今日は 真夏のような強い陽射しで、焦げそうでーす
さて、
暫く行ってないけど、「花の国」のポピーはどうなったかな?
おぉ~
華やかなシャーレーポピーに混じって、
こんなに可憐なカリフォルニアポピーも☆
観光客を運ぶフラワートレインが、せっせと坂を行ったり来たり
ヤグルマソウも さわさわと風に揺れてます
一瞬の風の止みまに
6月4日(日) と 11日(日)に 無料の花摘みがありま~す。
境内の左の方に、唐破風造りの立派な門。
「中雀門」
正面と背面に唐破風屋根をもつ門を 「向唐門」というそうです。
説明板によれば;
1859(安政6)年 紀州大納言徳川治宝の寄進により建立された
当山最古の木造建築で、高さ約6.4m 幅約2.7m。 正面破風と
屋根大棟 鬼瓦に菊の御紋、下り棟鬼瓦に徳川家の葵紋。
勅使門として、通常は閉門されています。
門の正面と背面に施された彫刻も見事なものです☆
鳳凰でしょうか
背面にも、鳥の彫刻が見られます。
梟?
中雀門の前から 右手奥へ進んで行くと、
「宇賀神社」
徳川家の祖 有親(法名 徳阿弥)の守り本尊で、
室町後期の作とされる 宇賀神が祀られています。
明治時代に焼失後 再建されたお堂だそうですが、此処にも☆
棟木を支える力神
向拝天井の龍
これも 一元圀三の作だということです。
桃山時代以降 寺社建築を飾るものとして開花した「宮彫り」。
精緻な作品からは、制作者の熱い息遣いが伝わってくるようです。
今日 何度も口をついて出たのは、ただ「凄い!」の一言。
これまでも、そしてこれからも ‘猫’の興味は続きそう
藤沢の「藤澤山 無量光院 清浄光寺」 通称「遊行寺」へ
やって来ました。
時宗 総本山
静かな境内にある幹回り710cmの大イチョウ(推定樹齢700年)で
リスがチョロチョロ遊んだりしていますが
今回は、こちらの建物を飾る見事な宮彫り装飾を見学したいと思います。
藤沢の名工 一元圀三(かずもと くにぞう)の作だそうです。
まずは ご本堂☆
向拝の 龍三態
左
中央
右
手挟(たばさみ)
松
竹
梅
牡丹
龍
天女
木鼻
正面欄間
菊水
本堂内部の欄間などにも精巧な彫刻が見られますが、内部撮影はちょっと・・
一元圀三とは どんな人物なのでしょう?
帰宅後に ググってみたけど、見つかりませんでした。 ザンネン!
誰方かご存知の方、教えてくだされば嬉しいです。
(続)
年2回、 春と秋とのお楽しみ☆
川崎「生田ばら苑」が、今年も期間限定で開放されています。
春バラは、533種 約4,700株。
アルブレヒト デューラー ローゼ
プリンセス ドゥ モナコ トワイス インナ ブルームーン
クィーンズ オブ スウェーデン
黒真珠
インカ 加茂
サイレンス イズ ゴールデン スカーレット クィーン エリザベス
グラハム トーマス
堪能しました~ 秋にも またね!
春の一般公開は、5月28日(日) 16:00まで。
13,752歩
今日の散歩は 里山道を通って・・
卯の花が あちらにもこちらにも
もう そんな季節なんですねぇ♪
ムラサキツユクサ
ガマズミ
これは ジャガイモの花
ウメの実も こんなに大きくなりました
あ、ここにも黄菖蒲が☆
「水辺公園」にも 季節の花が咲いています
エゴノキ
ハコネウツギ
アサザ
カキツバタ
12,225歩
シーパラのバラ園は 海を見下ろす丘の上にあり、
約57種 500株のバラを楽しむことができます。
21日(日)まで「バラフェスタ」開催中
これから まだ十分に楽しめますよ☆
そろそろ見頃じゃないかと思って、「称名寺」の黄菖蒲を観に。
今年も 見事に咲きましたね~
阿字ヶ池を縁取るように☆
池畔の木蔭で ひと休みする人、絵を描く人、カメラを構える人も。
滴るような新緑の中に 静かな時間が流れて・・
‘猫’の好きな 心の洗濯場です
ウィンドサーフィン会場からの帰り道、ふと思い立って
近くにある「万代会館」を久々に訪ねてみました。
趣のある檜皮天井の洋間
和室の一室には、手づくり作品がたくさん展示されて
とても華やかな雰囲気になっていました。
(この展示は16日まで)
広々したお庭
敷地8,000㎡の庭園管理や建物の維持保存には ご苦労が多いようですが、
昭和の香りのする この貴重な文化財を 何とか残してほしいものです。
北下浦観光協会
http://kitashitaura.com/kankou/kankou_inf/banndaikaikan.html
11日から開催されていた「ANAウィンドサーフィンワールドカップ横須賀大会」
24年ぶりの日本開催ということで 大いに期待が高まりましたが 風に恵まれず、
風速4m以上の風が十分に吹かず、14日の男女スラローム・トーナメントの
競技1回のみの成立となって、今日(16日)閉幕しました。
‘猫’がよく散歩する海岸が会場なので、11日と今日の2回
見学に行ってみたけれど、風の神サマは意地悪で・・・
世界各国から来日している出場選手の待機テント
各国の国旗も 元気なく・・
表彰台でしょうか?
ホントに べた凪の海
大勢の見物客も 競技開始を期待して ‘風待ち’
新聞発表では、期間中 約3万3千人が訪れたそうです。
あ~ こういうとこ 見たかったなあ~!!
(パンフより)
バラをたずねて、もう少し先まで歩きしょう♪
「港の見える丘公園」
8,000㎡の園内に、他の花に混じって 約150種1,200株のバラ。
もう だいぶ咲いていて、とても綺麗です!
沈床花壇にも 500株のバラ。
あと少しだけ足を伸ばして
「アメリカ山公園」
此処でも、季節のいろいろな花に混じって・・
140株ほどのバラが☆
今日はバラにつられて、だいぶ頑張っちゃったなぁ
15,060歩
「山下公園」にやって来ました☆
芝生広場や赤い靴花壇などは 植替え中だったので、バラ園の方へ。
バラは どのくらい咲いてきたでしょうか?
リニューアルした「未来のバラ園」は、バラアーチが並んでいたりして
前より立体的で、ゴージャスな印象が増しましたね
既存のバラに 新たな品種も加えて、約190種 2,650株の華麗な競演☆
夜は、ライトアップもあるようですよ。
6つの大陸へ伸びる道がデザインされた「世界の広場」の演出は、
「天空のパティオ」
すっきりした空間が いいな
「花の国」のシャーレーポピー、あれから咲き進んでいるかな?
赤い絨毯が だいぶ広がってきましたね!
今日は すっかり初夏の風。
鯉たちも元気に泳いでおります。
満開には あと一歩だけど
そろそろ見頃じゃありませんか?