今日は、三連休の中日、綺麗な青空が広がっていました。
先月も四連休がありましたね。
今年は、休みが当たり年だったのかもしれません。
来月も今年最後の三連休が21~23日あります。
今日は、朝から快晴の青空が広がっていました。
本当に好い天気でした。
今日は、平日のように早く起きることが出来ませんでしたが、
一昨日は、澄み切った凛とした
綺麗な青空が広がっているのを見ることが出来ました。
絹積雲が広がっている景色は、
凛とした気持ちにさせてくれ、
本当に良い朝を迎えることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/60e9fbb72f6c686a58972c2f405061e9.jpg)
昨日は、朝から曇っていましたが、
お昼からは太陽が出て、
綺麗な夕暮れを見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/d6aa2ae0ea98f70120047b1c55dc4f68.jpg)
そして、昨日は夕暮れが終わると、
虫の声も少しずつ遠ざかっていくようで、
凛とした空気も少しずつ深まっているようでした。
少しずつ澄み切って行く空気は、
外灯を映えて見せてくれ、
静かな夜を迎えられるようでした。
一昨日と昨日で、秋晴れの一日を過ごすことが出来たようです。
立秋(8.8)
最高気温 32.2度
最低気温 25.6度
平均気温 28.0度
寒露(10.9)
最高気温 23.2度
最低気温 17.9度
平均気温 20.0度
昼間は、暑さも残りますが、
朝晩は、本当に過ごしやすい日が続いています。
「晩秋」
晩秋に入り、木々も色づき始めている頃と思います。
各地の山間部では、
清流の流れの中に紅葉した木々が写っていることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/8aa3ce129003af677c70257187198623.jpg)
この絵は、山間部に流れる中流の川が描いています。
竹竿で釣りをしている人は、
真っ赤に紅葉した木を見ながら、
浮きを見ていることでしょ。
綺麗な澄んだ水は、
岩肌にぶつかり白い波しぶきを
上げているところが見られます。
岩肌が自然の荘厳を教えているようです。
川は、所々深さを示すように、
青さの強弱が見られ、
水の美しさを教えてくれます。
澄んだ凛々とした空気が伝わって来ます。
釣り人には、そろそろ冬の足音が、
聞こえているでしょ。
釣り人には、浮きと
真っ赤な紅葉と岩肌の荘厳さを見ている姿と、
体全体には凛々とした空気を感じさせ、
見ていて都会の喧騒を忘れさせてくれます。
この絵は、今日、本棚を整理していたら、
出て来たものです。
2000年のカレンダーで末次という
ことしかわかりませんでした。
晩秋も過ぎ紅葉の季節を迎え、
空気が澄み切った様子と、
凛々とした空気が伝ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます