goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄へ行こう!

家族4人で沖縄へ行こう!

ほろりときてしまいました

2014年07月24日 22時14分55秒 | Weblog
最近よく言われることは


「ふたごじゃないですよね」。


ええ一人です。


「今まで見た妊婦さんの中で一番おなか大きい」


とか


「おっきいねえ」(私のいないところで、母に、とか。)


なかには「かわいそうに」とか。☆☆??


とか、もう、言われ慣れた。


でももういつ産まれても大丈夫なので、


ギャバンのだっことかできるようになった。


今日も、ギャバンを連れての奈良旅だったけど、交通手段を間違えた・・・・。車でいけばよかったと思った。


もちろん大阪から車で奈良までなんてやったことないけど、それでもやればよかった。3歳児の限界を超えてたと思う。


奈良の幼稚園へ、まず願書をとりにいった。


バス・・・・。


寝てるギャバンを右手に抱き、左手にベビーカー、荷物はななめがけでようやく乗り込んで、


座ってもないのに発車。


敷地内で迷い、ようやく願書をゲット。


帰りのバスは整理券をとりわすれ。


また電車に乗って、生駒で降りて。王子行きに乗り換える。


こっちが焦ってもギャバンには関係ないので、それでしばしば怒ってしまう私。


電車の中でわざと大きな声だしたり、わざと席のスペースを大きく陣取ったりして私に怒られる。


やっと座れても、車両を移ろうとか、いろんな注文をつけだすギャバン。


いらいらがそろそろ積もり積もる私。


病院では、4時間近く待たされ、小児科のプレイルームで寝てしまった。(1時半の予約なのに、3時半になっても呼ばれないので


聞きに行ったら、さっきの検便の結果待ち中だという。それならそうと、はじめに言っといてほしい。)


下痢してて、服まで汚れてて、寝てる間に服ごととっ換えて、その辺除菌しまくって。


ギャバンも待ちくたびれたんだろうなあと思いつつ、夕方ようやく帰りのバスに乗る。


ここでも寝てて、私もなんだかくたびれて、


そんなとき、バスに乗ってた女性が


「ベビーカー運びますよ」と言ってくださった。そのときはお礼を言って、大丈夫です、と言ったのだけど、


今度は電車のホームに向かう下りの階段で。


登りのエスカレーターしかなくて、ちょっと困ってたら、


その女の人が「駅員さんに言ったら、反対向きにエレベーター動かしてくれますよーー!!」って、ホームから大きな声で教えてくださり、


でも、あと1分で電車がでちゃうからどうしよう、と、一瞬うろたえてたら、


若い女の子が、「運びます」といって、ささーーーっと、ベビーカーを運んでくれた。


大阪難波では、ベビーカーを押す私と、一人で降りようとするギャバンを見て、


ギャバンを抱っこして降ろしてくれた方もいて・・・・・


なんか、くたびれていたところにそうやって優しくしてもらって、


泣きそうになってしまったーーー。


ギャバンの負担も大きすぎた今日の行程だったので、車の方が絶対楽だったと思うんだけど、


優しくしてくださった人々にほんとに感謝の気持ちがいっぱい。


自分がいくら大丈夫だと思っても、この姿と子連れってことで、周りの人が心配してくださったりする


ちゃんと、無理のない、余裕のある計画にしなくっちゃ。反省。


無事帰ってこれてよかった。





コーチありがとう

2014年07月23日 21時12分23秒 | Weblog
スイミングに本格的に通いだしたギャバン。


ところが、2週連続で熱を出して、1回は違う曜日に振り替えてもらった。


いつもと違うコーチ


知らないメンバー


台の上から、ジャンプして水の中に飛び込むことが、自分ひとりだけできない


ママと離れる不安


たぶん、いろんな不安が、ギャバンなりにあって。


でも、口に出しては言うことはできなくて。


スイミングだけは、注射より、点滴より、何よりも、泣き叫んで嫌がる。


そして今日はひさしぶりに、いつものコーチのクラス。


更衣室では、転げまわって水着を着るのを拒否して、泣き叫び、結局だっこで連れて行かれた。


15分後。たいそうを終えて。あれ?


けろっとしてプールに登場。



なんか、ちょっと余裕ありそう。手遊びなんかしてる。


私の方も、今日は初めて、他のママと、おしゃべりできたりなんかして。


あれだけ、ジャンプがいやだいやだとおびえていたのに、今日は、


いきなりジャンプ!!飛び込んだ!


ええ!?どうした!?


子供のこういうところが、わからん!!


今日お話ししたママのところもそうで、ずうっと泣いていたのに、いきなり飛びこめるようになったとか。


ちょっとした気持ちの変化で、やってみようかなって、そういう気持ちになっただけでも、


スイミング習い始めてよかったなあと思った私。


小さい勇気というか。自分からやってみようって。そういうのって大事やなあ。(私と二人での生活では、


なかなかそういう体験はさせてあげれない。)


それには、コーチとの信頼関係を、すごく感じた。


ママのいない大きなプールで、泣き叫んでるときに唯一抱っこしていてくれる人で、飛び込むときにはコーチの腕の中、


振り替えで違うコーチになっても、ギャバンの頭をポンポンと叩いて、声をかけてくれたコーチ。


保育園にも習い事にもいってなかったギャバンには、


保護者以外には、そういう存在は初めてで、


その信頼関係がとてもうれしい。


進級テストには合格できなかったけど、


かわいいペンギンのワッペンをもらってきてうれしそうなギャバン。


明日、水着を洗濯したら、縫いつけてあげようっと。









記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年07月23日 09時42分55秒 | Weblog
37週を過ぎました。

おなかは、前に前にせり出し、足元なんかとっくに見えないけど

見えてないことにも気づいてなかった。

中はもう、狭いんだろうなあ~~。

むにゅ むにゅ と、外からでも動いてるのが見える。

あ。しゃっくりしてる。とか、

あ。これ、足の骨とか。


私でも、Yさんでも、ギャバンでもない子がここに一人・・・。

いったいどんなキャラクターを見せてくれるんだろう。


早く、早く会いたくてうずうずする。


名づけは、ギャバンのときのように、分厚い名付け辞典を何冊も読み倒したりしてないけど、

めずらしく夫婦で合致したものがあったので、(というか同じタイミングで同じ名前をだした)

それがいいのかなあという気がしている。


こないだ、フライング陣痛があって、テンションあがったけど、

あれから何の兆候もないので、

むずむずしています。

絶妙クリームパン

2014年07月16日 10時02分52秒 | Weblog
奈良の家の近所に、むっちゃおいしいパン屋さんがあるんです。


車か電動チャリでないといけないのだけど、駐車が難しい。


今日もなんか、となりの車に乗ってる人に変な顔をされたけど、何がまずかったんだろうか。


駐車場のおじさんも、へなちょこワーゲンを覚えてくれてるのか、つきっきりで指導してくださり、


教習所みたい、といつも思う。やさしいおじさんなのです。


近所の大きな公園と、このパン屋さんに車でくることは、あこがれでもあったので


かなってうれしい。


BLTチャバタというパンと、クリームパン、シナモンロールとメロンパンを買う。


イートインコーナーがあり、コーヒーもサービス。


まずは、BLTチャバタをいただく。厚切りトマトと、厚切りベーコンが、おいしい~~~~

メロンパンを食べながら、私のシナモンロールを味見したギャバンは、


片手に一つずつもって交互に食べている。半分こではいやだと思ったらしい。


ここのクリームパンはおいしいと思っていたけど久しぶりに食べてみて、


感動したよ。


こんなにカスタードクリーム思いの生地はないと思った。


なんちゅうの?、外の生地のほろにが加減が、クリームに合いすぎて、絶妙すぎ・・・・


楽しくなってきちゃった。


うーーん。また来ようっと。



息子と二人奈良旅②

2014年07月05日 09時03分52秒 | Weblog
翌日。7月4日(金)

ゴミ出しができないので、朝は駅前でモーニングにしようと決め、

昨日、一日の滞在でちらかりまくった家を片付けているうち、

モーニングがランチになりそうな予感。

ずっと気になってた、ギャバンの歯科健診、予約が取れたので

連れていく。

しばらく来ないとなると忘れ物をするわけにもいかず、

相変わらず荷造りは疲れる。胸のあたりがまた、苦しい。最近、不安定なことが、多い。

駅前の、ラグジュアリーな、子供向け歯医者さん。

わたしもついでにみてもらう。

ギャバンは、家ではなかなかさせてくれないのに、おとなしく口をあけている。

「お母さんの家での苦労が・・理解できずにごめんなさい」と言われる。

外ヅラよしお、ギャバン。

ポツポツ降っていた雨もやんで、いいお天気。

今日の目的は、戌の日に安産祈願をしてもらった帯解寺で、出産前の祈願をしてもらうこと。

ものすごい細い道なので、運転は無理とあきらめ、電車で向かう。


その前に、朝からなにも食べていないので、ランチしてからいくことに。

焼き肉食道園にて、焼き肉弁当と、冷麺ミニサイズ。

「とりわけ」を嫌がり、弁当箱ごと抱えるギャバン。肉をかきこんでいる。

キムチだけ、「どうぞ」とくださる。

家族で焼き肉食べにきたい。

電車に乗り、

近鉄奈良駅到着。

おなかが大きく、荷物も多い今、3歳のギャバンでもベビーカーは必須です!!多少の不便はあるものの

エレベーターを探しながら、ゆったりと旅します。

「エレベーター、あっちにありますよ」と、声をかけてくださる方も。

近鉄奈良から東向き商店街を通り、メインの観光ストリートを通って、JR奈良へ向かう。

よく知ってると思っていたが、何年か前と、ぜんぜん違う通りになっているみたい!

新しいお店がぞくぞくオープンしている。

楽しい☆

ちょこちょこっと寄りながら、歩く歩く。

こんなおなかでも、歩き続けるのは、一番楽。立ちっぱなしと、地べたに座ること、

さらにそこから立ち上がることがしんどい。

アンテナショップで、ところてんと、水だし緑茶などいただく。ギャバンは、風船をもらっている。ところてんもいただくが、私は黒蜜の部分、ギャバンは抹茶の部分だけたべてしまい、「ちゅるちゅる、からい。きらい」と言っていた。ごめんごめん。

新しくなったJR奈良駅に入るのは初めて。すごく都会的で、広々とした駅にかわっているのにびっくり。

でも、桜井線があまりに来ないことにもびっくり。

駅前で、本を買ったりする。RDGレッドデータガールの5巻・・・・うふふ、楽しみ☆

ギャバンは風船を割ってしまい、思わぬ爆音で、周りの人を驚かせてしまった。

親はどこ?という顔をみなさんしてらっしゃるので、行く行く。


桜井線 万葉まほろば線に乗り込む。

妙にすいてる車両と、混んでる車両がある。


すいてる方でしょう。


すぐに帯解駅到着。


ん?扉があかない。


近くにいた方が


「ここ、あけへんよ!」と教えてくださる。


なんと、一部の出口しかあかないシステム!?


急いでとなりの車両に向かうものの、ベビーカーでは時すでに遅く、


電車は発車してしまった・・・・なにいぃぃ


きょろきょろしてみる。誰も焦ってない。そうか・・・これ、普通なんやな・・・


となりの駅で降りて、反対向き電車を待つが、たっぷり30分待ち。


まあでも、しゃあないか、と思い、ギャバンと二人、駅や、電車や、自分でツーショットを撮ったりして、楽しむことにする。


30分後に来た電車に乗る。「(乗るのは)こっちやで」と教えてくださるお客さんもいたり


「どこがあきますか」と


きっちり聞いて、帯解駅で降りる。


お参りは、平日なので、私とギャバンのみ。


安産で、元気な赤ちゃん産めますように。


お札や、缶入り粉ミルクをいただいた。


時刻を調べると40分くらい、電車が来ないので、


かき氷を食べることにする。


おいしいい・・


もう、夕方。万葉まほろば線に乗り、奈良駅で降り、


大和路線に乗って、大阪に向かう。懐かしいこの線・・。


今日は、東京からYさんも帰ってくる。明日に備えてトンカツを揚げなければ。


降りる駅まで、ぐっすり眠るギャバン。



なかなかの珍道中だったけど、楽しかったな。

よくもまあ、こんな大荷物で、こんだけ移動できたわ。(笑)




















息子と二人奈良旅①

2014年07月05日 08時49分36秒 | Weblog
住んでる奈良での旅なんですが、妙に楽しかったので、旅日記☆

7月3日(木)は、大阪も奈良も雨だったので、実家の大阪から、じいじの車に乗って

奈良へ。目的は、奈良の病院へ行くため。

ピロリ菌が見つかったので、原因特定のため、親も検査&除去が必要とのこと・・。

病院通いが終わらないのはそろそろきついのだが、(まもなく35週)

ギャバンの食欲のムラも、ピロリ菌のせいなんだとしたら、

たぶんずっと胃が不快で気持ち悪いと思うので、早くなんとかしてあげたいし、

次の子にもうつるといけないので、がんばらなくては。


潔癖症がなかなか治らない私。

今回も、診察室のいすに血のような跡がべっとりついてるのをみて、

ギャバンがその椅子で遊ぶのを見て、

それでぐったりと疲れてしまった私。

おなかがすいたので、地下の売店でヨーグルトを買って食べさせていたら

バリっと音が。どうやらプラスチックのスプーンを噛み割って、破片を飲み込んだらしい!!

大事にはいたらなかったものの、また出血・・?とぞっとした。

雨の中のドライブ。

家に帰って、さっそく、誕生日プレゼントで拡張したプラレールで遊ぶギャバンでした。

私はぐったり・・・・