R1年8月8日、涼しさを求めてアヤメ平を散策してきました。
酷暑続きの日々、夜も熱帯夜と暑さにヘロヘロである。
涼し気な所へ行こうと尾瀬アヤメ平へ。
花時季は過ぎたであろうが夏の花のキンコウカはみられるかもと期待して
富士見下登山口7:05~林道~富士見峠(冨士見小屋)9:05~富士見田代(尾瀬原分岐)9:15~セン沢田代~9:45アヤメ平9:50~中原山10:00~10:20横田代10:25~中原山10:40~10:55アヤメ平・昼食11:15~富士見田代~富士見峠(冨士見小屋)11:35~13:20富士見下登山口
6時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 尾瀬記録
富士見下から富士見峠~横田代(往復)

登山口前の駐車スペースには先客はない

登山口から富士見小屋までは約7キロの単調な林道歩き。林道は樹高があり涼しい。

今時期に林道沿いに咲く花は少ない。
カニコウモリとアザミ

単調な林道歩きに飽きた頃に富士見小屋に着いた。
富士見小屋は廃屋化し崩れかけている。ただしトイレは今まで通り使用できる。

小屋前に咲くヤナギラン

富士見田代で小休止

富士見田代の湿原にはタテヤマリンドウやモウセンゴケ

遮るものなし、涼しい風を受け稜線漫歩

湿原にはキンコウカの群れが待っていた。

見渡す限りのキンコウカ

凄~~い密集度

アヤメ平のベンチで小休止

ベンチから至仏山方面

ベンチにザックをデポし空身で横田代を往復する。

どこまでもキンコウカの湿原が広がる

中原山のピーク

横田代に着いた。
至仏山へ続く木道の廻りにもキンコウカ

湿原にはチングルマの華穂

カミさんの好きなワレモコウも

アヤメ平のベンチに戻り昼食
ベンチからの燧ケ岳

そして至仏山

鞍掛山~白尾山方面

雲行きがおかしくなってきたので下山とする。
林道を歩いている際に雷鳴がし雨がパラパラとしたが濡れるほどでもなく無事に下山

キンコウカはピークを過ぎた感があったが期待以上
涼しさを味わった一日でした。
酷暑続きの日々、夜も熱帯夜と暑さにヘロヘロである。
涼し気な所へ行こうと尾瀬アヤメ平へ。
花時季は過ぎたであろうが夏の花のキンコウカはみられるかもと期待して
富士見下登山口7:05~林道~富士見峠(冨士見小屋)9:05~富士見田代(尾瀬原分岐)9:15~セン沢田代~9:45アヤメ平9:50~中原山10:00~10:20横田代10:25~中原山10:40~10:55アヤメ平・昼食11:15~富士見田代~富士見峠(冨士見小屋)11:35~13:20富士見下登山口
6時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 尾瀬記録
富士見下から富士見峠~横田代(往復)

登山口前の駐車スペースには先客はない

登山口から富士見小屋までは約7キロの単調な林道歩き。林道は樹高があり涼しい。

今時期に林道沿いに咲く花は少ない。
カニコウモリとアザミ


単調な林道歩きに飽きた頃に富士見小屋に着いた。
富士見小屋は廃屋化し崩れかけている。ただしトイレは今まで通り使用できる。

小屋前に咲くヤナギラン

富士見田代で小休止

富士見田代の湿原にはタテヤマリンドウやモウセンゴケ


遮るものなし、涼しい風を受け稜線漫歩

湿原にはキンコウカの群れが待っていた。

見渡す限りのキンコウカ

凄~~い密集度

アヤメ平のベンチで小休止

ベンチから至仏山方面

ベンチにザックをデポし空身で横田代を往復する。

どこまでもキンコウカの湿原が広がる

中原山のピーク

横田代に着いた。
至仏山へ続く木道の廻りにもキンコウカ

湿原にはチングルマの華穂

カミさんの好きなワレモコウも

アヤメ平のベンチに戻り昼食
ベンチからの燧ケ岳

そして至仏山

鞍掛山~白尾山方面

雲行きがおかしくなってきたので下山とする。
林道を歩いている際に雷鳴がし雨がパラパラとしたが濡れるほどでもなく無事に下山

キンコウカはピークを過ぎた感があったが期待以上
涼しさを味わった一日でした。
富士見下登山口の案内はありません
駐車場は無料です
機会を見て歩いてみて下さい
富士見下からは歩いた事が無いので今度チャレンジしたいです。
富士見田代、アヤメ平からの展望綺麗ですね。
3日に御池から長英新道~燧ケ岳を歩いて来ました。
結構暑かったです。
別天地です。
アヤメ平はキンコウカ一色、真っ黄色でした
立山を歩かれましたか
展望良し花良しだったでしょう
レポ楽しみです。
涼風のなか、アヤメ平を歩かれ、花々と眺望を楽しむ
ことができ、良かったですね。
アヤメ平はキンコウカで黄色一面になるんですね。
山の上は快適、気持ち良いですよね。
私達はヨレヨレながらも五色ヶ原を歩き、花と眺望を
楽しんできました。
戸倉は花季が過ぎたためかガラガラ、鳩待峠も閑散としたものでしょう
富士見下の登山口に着くとひんやり、空気が違います。
尾根に上がると日影はなくともさわやかな風が吹き抜け暑さを感じません。
連日の猛暑で夜も寝苦しくて疲れますね。
涼を求めてこんな歩きがイイですね!
でも日陰がなくて暑そうな気も・・・。