R3年8月3日、筑波山を歩いてきました。
徹也さんのFBから筑波山のイワタバコ情報を入手
今となってはちょっと遅いかもと思ったがみて来ようと出発
ついでに帰路、野菜のタネ屋さんに寄り道し秋植え野菜のタネを購入する。
昨年のイワタバコ散策レポ⇒こちらから
つつじヶ丘8:10~女体山~女の岩~御幸ヶ原(昼食)~女体山~12:40つつじが丘
4時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
弁慶茶屋跡直下の群生地
昨年に比べ華やかに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/8f61a7a2ab84416190cea1e8028ee3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/54576ae0f6c73e63fdaf2ad69b63c63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/93d5d4b908280a88074042f9dfe69c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/2c1964fc95e3a86a66dac62b2bf5493a.jpg)
弁慶七戻り
入口にヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/6340c5af3fca3840c18acd17a81ac2ef.jpg)
ズームで岩の上のイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/7916aae0c65c8a8ef9b6f678ede39a82.jpg)
女体山直下の群生地
ピークを過ぎてしまったがびっしりと咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/a2c7010514fe39a2f70bec446f35e678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/77e5718c6633705e1eab06afa7128957.jpg)
女体山山頂
山頂付近にギボウシは多くピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/3d626b35e416eb0e555c0d79405a5b18.jpg)
ヤマユリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/4f7a93fa738741edcf21c6a15aec642d.jpg)
女岩の群生地
ここもピークを過ぎてしまったが花付きは良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/46cf19ed365c07dcade410fcc01a7aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9b/5f45c8e500aa3fb33319288aebc20570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/efc36e2df9a89699beb88605cd673ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/2977936db985aae197492c8a309f27b5.jpg)
せきれい茶屋近くの鉄塔基部のヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/8d4d177fe691f465e8e44fff066973bb.jpg)
極小さな花のオオカモメヅル・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/326f3e02a94ca953c9ba614ddde39203.jpg)
蒸し暑い日であったが尾根にでると涼しい風が吹きホット一息
目的のイワタバコはピークを過ぎた感があるがまずまずでした。
徹也さんのFBから筑波山のイワタバコ情報を入手
今となってはちょっと遅いかもと思ったがみて来ようと出発
ついでに帰路、野菜のタネ屋さんに寄り道し秋植え野菜のタネを購入する。
昨年のイワタバコ散策レポ⇒こちらから
つつじヶ丘8:10~女体山~女の岩~御幸ヶ原(昼食)~女体山~12:40つつじが丘
4時間半の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 筑波山記録
弁慶茶屋跡直下の群生地
昨年に比べ華やかに咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/8f61a7a2ab84416190cea1e8028ee3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/54576ae0f6c73e63fdaf2ad69b63c63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/93d5d4b908280a88074042f9dfe69c73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/2c1964fc95e3a86a66dac62b2bf5493a.jpg)
弁慶七戻り
入口にヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/6340c5af3fca3840c18acd17a81ac2ef.jpg)
ズームで岩の上のイワタバコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/7916aae0c65c8a8ef9b6f678ede39a82.jpg)
女体山直下の群生地
ピークを過ぎてしまったがびっしりと咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/a2c7010514fe39a2f70bec446f35e678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/77e5718c6633705e1eab06afa7128957.jpg)
女体山山頂
山頂付近にギボウシは多くピーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/3d626b35e416eb0e555c0d79405a5b18.jpg)
ヤマユリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/36/4f7a93fa738741edcf21c6a15aec642d.jpg)
女岩の群生地
ここもピークを過ぎてしまったが花付きは良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/46cf19ed365c07dcade410fcc01a7aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9b/5f45c8e500aa3fb33319288aebc20570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/efc36e2df9a89699beb88605cd673ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c5/2977936db985aae197492c8a309f27b5.jpg)
せきれい茶屋近くの鉄塔基部のヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/8d4d177fe691f465e8e44fff066973bb.jpg)
極小さな花のオオカモメヅル・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/326f3e02a94ca953c9ba614ddde39203.jpg)
蒸し暑い日であったが尾根にでると涼しい風が吹きホット一息
目的のイワタバコはピークを過ぎた感があるがまずまずでした。
筑波山のイワタバコ、弁慶茶屋跡下は特
にですが、全体的に花付きが良く、今年
は当たり年でしょうか。
女体山山頂のヤマユリ、見頃でしたね。
こちらは都合により山には行けず、ヤキ
モキしています。
ヤマユリもですね。
筑波山を始めこの夏は近場の山で遊ぶ
ようになるのかな~( ;∀;)
今年は例年になく花付きも良いように感じます。
ヤマユリはほぼ終了ですが山頂岩場には満開の花でした。
ヤマユリもほぼ終了でしたが山頂岩場には満開でした。
コロナ感染拡大の一途、近場で遊ぶのが一番ですね。