日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

今日も働きます

2019年03月02日 07時50分29秒 | 日記
今朝の信州は氷点下3度でいつもの寒い朝でした
風はなく、空は山沿いに雲があるだけです。
今日は週末ですが、9時半に出かけます。この
時期は土曜日は全員出勤のお仕事です。
今日も忙しいので、Aさんのマガジンから話題
をお借りしてアップしておきます。
信州にも漸く春らしく、梅の花が咲きだして近く
の塩尻西小学校の玄関の赤い花の梅が咲きだし
ました梅の花がほのかに香り春の遅い信州にも
春の訪れを感じます。
以前に目にした「おすすめの梅の名所」ランキ
ングでは、1位が東京都青梅市の『吉野梅郷』
ということでした、もともと食用の梅農家が多
かった地域に、青梅市が1972年に町興しを狙っ
て観賞用に「梅の公園」を整備。4万5千平方米
の土地に赤・白・黄など1500本の梅が咲き誇る
そうです。2位は神奈川県の『湯河原梅林』で
1996年から一般公開が始まりました。4千本の
梅が紅白鮮やかに咲き、視覚を圧倒する風景が
持ち味だそうです。
3位は菅原道真ゆかりの『北野天満宮』(京都)
で、道真の命日である2月25日に「梅花祭」
が開かれます。「舞妓」(まいこ)や「芸妓」
(げいこ)たちが梅の咲く境内で茶会を開く
光景は京都ならではです。
ちなみに、「舞妓と芸妓、どう違うの?」と
なりますが、「舞妓」と「芸妓」は、唄や踊り
三味線などの芸で宴席に興を添えることを仕事
とする女性の事をいい、「舞妓」とは「芸妓」
になる前の15歳から20歳くらいまでの未成年の
少女のことを言い、「舞妓」として修行した後
に「芸妓」になるそうです。

我が家の裏も小さな花が・・そして芽が・・












長野県ランキング


人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする