NHKの報道によれば;
今シーズン一番の 寒気が流れ込み 冬型の気圧配置が 強まっている影響で
北日本から西日本の 日本海側を中心に 断続的に 雪が強まっているとか
また風も 日本海側を中心に強まり 猛吹雪になっている 所もあるようで・・
更に この寒波は 6日にかけて 一度ピークを迎え その後も
寒気が流れ込むため 影響が 長く続く予想だと・・
(NHKのサイトから 拝借しました)
白銀世界の美しさは 南方人の‘猫’には 憧れの光景ですけれど
牙を剥いた自然の 恐ろしさは 想像するだけで 只々 恐怖です
本当に 早く 雪解けの春が 来るといいですね!
さて
今宵は 上弦の月
こちらでも 日が暮れると それなりに かなり冷え込みますが
窓を開け 凍てつくような夜風に抗って 震えながら
「風邪ひくぞ」と ‘トノ’に 叱られた・・てへ
いろいろな通知のハガキや 覚え書きしたメモ等が
ちょっとの間に 机の上に 溜まってしまうことって ありません?
落ち着いて 内容を確認してから整理しよう と思いながら 用事が続き
忙しかったりで ついつい 未整理のままの こうした書類を
取り敢えず入れておく「取り敢えず箱」に しようと思い立ち・・
仕事部屋の戸棚に 丁度よさそうな 空き箱があったので
引っ張り出してきて・・
蓋を開けてみたら アラ びっくり
中身が まだ 残ってた~
裏の 賞味期限を見ると
わーい、まだ 大丈夫だヮ😃
「棚から ぼたもち」ならぬ 「空き箱から 栗ようかん」
思いがけない おやつの味は ひときわ美味しく(笑)
今日は朝から 雲が広がり 午後になってからも
陽射しが少なく とうとう 出かける気には なれませんでした
ま、これが本来の 一月らしい 気候なのかもしれませんね
日本気象(株)から 2025年第2回 桜の開花・満開予想が 発表されました
全国的に 平年並みの開花となる地点が多く 関東・甲信地方では
2月から3月にかけて 平年より高めの気温が 予想されており
東京の 桜の開花は 3/24頃 満開は 3/31頃になる との予想とか
インフルエンザの流行は 少し減少傾向 との報道も ありますが まだ
油断はできませんね しっかり 対策を継続していきましょう!
仕事始め
ハイ、‘猫’も いっちょ前に 今日から 仕事始めです
普段は 老化進行中の頭に あまり 負担とならない程度の仕事量で
頭の体操も兼ねて のんびりペースで 取り組んでいるのですが
休み明けは さすがに そうも いかないでしょ・・ と いうワケで
今日は 朝から PCに張りついて がんばっておりマス
仕事仲間から 「卒業しまーす」という連絡が 入ったりすると
私も もう そろそろ・・と 思うことも あるけれど
優柔不断な性格で 自分の辞めどきが 分からないまま 今日まで・・
仕事を前にすると 「よ~し!」 と 張り切っちゃうのよねぇ(笑)
今年も そんな感じで ボチボチ 続いていけそうな予感☆
脳が 「もうダメ・・」と 降参するまで 頑張ってみようかな
〈 オ・マ・ケ 〉
泥人
中国の友達に貰った 民芸品の泥人形
年の瀬に
2024年も いよいよ 押し詰まりました
日めくりカレンダーは こんな薄っぺらに
こんなに 沢山の日々を 過ごしてきたんだなぁ・・
大きな災害のニュースで 幕を開けた今年 その後も 次々と
初めて経験するような 気候の変動や 荒れる世情 etc.・・
翻弄されて あれよあれよという間に過ぎた 一年でしたが
‘猫’的には まずまず 大過なく 来られたことに 感謝 感謝です
願わくば 来年は もう少し穏やかに 暮らしたいものです
さて
この一年も ちっとも 変わり映えしない スニーカー散歩に
お付き合いくださり ありがとうございました
2025年も よかったら また ご一緒に 歩きましょう
どうぞ よいお年を!
重叙旧交
古くからの友人が 去年 旦那さんを亡くされ ご自身は
地方の介護施設に 入所のため お引越しされることになった と
いうので 十数年ぶりに 会いましょう と いうことになり・・
お互い高齢になり いろいろな別れを それなりに経験している2人
そこは淡々と 和やかに 旧交を温めて 話に 花が咲きました☆
話し疲れて(笑) 近場を 少し 散策しました
公園は 殆ど 人影も無く すっかり冬支度
スカイツリーを 遠くに眺めながら
また 思い出話が 始まりました 終わらないネ~(笑)
「 飽かずして 別るる袖の 白玉は 君が形見と つつみてぞ行く 」
古今和歌集 詠み人知らず
再会の機会は 或いは もう無いかもしれない という思いを 仕舞い込み
「PCもスマホも卒業したので これからは 手紙で 近況報告するね」という
筆まめな友人を 見習って 私も これからは!
今宵は 今年最後の 満月☆
「コールドムーン」
中天に 白く 冴え冴えと
今年最後になるのか・・ と 思うと 何だか しみじみして
飽かず 眺めています ホントに 美しい月です
台風21号は 15時現在 東シナ海を 45km/h で 北北東へ進行中
列島縦断?
予報では
今夜のうちに 温帯低気圧に変わり 秋雨前線と一体化する 予想で
明日にかけて 西日本や 東日本で 大雨となる虞が あるとか
やれやれ・・ また 雨が 続くんですね
秋雨前線が居座り 雨が続きます・・寒いし~
スニーカーは 数日間の お休みです
お口直しに
この夏 LINE友が 送ってくれた 画像を ご紹介しますね
長野・美ヶ原高原まで ドライブして 朝日と 雲海を 見てきたそうで
元気やな~
いっとき この ジメジメ天気を忘れて スカッとしましょう!
つい さっき 玄関を出たら・・
ん、もう 忘れかけていた この甘い香り☆
玄関ドアの外に 置いていた 鉢植えの月下美人が 今夜 最後の開花
辺りに 強い香りを 放っていました
今頃 開花? 遅っ!
今年最後の 一輪です☆
昨今の 異常気象に耐えて がんばって がんばって 咲いてくれたんだね
今年は もう終わった と 思っていたので 思いがけなくて
「ありがとう!」と お礼を言いたい とっても嬉しい気分
今夜は 月が 最も地球に近づく 満月の夜☆
地球と月の 距離が近いときに 満月になると 平均的な満月より
大きく 明るく見えるのだそうで これが 「スーパームーン」
どのくらい 大きく 見えるのかというと
見かけの直径が 約14%ほど 大きく見えるそうで・・
二つ並べて 見るワケには いかないから 実際には 分からないですよね
今夜の月は
生憎 雲の中・・
でも 確かに 真ん丸だね
十三夜
今宵は 十三夜の月
十五夜の月(中秋の名月)と並ぶ 名月と されています
とても 綺麗に 見えています
100%じゃないものに 心惹かれて愛でる
日本人特有の感性って 結構 好きですね~
十五夜の月を「前の月」 十三夜の月を「後(のち)の月」と呼び
2つの月を合わせて 「二夜(ふたよ)の月」とも いうようです
その片方しか お月見を行わないのは「片見月(かたみづき)」といって
縁起が悪い という言い伝えが あるそうですが・・いいじゃ ありませんか
いつ見ても 月は 美しいと 思いますよね!
(因みに 始終 夜空を見上げている‘夜猫子’は 今年も 二夜の月を 見ましたが)
「 わがひとり 見るのちの月 照りにけり 」 日野 草城
それまでは 殆ど 意識することが なかったのですが
数年前に 骨折を経験し その折に 骨密度の検査をしたとき
「骨量減少」状態(骨粗鬆症の一歩手前)と 言われてしまい・・
それ以来
処方された薬を 服用しながら 努めて 歩くようにしてきて
半年ごとの検査で 徐々に 改善していたのですが・・
先週末の 検査の結果 腰椎の骨密度は 「正常」に 近づいているものの
大腿骨の骨密度の数値が 下がってしまっていました ショック!
この夏の暑さで 前の半年に比べて 出歩くことが 確かに減ったから・・?
折しも 今日は 「骨と関節の日」だとか
上皇后さまが 大腿骨骨折の手術をなさったと お聞きするにつけても
‘猫’も 気を付けなければ! と 思いを 新たにしているところです
雨の一日
今日は 雨の一日でした
秋の雨って さしたる訳もないのに どことなく 心淋しさを 誘います
早く やんでくれないかな~
さて
涼しくなってきたので 急に 煮物など 作ってみたくなり
冷蔵庫の中を ガサゴソ覗いて・・
夕飯用に 鶏手羽先と あり合わせの大根 人参 こんにゃくで
お醤油ベースの出汁に 生姜を利かせて☆
( 相変わらず 盛り付け 下手っぴ・・ )
少しは 秋の季節感が 出てる?
秋雨前線と 台風の影響もあってか ここ数日は こんな雨もよいの日に
なりそうで また スニーカーの出番は 少なくなりそう。。