日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

3月のお彼岸最終日

2019年03月24日 13時49分38秒 | 日記
今朝は、氷点下3度、西の風が冷たく北アルプ
スから吹き下ろす風が冷たく、頬に突き刺さる
感じの中を、西の空に浮かんだお月さま満月か
ら僅か3日間過ぎただけなのに、右下の部分が
だいぶ欠けていました。今朝早く家内の実家か
らお墓参り、雪が溶けたから今日行くとのこと
で朝の食事を済ませて、即家内の実家の朝日村
に行った、途中チョッピリ雪が残っていました
がなんとかお墓参りを済ませて、実家の家に立
ち寄ったら、お茶して・・それがいつの間にか
ビールになって、そしてお昼をごちそうになっ
てついさっき帰ってきました。
そして慌てて本日分のプログアップ、テレビは
昨日から始まった春のセンバツ高校野球が今日
も熱戦を繰り広げています。今大分の明豊高校
が神奈川の横浜高校に勝ちました。そのテレビ
の受信料の話です・・「ワンセグ携帯も義務」
NHK受信契約、上告退ける―最高裁の判決で
ワンセグの義務化が確定しました。
テレビを視聴できるワンセグ機能付き携帯電話
の所有を理由に、NHKと受信契約を結ぶ義務
があるかどうかが争われた訴訟で「契約の義務
がある」との判断が確定しました。
同様の訴訟は複数あるが、最高裁で確定するの
は初めて採決が確定。テレビを持たず、ワンセ
グ携帯のみ所有している場合でも、NHKとの
契約義務を負うことになる。
確定したのは、埼玉県朝霞市の男性がNHKを
相手に起こした訴訟。一審さいたま地裁は2016
年、受信設備の設置者はNHKと契約しなけば
ならないとした放送法の規定について「『設置』
は設け置くという意味で、『携帯』の意味は含
まない」とし、契約義務を否定した。
しかし二審東京高裁は18年、放送法施行時に
携帯型ラジオが存在したことなどから『設置』
には『携帯』も含むと解すべきだ」と判断。
一審判決を取り消しNHK側の逆転勝訴とした。
さて裁判には勝ったが、日本国民のワンセグか
らの受信料をどう取り上げていくのか??そこに
不公平感が残ると、また別な訴訟となる。

先日の東京の写真 ゆりかもめの車窓から・・










































長野県ランキング


初心者カメラマンランキング


人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする