R3年4月9日、御前山を歩いてきました。
今年は開花の進み具合が早すぎ見頃が読みにくい
御前山のミツバツツジもどうかな~と躊躇していて今となってしまった。
今となってはヤマザクラは終わっているだろうと井殿山を歩いてみた。
昨年のミツバツツジレポは⇒こちらから
西登山口P8:05~林道~井殿山登山口~9:25井殿山9:40~津室山~林道11:00~11:25西登山口P
3時間20分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 御前山記録
午後から所用があり午前中に下山できるルートとした。

西登山口Pに駐車
ニリンソウが群生しているが昨夜の雷雨でぐったりしている。
下山後にしよう。

尾根沿いにはわずかだがヤマザクラが残っていて綺麗だ。

標高をあげるとミツバツツジが出てきたが・・

例年に比べ咲きっぷりが良くないような





井殿山頂
ミツバツツジはこんなものではないはずだが・・井殿山頂でコーヒータイム

例年では井殿山の北尾根はミツバツツジのトンネルになっているのだが疎らだ

津室山への尾根はどうかと歩いてみることにした。
尾根へ入ると萌え萌えの新緑の中を行く

津室山直下付近からミツバツツジがみられるが同じようなもの、遅かったようだ。




ここから林道に降りた。

駐車場に戻りニリンソウ群生地を一回り
朝方ぐったりしていたが一斉にピーンとしていて綺麗ですね
イチリンソウは見つけられなかった。

ミツバツツジはピークを過ぎた感がありがちょっと残念
それでも旬の花をみられ良い一日でした。
今年は開花の進み具合が早すぎ見頃が読みにくい
御前山のミツバツツジもどうかな~と躊躇していて今となってしまった。
今となってはヤマザクラは終わっているだろうと井殿山を歩いてみた。
昨年のミツバツツジレポは⇒こちらから
西登山口P8:05~林道~井殿山登山口~9:25井殿山9:40~津室山~林道11:00~11:25西登山口P
3時間20分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 御前山記録
午後から所用があり午前中に下山できるルートとした。

西登山口Pに駐車
ニリンソウが群生しているが昨夜の雷雨でぐったりしている。
下山後にしよう。

尾根沿いにはわずかだがヤマザクラが残っていて綺麗だ。

標高をあげるとミツバツツジが出てきたが・・

例年に比べ咲きっぷりが良くないような





井殿山頂
ミツバツツジはこんなものではないはずだが・・井殿山頂でコーヒータイム

例年では井殿山の北尾根はミツバツツジのトンネルになっているのだが疎らだ

津室山への尾根はどうかと歩いてみることにした。
尾根へ入ると萌え萌えの新緑の中を行く

津室山直下付近からミツバツツジがみられるが同じようなもの、遅かったようだ。




ここから林道に降りた。

駐車場に戻りニリンソウ群生地を一回り
朝方ぐったりしていたが一斉にピーンとしていて綺麗ですね
イチリンソウは見つけられなかった。

ミツバツツジはピークを過ぎた感がありがちょっと残念
それでも旬の花をみられ良い一日でした。
井殿山のミツバツツジ、もう盛りは過ぎ
てしまいましたか~今春は花の進み具合
が早過ぎますね。
イチリンソウ、見つけられず残念でした
~開花の時期が合わなかったということ
でしょうか。
昨年より1週間ほど早くピークが訪れたようです。
ニリンソウは真っ盛りでもっさりと咲いてましたがイチリンソウはなかったような。
花探しは難しいですね。