H30年3月2日、真壁町大宮神社からから筑波山を歩いてきました。
再び真壁町から筑波山へ。
羽鳥道の西側に平行するように東山田から筑波山へ尾根が走っている。
Googleマップでみると大宮神社附近から椎尾林道近くまで尾根通しに道らしきものが延びている。
これは以前は登山道であったものではと、確かではないが歩いてみることとした。
桜川公民館紫尾分館8:25~(車道)~大宮神社8:35~四等三角点「東山田」8:55~椎尾林道終点9:50~(林道)~休憩~坊主山登山口10:30~11:10坊主山・四等三角点「羽鳥}(昼食)11:40~松岩11:55~林道/薬王院コース分岐12:30~薬王院/椎尾集落分岐12:50~椎尾山~椎尾集落13:40~(車道)~13:45桜川公民館紫尾分館
約5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
時計回りの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/780306a11e502c6583d0d6b532d2dcfb.jpg)
桜川公民館紫尾分館をお借りし駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/84947edcfec070769b8c7d69b961903f.jpg)
桜川公民館紫尾分館前から見る筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/6cd11576fc9b7845f841c92f9af170b7.jpg)
小高い所に建つ大宮神社。左脇から取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/aab4844a6542f7d36f1f15710eb76f34.jpg)
明瞭な山道はこの祠付近まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/1b401f50d3421fc34c483f83e8d398f2.jpg)
踏み跡は消え失せ薄いヤブ尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/293b558c46bedeec14423476ce4a1a12.jpg)
ピークらしき付近は薄いヤブと倒木が散乱、三角点を探すが見つからなく諦めかけた時、
カミさん「あったよ~」と。倒木に隠れるように四等三角点「東山田」を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/e043b8910f4982839bc5b695d7fa849b.jpg)
ここからは明瞭な山道が続くが荒れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/9bb6bcd0ada2a42e263d4a5cb2a7be6d.jpg)
塩ビパイプが山道に沿って続いている。水源管理道なのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/6c6990d12434e9ae63888f5633fc219c.jpg)
コンクリート桝も見られた。明瞭な山道はこの付近まででこの先は薄いヤブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/110a29031e17840eff96ce01edefa552.jpg)
尾根沿いに登って行くと左手に樹木の間から林道が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/a0ea738c118cf8efc682471ff3d4efad.jpg)
これは行き過ぎたと行きつ戻りつ降り口を探し、藪を突っ切り林道へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/c6cabfd3d8ec925a08e886b8a89bdcce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/139c0b85504eef74a208f0df5b7cd028.jpg)
予定通りに椎尾林道終点に出た。
Googleマップでみられた尾根通しらしき道は登山道であったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/fcd5135549af1c6f71cc85e7fc03576f.jpg)
椎尾林道を坦々と歩いて『全国緑化行事発祥之森記念』の碑。小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/85e0bfbdcc2335b27b35986000b577d0.jpg)
椎尾林道入口には鎖で車止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/6b2566f047e5f44123c26858b1f6ead7.jpg)
羽鳥道の一部を歩いて鬼ヶ作林道出合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/cf186e94fa78b2f940fa23e3681fa431.jpg)
坊主山登山口。道標はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/f27ada97678a1ddd67202ce135190bb9.jpg)
取り付き口付近から広く伐採され眺望がすこぶる良くなった。加波山方面の尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/bee40bc71157cd16b40657035bbb8237.jpg)
山頂付近は少し雪が残り凍結している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/12df582b12ef402ccace6ce439b70ea1.jpg)
山頂直下の坊主岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/b4da7ed37b3ec86acadc1519f290eb5f.jpg)
坊主山・四等三角点「羽鳥」。風が冷たいので陽だまりで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/4bb90b8b49c5995203d164edb75b3610.jpg)
薬王院コースを右に分け松岩ルートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/00cb372c647c1045aefdabd9fffff2af.jpg)
久しぶりの松岩。松岩テラスからは眺望が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/529f74cb55f2a0575f2c55dd6d3b8a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/c61c8b87ffcf88898fcfc7de3a76f8c4.jpg)
遮るものがない男体山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/9756e89372d66f8324540ae359222a7d.jpg)
アップでスカイツリー、新新宿副都心ビル群も。写真にはないが日光連山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/72808295d2738277f05b267be7095431.jpg)
松岩からの下山は急斜面が続く。松岩直下の「トリ岩」とは、ちょっと無理があるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/1c9aa94eea5f4ccb578bcdfff8fbdcc7.jpg)
ヤブ椿も綺麗に咲いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/6c197cc79a263f9612806679f7482a4d.jpg)
倒木に塞がれるそうな階段道を潜り抜け林道へ。ここが林道からの松岩ルートへの取り付き口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/e2ada5ac97965c1fca1b66d688a3c687.jpg)
林道から薬王院コースに入り下山。分岐に道標はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/107662876c627392e1204a8b95ce3be5.jpg)
薬王院近くになり薬王院コースを左に分け直進、椎尾集落方面へ。案内はなし
この分岐直後の椎尾山頂は見逃してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/af7f30d9fc347af0dd185e1b7d871110.jpg)
古道らしき幅広で明瞭な山道が続くが枝道が派生しその都度方向を確認
急勾配や岩場などが無く歩きやすい山道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/6a01f51c270c0437befab3bab10baded.jpg)
墓地の脇を通り椎尾集落に出た。車道を歩き桜川公民館紫尾分館へはわずかな距離であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/fcac12d439391454aa7792f6490c7c67.jpg)
東京マラソンの疲れも癒え、好天に恵まれたこの日は筑波山へ
静かな良いルートで楽しめました。また歩いてみよう
再び真壁町から筑波山へ。
羽鳥道の西側に平行するように東山田から筑波山へ尾根が走っている。
Googleマップでみると大宮神社附近から椎尾林道近くまで尾根通しに道らしきものが延びている。
これは以前は登山道であったものではと、確かではないが歩いてみることとした。
桜川公民館紫尾分館8:25~(車道)~大宮神社8:35~四等三角点「東山田」8:55~椎尾林道終点9:50~(林道)~休憩~坊主山登山口10:30~11:10坊主山・四等三角点「羽鳥}(昼食)11:40~松岩11:55~林道/薬王院コース分岐12:30~薬王院/椎尾集落分岐12:50~椎尾山~椎尾集落13:40~(車道)~13:45桜川公民館紫尾分館
約5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別山行記録 筑波山塊記録
時計回りの周回
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/780306a11e502c6583d0d6b532d2dcfb.jpg)
桜川公民館紫尾分館をお借りし駐車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/84947edcfec070769b8c7d69b961903f.jpg)
桜川公民館紫尾分館前から見る筑波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/6cd11576fc9b7845f841c92f9af170b7.jpg)
小高い所に建つ大宮神社。左脇から取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/aab4844a6542f7d36f1f15710eb76f34.jpg)
明瞭な山道はこの祠付近まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/1b401f50d3421fc34c483f83e8d398f2.jpg)
踏み跡は消え失せ薄いヤブ尾根を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7e/293b558c46bedeec14423476ce4a1a12.jpg)
ピークらしき付近は薄いヤブと倒木が散乱、三角点を探すが見つからなく諦めかけた時、
カミさん「あったよ~」と。倒木に隠れるように四等三角点「東山田」を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/e043b8910f4982839bc5b695d7fa849b.jpg)
ここからは明瞭な山道が続くが荒れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/9bb6bcd0ada2a42e263d4a5cb2a7be6d.jpg)
塩ビパイプが山道に沿って続いている。水源管理道なのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/6c6990d12434e9ae63888f5633fc219c.jpg)
コンクリート桝も見られた。明瞭な山道はこの付近まででこの先は薄いヤブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/110a29031e17840eff96ce01edefa552.jpg)
尾根沿いに登って行くと左手に樹木の間から林道が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/a0ea738c118cf8efc682471ff3d4efad.jpg)
これは行き過ぎたと行きつ戻りつ降り口を探し、藪を突っ切り林道へ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/c6cabfd3d8ec925a08e886b8a89bdcce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/139c0b85504eef74a208f0df5b7cd028.jpg)
予定通りに椎尾林道終点に出た。
Googleマップでみられた尾根通しらしき道は登山道であったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/fcd5135549af1c6f71cc85e7fc03576f.jpg)
椎尾林道を坦々と歩いて『全国緑化行事発祥之森記念』の碑。小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/85e0bfbdcc2335b27b35986000b577d0.jpg)
椎尾林道入口には鎖で車止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/6b2566f047e5f44123c26858b1f6ead7.jpg)
羽鳥道の一部を歩いて鬼ヶ作林道出合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/cf186e94fa78b2f940fa23e3681fa431.jpg)
坊主山登山口。道標はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/f27ada97678a1ddd67202ce135190bb9.jpg)
取り付き口付近から広く伐採され眺望がすこぶる良くなった。加波山方面の尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bd/bee40bc71157cd16b40657035bbb8237.jpg)
山頂付近は少し雪が残り凍結している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/12df582b12ef402ccace6ce439b70ea1.jpg)
山頂直下の坊主岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/b4da7ed37b3ec86acadc1519f290eb5f.jpg)
坊主山・四等三角点「羽鳥」。風が冷たいので陽だまりで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/4bb90b8b49c5995203d164edb75b3610.jpg)
薬王院コースを右に分け松岩ルートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/00cb372c647c1045aefdabd9fffff2af.jpg)
久しぶりの松岩。松岩テラスからは眺望が素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/529f74cb55f2a0575f2c55dd6d3b8a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/c61c8b87ffcf88898fcfc7de3a76f8c4.jpg)
遮るものがない男体山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/9756e89372d66f8324540ae359222a7d.jpg)
アップでスカイツリー、新新宿副都心ビル群も。写真にはないが日光連山も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/72808295d2738277f05b267be7095431.jpg)
松岩からの下山は急斜面が続く。松岩直下の「トリ岩」とは、ちょっと無理があるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/1c9aa94eea5f4ccb578bcdfff8fbdcc7.jpg)
ヤブ椿も綺麗に咲いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/6c197cc79a263f9612806679f7482a4d.jpg)
倒木に塞がれるそうな階段道を潜り抜け林道へ。ここが林道からの松岩ルートへの取り付き口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/e2ada5ac97965c1fca1b66d688a3c687.jpg)
林道から薬王院コースに入り下山。分岐に道標はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/107662876c627392e1204a8b95ce3be5.jpg)
薬王院近くになり薬王院コースを左に分け直進、椎尾集落方面へ。案内はなし
この分岐直後の椎尾山頂は見逃してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/af7f30d9fc347af0dd185e1b7d871110.jpg)
古道らしき幅広で明瞭な山道が続くが枝道が派生しその都度方向を確認
急勾配や岩場などが無く歩きやすい山道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/6a01f51c270c0437befab3bab10baded.jpg)
墓地の脇を通り椎尾集落に出た。車道を歩き桜川公民館紫尾分館へはわずかな距離であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6d/fcac12d439391454aa7792f6490c7c67.jpg)
東京マラソンの疲れも癒え、好天に恵まれたこの日は筑波山へ
静かな良いルートで楽しめました。また歩いてみよう
天気の良いなか、筑波の西側、大宮神社から坊主山と歩かれ、
眺望と里山を楽しむことができ、良かったですね。
このところ筑波山の西側、真壁から攻めて
尾根をくまなく
楽しまれていますね。
前回雪が多かったことから、坊主山から蜜柑園コースへと
トラバースしましたが、真直ぐ下りる松岩コースなるもの
があるんですか~
筑波山、楽しめる山ですね。
松岩コースへは薬王院コースの変化のない丸太階段道を避けてのものです。
取り付き口は蜜柑園コースと同じ付近です。
機会があれば歩いてみて下さい。
この日は、風が強く此方は家でゴロゴロしてました。
松岩コース気になります。
ミカン園コースと繋げて歩くのも良いもしれません。
昨日四季の森星野でセツブンソウを見て来ました。
往復の時間の割には、見所が無くてガッカリでした。
探せばあるものです。
松岩も変化があって良いものです。
どのように繋ぐかを考えるのも楽しみですね。
星野だけでは時間がありすぎ、三峰山などとセットにすれば良かったですね。
こんな歩きもあるんですね!
松岩のテラスからの眺望の素晴らしい事、
ここでゆっくりコーヒーでも飲みながら
景色を楽しんでみたいですね。
羽鳥道の古道もあることから他にもあるはずと探ってます。
松岩テラスは休憩するには良い所です。
ハイカーと出会うこともなくゆっくりできますね。
機会をみて歩かれてはどうでしょう。