goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

11月8日はレントゲンの日

2020年11月08日 08時56分10秒 | Weblog
今朝も暖かな朝でしたが、霧できりきり舞いの朝
道路を走る車も、新聞配達の自転車やバイクも
今朝はみんな慎重に走っていました。視界が約
30㍍歩いていても、音が先聞こえますから車が
来ることは判っていても、その前照灯が近くま
で来ないと見えません。こんな日の早朝の暗い
時間帯は、運転はしたくありませんね~
今日は何の日、で今日はレントゲンの日との事
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲ
ンがX線を発見した日とのことです。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験を
している時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が
明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の
間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光
は透過した。そこでレントゲンはこの光に「正
体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波
であることが判った。波長が短いため体を通り
抜けることができ、体の部位や状態によってそ
の通り抜け方が違うことから、体の内部の様子
を撮影することができることを発見した日だそ
うです。今の時代は超音波診断とかMRIとかより
高度な診断装置が出てきていますが、我々も検診
や普段の診療ではまだまだ沢山のレントゲン診断
を受けています。いずれにしましても放射線には
違いませんので、過度の照射は人体に影響がある
ようですので、ご注意ください。私の愛知に嫁い
だ娘もこの臨床放射線技師として今でも病院勤務
毎日新型コロナに怯えながら働いています。
医療関係者の皆さんのご苦労に感謝しつつ更なる
活躍を期待するものです。

写真は 先日の朝のウォーキングの街のなか






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする