スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

緑道は満艦飾

2013-04-08 | 散策


昨日は終日 強い風が吹きまくりました・・
お宅の方は大丈夫でしたか?

「春嵐」ではなく、最近は「爆弾低気圧」とか言うんですって?
味も素っ気もない直球表現だナ


‘爆弾’のお蔭で、今日は朝からスコーンと青空☆
風もすっかり収まって、絶好のお散歩日和になりました。




市内の「宇東川緑道」は、季節の花がいっぱいでした~




ハナニラ



ヒマラヤユキノシタ                ベニバナトキワマンサク
          


アネモネ & ワスレナグサ



シバザクラ



ヤエヤマブキ                      ミツバツツジ
          


ムスカリ



ウコンザクラ



源平モモ



夏蜜柑                         シャガ
          


八重ザクラ



まだほかにも いろいろ・・ ね、結構スゴいでしょ!?
今年は格別多いのかしら・・



折角ので張り切って出かけたのに、朝から
JR東海道線のダイヤが
乱れているというので、遠出はあきらめて近場歩きにしたのだけれど・・
正解だったかも~!


17,209歩          



コメント

予定は未定

2013-04-05 | 鎌倉・逗子・葉山


昨日に続き、貴重な晴れ間デス
この時期、これから徐々に シゴトで多忙になると分かっているので
「今のうちに・・」という気持ちもあって、今日も歩きに出かけます。


久しぶりに 小路歩きを楽しもうと、鎌倉にやって来ました。

「由比ヶ浜大通り」に面した 長谷の「のり真安齋商店」横の路地を入ります。
          

この道は、長谷から鎌倉駅への戻り道に 時々利用させてもらっています。
黒板塀や竹を並べた塀があったりして、なかなかいい雰囲気☆





暫く行くうちに 道幅は段々広くなり、
左手の塀越しに、チラリと・・





そのうちに、すっかりひらけた通りになりました。
この辺りは「大谷戸」というようです。



このまま直進すると、市役所通りの「長谷大谷戸」交差点になり
右に行けば鎌倉駅に行けます。 今日もその予定だったのだけど・・

左手奥に、ふと目に入った道標
「浅間神社入口」

ちょっと寄ってみましょうか☆

人家の裏の階段をジグザグと上って行くと、石の鳥居と小さなお社

「浅間神社」
          
由緒書きらしい立札も見当たらず 詳細はわかりませんが、何でも
もと大仏坂にあったのが、此処に遷されて100年近くになるとのこと。

境内の大きなクスノキに、こんな札が・・

このルートはまだ、歩いたことがないなぁ。
行ってみようじゃありませんか☆ 


と、いうことで・・急遽ハイカーに変身。
今日は 街歩きの靴だけど・・




何と、いきなり藪こき・・・


最近歩いた人はいないんじゃないか というような細い道を上ります。
そろそろマムシも出てくる季節だし・・・引き返そうかナ~と思い始めた頃
やっとハイキングコースのメインルートに出ました。 ホッ!

ああ、この道なら知ってる~☆
          

行き会うハイカーさん達と、たくさん「こんにちは~」を交わしながら~♪




         




「葛原岡」に到着しました。 海棠や椿の花がいっぱい!
    


思わぬ展開になったけど、風来坊‘猫’の予定は いつも未定だ~

19,884歩




コメント

雨が上がって

2013-04-04 | 散策


昨日の雨と風にすっかり洗い流されて、
雲一片もない 清々しい青空になりました☆

週末は、また荒れ模様とか・・
今日明日のうちに 歩きだめしておかなくちゃ!




今朝の富士山



18,544歩





コメント

おんめさまの椿

2013-04-03 | 花散歩


2日続きので、散歩はお休み

で、今日は・・
先週 鎌倉の「おんめさま」を訪ねたとき、境内にたくさんの椿が
咲いていたので、それをご紹介しようと思います。



「おんめさま」こと 大巧寺さんの境内は、いつもきれいに手入れされ
いろいろな季節の花が咲いているので、訪れるのが楽しみな所です。

先週訪ねたときも、たくさんの椿が見られました。 全部はご紹介できませんが・・


「荒獅子」



「あけぼの」                       「緋縮緬」
          


「春のうてな」



「紅唐子」                       「木連川」
          


「スタイニー プリンセス」



「ヌチオスジュム」                   「婆(ばあ)の木」
          


「呼子鳥」                        「花大臣」
          


「沖の浪」



「南蛮紅」                       「らせん染」
          


「羽衣」



「朴伴」                         「都鳥」
          


「桃雀」                         「老松」
           


「鴇(トキ)の羽重(ハガサネ)」




椿のほかにも、本堂の前に



「リキュウバイ(利休梅)」
バラ科
別名:「バイカシモツケ(梅花下野)」
     「ウメザキウツギ(梅咲き空木)」

          
清楚な花ですが、木全体を覆うように咲いていて
華やかさもあって、とても素敵でした☆



 

コメント

納めの桜

2013-04-01 | 花散歩


サクラの追っかけが続いて、さすがにそろそろ食傷気味?(笑)
最後に近場のサクラを見て、今年の〆としましょうか。


岩戸の桜並木



ぼつぼつ 盛りを過ぎ、人通りも減ったようで・・






こちらは、通研通りの桜並木






花吹雪の中を歩くのも、また 良き哉~☆

11,178歩




コメント