Kazekaoru

退屈と付合うの結構大変です。
心に残ったことを、初夏の風のように書いていけたらと思っています。 

木蓮の横には可愛らしい椿。-7都県でも放射性物質を検出 「健康に問題なし」-

2011-03-20 19:18:11 | 日記




今日も一日天気の好い一日でした。
買い物行ったときの写真、
木蓮の横には可愛らしい椿の花。



NETのニュースをUP、お役立て下さい。

東京、埼玉、千葉、神奈川…7都県でも放射性物質を検出 「健康に問題なし」と文科相

 文部科学省は、今回の検査のみで健康への影響は評価できないとした上で「検出されたいずれの地域も、別の検査では空間や水道水の放射性物質は健康に問題ないレベルと既に判明している」と説明した。
東北、関東の方へ――雨が降っても、健康に影響はありません。
雨が降っても、健康に影響はありません。ご安心ください。
場合によっては、雨水の中から、自然界にもともと存在する放射線量よりは高い数値が検出される可能性はありますが、健康には何ら影響の無いレベルの、極めて微量のものであり、「心配ない範囲内である」という点では普段と同じです。
加えて、次のような配慮をすれば、さらに安心です。

 (1)特に急ぎの用事でなければ、雨がやんでから外出する。
 (2)頭髪や皮膚が、あまり雨で濡れないようにする。
 (3)頭髪や皮膚が雨に濡れても心配は無いが、気になる場合は、念のため流水でよく洗う。
繰り返しますが、これらの措置を取らなければ健康に影響が出るという意味ではありません。「安心」を、より確かなものにするための対応です。






  80歳女性と16歳少年を217時間ぶり救出 宮城県石巻市

20日午後4時5分ごろ、捜索中の宮城県警石巻署員が石巻市門脇町の被災現場で、80歳の女性と16歳の男性を瓦礫(がれき)の下から見つけ、救出した。80歳の女性は「地震直後からずっと家の中にいた」と話しており、東日本大震災発生から9日ぶりの救出とみられる。
 震災現場などで生存率が急激に低下するとされる被災後の「72時間(3日間)の壁」を大幅に超え、実に約217時間ぶりの“奇跡の生還”となる可能性がある。
 救出されたのは、阿部寿美(すみ)さんと孫の任(じん)さん。
 2人は衰弱が激しいものの、警察官の問いかけには応じているという。県警のヘリで石巻赤十字病院に搬送され、治療を受けた。

2人は発見当時、低体温症になっていた。寿美さんの体温は28度しかなかったという。

回復されることを祈念致します。


     3月21日




「80歳女性と16歳少年を217時間ぶり救出」の後話。


「 阿部寿美さん(80)と孫の任さん(16)が搬送された石巻赤十字病院で記者会見した寿美さんの息子で任さんの父、明さん(57)は「非常に、本当に、救われる思いです。非常にうれしい」と喜びを語った。
 病院によると、寿美さんは軽度の脱水症状だが、容体は落ち着き、自力で起きて水分も取れる状態。任さんは左足のひざから下が腫れ、クギなどを踏んだことによる感染症か、軽度の凍傷の可能性があるという。」

まずは安心しました、少し感染症に不安を感じますが。
早く全快されるとこをお祈り致します。

今日は朝から雨が降っています。
鶯の声がときより聞こえてきました。
地鳴きの「チャッチャッ、チャッチャッ」、
「ケーキョケーキョ…ホーホケキョ」、
とさえずりの声が時々聞こえ清々しさを感じた。


被災地の亡くなられた方に哀悼の意を表すとともに、
被災者の方々の健康を祈念致します。







日記@BlogRanking 


丹沢が見えました。

2011-03-18 18:05:52 | 日記






今日、丹沢の峰々が見えた。
少し霞んでいたが、久し振りに見る姿は雄大だった。
自然の猛威は凄いと思うが、
見ていると峰々の雄大さに広々とした気分を味わうことが出来た。
放射能の影響はどうだろうかと考えつつ、
その雄大さにやはり一息つくことが出来た。




わが町も計画節電が実施、朝、夜三時間だった。
夜の三時間はローソクで過ごすことになり、
インタネット、ビデオ見ることができず不便な夜となった。
しかし、不謹慎だが静かに過ごすのも良いものだと感じた。

何処へ行っても放射能汚染をどうかと言う声が聞こえた。
米国・英国住民に避難勧告が出ている大丈夫だろうか?。
とりあえず落ち着いて行動をとることが懸命だ。


3月19日

今日は、計画停電もなく平常通りの一日だった。
福島原発の1・2号機も復旧したようで計画停電も今日で終わり?。
3・4号機、5・6号機は、今日明日中の復旧はむりなようだ。

今日は比較的暖かい一日になった。

明日は、先日見たときより沢山の黄色のタンポポが、
枯枝の中に咲いているのを見ることが出来ると思います。

土筆の芽も見ることが出来ると思います。

被災地の亡くなられた方の哀悼の意を表すとともに、
被災者の方々の健康を祈念致します。






日記@BlogRanking 


少しでも暖かくなればいいですね。

2011-03-16 20:04:42 | 日記



今日は、午前中は天気が好かった。
窓を開け伸びをすると、
積雲の雲が青空の中に浮かんでいた。
気温は思ったより高かった。




午前中休憩中にテレビを見ていると、
福島原発4号機の炎上の模様が出ていた。
昨日の夜帰宅し、ネットを見ると4号機も止まる模様と出ていた。
読んでいると、福島原発は5号機まであると書かれていた。
残るは5号機、
と考えると帰りの模様から電力の給気は大丈夫なのかと
顔を歪めてしまった。
炎上の模様は漠然とは見ていられなかった。
放射能はどうなのだろうかと思った。

※ 本日(17日)、6号機まであることがわかりました(^^ゞ。
  皆様に御詫びします。
  


電気屋でも節電に協力していた。
電気屋だったら、補助電源があると思っていたが一部分消灯されていた。

東北地方は寒さが残っている、
少しでも暖かくなれば被災者の方々は少しは楽になる。
明日は暖かくなればと夜空にお願いする。
被災者の方々が安全である事を祈念いたします。



こんな光景が見られることをお祈り致します。






日記@BlogRanking 



祈念致します。

2011-03-14 14:35:22 | 日記


           



Netを使っていると、
死者・不明者は3300人、
やはり膨大な数に戸惑うばかりの数字が目に入った。
福島原発の惨事は2号機まで冷却機能が停止。
被爆者も数を増し大変である。
本当に凄い地震です。
亡くなられた方に哀悼の意を表し、
被災者の皆さんに心より安全ある事を祈念するばかりです。

「JR横浜駅は改札口が封鎖され、本数を減らして運行する京浜急行に通勤客らが殺到。午前7時過ぎには数千人が列を作った。横浜市神奈川区の男性会社員(47)は、「今夜は会社に泊まることも覚悟しています」。同市西区の自営業男性(38)は「駅に来るまで情報がなかった。停電が4月まで続くことを考えると、対策が必要では」と不安を表した。」

大変な一日の始まりになったと思った。
今でも電車の運休は続き、
駅では大混雑が続いている。
家族もこんな様子を見て、
心配のことと思っている。


明日の出勤お出掛け前には、
Netやニュースで運休情報を
確認の上出掛けるのが良いでしょう。



私も計画節電の協力します。








日記@BlogRanking 



凄い地震でした。

2011-03-12 19:42:14 | 日記


      


         起きると東北太平洋大地震がまず気になった。
         ここでもかなり揺れは激しく、
         立っているとよろめいていた。
         初めは、震度4程度と思っていると、
         段々激しくなり驚き家から出ようか玄関を行ったり来たりしていた。
         テレビを見ていてもその揺れの激しさに驚かされた。

         マグニチュード(M)8.8の東日本大震災が発生した後、
         東北沖や内陸部などでも、
        M6を超える地震、長野県でも震度6.0弱の大地震が発生した。
        国内観測史上最大の大地震になっている。

   各地で高波も凄く列車ごと津波にやられ、家屋に突っ込み無残な姿を
   見せている。
   父親が家屋の前で死に、少年はそのまま小学校に泣きながら駆け込んだ。
   地震の悲惨さがわかります。
   また、津波だけではなく、車輪が全て外れ、2両は折れ曲がり
   窓ガラス割れる惨事になった。
   東京などの圏内でも、避難所・休憩場などが設けられ悲惨さを感じます。

   まだ、余震は続き気を付けながら暮らさなければなりません。
   本当に凄い地震です。
   亡くなられた方に哀悼の意を表し、
   被災者の皆さんに心より安全である事を祈念致します。



        3月13日

           

M9.0と世界最大級の大地震。
凄い地震になりました。

福島県の原子力発電では、被爆者が出てしまいました。
昨日の午後、水素爆発が発生し、作業員4人が負傷、
放射性物質も飛散して敷地外にいた住民ら3人が被爆。
尚も被爆者が出るそうです。大変な惨事になりました。

まだ各地では余震続いています、
この大地震で米国・中国・韓国・ロシア・ヨーロッパからも
救援隊が来ています。
力強くかんじます。
日本人の一人として感謝します。
亡くなられた方に哀悼の意を表し、
被災者の皆さんに心より安全ある事を祈念致します。








日記@BlogRanking 



ブログランキング

日記@BlogRanking