れてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/c4ca9b5b2e8e9605d2311320b23f600a.jpg)
キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入るが草刈がされ、これで花があるのか?
ありました。アケボノソウが点々と見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/ae32e0ff5a92f954254046e0545ed03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/c8677022702eef707c770f7bb89b1a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/26d2e7561de678cb78d747a8904dccf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/65bdea58fd6cbb7c2c5e8e7925b2417d.jpg)
サラシナショウマも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/51c2e57317fb8f56e60fc660c629bef2.jpg)
帰路、道路脇に咲く黄色のヒガンバナを見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/427676bdbde802a3dea6bf1a824dbfd6.jpg)
秋の花を楽しめた筑波山でした。
「筑波山のダイモンジソウが見頃」とのんびりさんがアップした。
近づきつつある16号台風前に歩いてみることにした。
つつじヶ丘8:00~弁慶茶屋跡8:45~女体山9:30~御幸ヶ原9:50~自然研究路~男の川コース~11:25キャンプ場(昼食)11:50~東筑波コース~13:00つつじが丘
5時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
つつじが丘付近、秋色を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/f4ebf61da1579bbe75144e179f166f31.jpg)
真っ赤な実、秋ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/d47500daac5880ed9b15ab03f087bd8f.jpg)
弁慶茶屋跡、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/f077ea16c826f342dd7b71751b2e4602.jpg)
弁慶茶屋跡側のツクバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/52eabd9f92c783fc0c4d83ee842902c7.jpg)
ブナの小径手前のツルニンジンは終わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/15/4eb89b19ba587cb8517a9503e1b49221.jpg)
女体山山頂下のダイモンジソウ群生地、満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a4/899863c6c90c0cae33f15a34d644a7aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/76ed9d760e2443c8ff1a84b20eb8dc0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/66/97e6565abb2fc6776b667de543f7ec75.jpg)
オヤマボクチも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/8a61a771dde13a2e70cef6c59b5a1a5c.jpg)
女体山にも誰もいない、寂しいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/404327ab8830ac2047a029788df9d8ac.jpg)
御本殿階段下のダイモンジソウ、群生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/bfbf2691cb7b74c7d4f7c01552843e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/2a67fec2578289fa86bf31d33702c123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/a4cc698466e5844e2fab487b0da30665.jpg)
オクモミジハグマも見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/000d021be324a41123df1b1ca2bf5474.jpg)
御幸ヶ原も閑散としたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/18cfe812c4c7c59cdde66baa6bca7863.jpg)
自然研究路に入ってアヅマレイジンソウ、数株咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/a38daffb2abb59925db783bee8a75a09.jpg)
男の川ルートにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/1b78a8fe922910a81dd599e4f64f427c.jpg)
林道沿いにシロヨメナ、そこら中に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/901ec0e9f33e8799ca0945e33ef3d737.jpg)
キバナノアキギリもそこかしこに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/c547b889b5f293a74f0c853b0fb158d2.jpg)
終盤のゲンノショウコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/b82ccdd53a2447de947b26ffc6ec9006.jpg)
アケビがたわわに、まだ熟れてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/c4ca9b5b2e8e9605d2311320b23f600a.jpg)
キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入るが草刈がされ、これで花があるのか?
ありました。アケボノソウが点々と見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/ae32e0ff5a92f954254046e0545ed03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/c8677022702eef707c770f7bb89b1a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/26d2e7561de678cb78d747a8904dccf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/65bdea58fd6cbb7c2c5e8e7925b2417d.jpg)
サラシナショウマも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/51c2e57317fb8f56e60fc660c629bef2.jpg)
帰路、道路脇に咲く黄色のヒガンバナを見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/427676bdbde802a3dea6bf1a824dbfd6.jpg)
秋の花を楽しめた筑波山でした。
静かな筑波山で、ダイモンンジソウ、
アヅマレイジンソウやアケボノソウなど
秋の花々を楽しむことができ、良かった
ですね~ダイモンジソウの群生、なかな
か見応えありますよね。
アケボノソウ、さすがに仮払いされずに
残っていて良かったです。
紅葉も楽しみですね。
ダイモンジソウ、素晴らしい咲きっぷりでした。
アケボノソウも多く残っていてジャストタイミングでした。
10月に入ると紅葉シーズン楽しみですね。
ダイモンジソウ満開ですね。
9/19に歩いたときに比べ凄いです。
東筑波H/Cのアケボノソウ大分刈られてましたが、蕾だったものが咲きだしましたね。
紅葉の時期、那須の紅葉が気に成ります。
ダイモンジソウ満開です。
咲きっぷりも申し分なし
アケボノソウも点在したっぷり見られました。
10月は紅葉シーズンイン、那須もそろそろでしょうね。