スニーカー履いて

‘猫’も歩けば・・・今日はどんな出会いが?

今日は海岸散歩

2019-09-07 | 散策


 台風15号が 関東を虎視眈々と狙っていますね。
週明けに 出かける用事があるので、ヤキモキしながら・・




今日は いい天気なので、ぶらっと 海岸散歩♪

ホントは、砂浜を 貝拾いなんかしながら歩くと 楽しいんだけど、
この辺りは 砂浜がどんどん減少しているので、沖に 離岸堤を設置し
海岸は 整備された遊歩道になっているのです。







ハマナス(浜梨)
バラ科
      


ハマユウ(浜木綿)
ヒガンバナ科




ハマボウ(浜朴)
アオイ科
      
ムクゲ(木槿)やフヨウ(芙蓉)の仲間の 一日花。





台風襲来なんて ウソみたいな 穏やかな海です☆


 

コメント

上弦の月

2019-09-06 | 雑記


明日の天気は? と、夜空を見上げると
きれいな半月が くっきりと浮かんでいました。




あんまり 綺麗だったので、部屋の窓から
新月と満月の ちょうど中間、今夜の月は ‘上弦の月’ ですね。

明日は 晴れそうです☆





コメント

妙隆寺の百日紅

2019-09-05 | 鎌倉・逗子・葉山


「本覚寺」のサルスベリを見たあと、小町大路を歩いて もう一か所☆




叡昌山 妙隆寺

こちらでも、ご本堂前のサルスベリが満開!


お堂の中の 寿老人サマに

健康長寿のお願いをして・・



フヨウ(芙蓉)の花に囲まれた イケメン寿老人サマ
      



隣のスイフヨウ(酔芙蓉)は、僅かに2・3輪・・・もう 終盤?
      
例年だと、これらが一斉に咲いて とても綺麗なんだけど・・・
今年は、例年通りとは いかなかったみたいです。


コメント

鎌倉・本覚寺の百日紅

2019-09-05 | 花散歩


今朝の新聞に 「本覚寺のサルスベリが 見頃に」と出ていたので、
待ってました~! と、見に 行ってきました。




妙巌山 本覚寺


境内には サルスベリが何本かあって、毎夏 花を楽しませて頂いています。
この夏も 何度か来てみたんだけど・・・まだかな、まだかなぁ~ と


ずっと 待ってたんですよ!




スッキリした青空じゃなくて ちょっと残念だけど・・




鐘楼の傍にも☆












コメント

三日月

2019-09-02 | 雑記


今日も一日 暑かった~!
漸く 陽が沈む頃、西の空に ひっそりと三日月



「 山の端を 追ふ三日月の はつはつに 妹をぞ見つる 恋ほしきまで 」柿本 人麻呂

「 月の眉 みねに近づく 夕まぐれ おぼろげにやは ものあはれなる 」源 師俊




いにしえより 細い眉の月は 姿さびしく 
人を人恋しくさせ、詩心を 搔き立てるのかもしれませんね・・



コメント

ウチワヤンマ

2019-09-02 | 雑記


よく行く散歩コースにあるYRP「水辺公園」の管理棟には、公園内の
動植物に関する いろいろな資料や 標本などが展示されていて
時々立ち寄っては 昆虫や草木の名前を 覚えたりしています。




今日も 立ち寄ってみると、
今は 花の少ない時期で、昆虫に関する展示が多かったのですが
ひときわ目についたのが こんな展示☆

「2019年 ウチワヤンマのヤゴの抜け殻」の標本


説明によると;
例年だと 数個の抜け殻しか見られないのが、今年はとても多く 400個余も
あったとか。 そのうちの351個が 標本として展示されています。


ちょっと グロい?
( こういうの 苦手な方、ごめんなさい! )

ヤゴで過ごす期間は 1~2年といわれ、2017年秋に TV番組『池の水を
全部抜く』 でカイボリを行った際に、ヤゴなどを食べてしまうコイ(鯉)を
駆除したため、たくさんのヤゴが 羽化できたのでは と考えられています。


ウチワヤンマは、尾の先が ウチワのように広がっている大型のトンボだそう。

え?
あ、そういえば 前々回来た時、偶々そんなトンボ 撮ったヮ

そう、コレ!

あの時は、尻尾に 何かくっついてる・・・? と 思ったんだけど
あれが ウチワヤンマだったんだ~ 

‘初めまして!’ の出会いだったのね



コメント