今朝の信州は曇り空でしたが、昨夜の満月が雲から出
たり隠れたり・・気温はなんと8度、調子が狂わされ
るような、寒暖差です。
昨夜は満月ですが・・やはり信州の空は雲がかかって
素晴らしいビーバームーンとはいきませんでした。
前日に・・念のための担保として撮った満月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/379304483f5587a05a7488f724c49802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/56aeb022fb5e188593ab0e365846b0bf.jpg)
昨夜満月の時間帯に雲の隙間から出た瞬間を撮ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/93d6e652d9a19b422c685321039c8789.jpg)
そのあとは厚い雲に覆われてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/b4e23ac45b94527b229c4ae0399eb4bd.jpg)
今朝早くに・・薄雲の中に浮かんだ満月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/deca45581b6f8468033ffe13da5fb980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/a51da82f6ee6a9e74a178eba63427361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/cb46a34f207d9a575003a36766c53f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/b93105fd0663e9df43d5882d8599f794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/1e2ff0130d509781b52bf7da8bc608b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/43f9285fd3f92a498679fe6776c92ddd.jpg)
先日の四国のお遍路二日目になります。
徳島県板野郡上板町字寺の西北8の安楽寺さんの宿坊を
朝7時半にチェックアウトして、近くのバス停「東原」
からバスで徳島駅に向かいました。このバスも通勤通学
の皆さんでほぼいっぱい、私は終点までなので一番後ろ
の席の隅に1時間、9時過ぎに徳島駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/cddad7d6ae3494aee8639c28b5fd912d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/3be05f2ee79e56ae07e018100564dd03.jpg)
そこから更にバスで40分徳島市の郊外の大日寺を目指
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/89668a0b9edc75bc32dd128e9702f0b9.jpg)
四国霊場 第13番札所 大栗山 花蔵院 大日寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/6003add34e6ce316b3f860a0612efc1a.jpg)
多くの参詣者に交じって・・お参りしましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/e32507530375567cfeeb1565fc71b06d.jpg)
ここまではバスで、後は歩いて数か所の寺院をお参り
しました。次の常楽寺さん迄 3.2キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/bbcfd843a52574f7fde9c95632c69da1.jpg)
漸く常楽寺さんに到着
四国霊場 第13番札所盛寿山延命院常楽寺です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/e3159d986cc57cd61c7c18305d3d3163.jpg)
境内は流水岩の庭園がデコボコしていてかなり歩きに
くいです。コンパクトな境内ですが、本堂は美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/485eedc88ffadae2778fbbfd7feab76a.jpg)
次いで国分寺山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/c18cf2e2671feae7e5eab58fa4e1dcb8.jpg)
一キロ足らずで国分寺になります。
阿波国分寺は、徳島県徳島市国府町矢野に位置する
曹洞宗の寺院。薬王山金色院国分寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/1b8f829347a0e58ff1908e447dd3b577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0b/0210ef4592d92e7bda75c31c6fa59409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/5ff5ca16e5546dc1153714ca2b97ce76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/50d04060ad3d198295d24dda4987b7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/e1bd2581eda66f17e6e94771b21922c1.jpg)
次いで観音寺さんへ・・2~3キロを歩きます。
途中信州では見られない、柑橘類、人の頭ほどの大き
さで、数個が下に落ちていました、勿体ないですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/b62282e614830ad203163c6c49c2bad1.jpg)
観音寺さんは、町の中にあるお寺で、漸く賑やかな街
の中のお寺で・・ホッとします。
四国八十八ヶ所霊場 第16番札所光耀山千手院 観音寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/07e99420848330ac32398852ff31e397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/7f30a38b2f9be88c020872656ea01d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/fa90a7b62c48bf36e3c894a234a142ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/86bb5227b635e6f0e5611fd204d3e2ef.jpg)
ここは夜泣き地蔵さんが有名なそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/3fd0c3e8a82ef96344aab286f6318d37.jpg)
いよいよ今回最後の17番の井戸寺むに向かいます
此の 2.8キロが きつかった・・(≧ω≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/99cf1c7d012604a3345669886e1677e7.jpg)
普通は 府中(ふちゅう)と呼んでしまいます。私も道を
尋ねた時に、小父さんから「こう」のことね~と教え
られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/adbb04cbda9c36124e22cc7ddb492622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/01f034fd22e088543764f097f71be960.jpg)
あともう少し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/764ee336ab0e221335498f13a6b2c71f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/cb9e1423138af9e57d434e2dded40188.jpg)
エエッ??
どっちなんだ??と思いつつ太い線の方を選択して歩き
どっちなんだ??と思いつつ太い線の方を選択して歩き
ましたが、太い線の方は車への案内で駐車場へ・・
歩き遍路は右の細い道、思わぬ判断力の鈍さに( >_< )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/ff8d11106a0ad8b07ec3ac4fca48c4e0.jpg)
道草をして漸く井戸寺に到着です。
四国八十八か所霊場第17番札所瑠璃山真福院 井戸寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/75661be96ffd003c2a651d23563d1a3c.jpg)
ここは瀬戸内寂聴さんの遺骨がある寺院のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/6228886037ef682978a1acf91e86a6f9.jpg)
人気のお寺さんのようで大勢の人たちが参詣しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/10e075eb618ef4e0ab8680d772e2c506.jpg)
最後の参詣を済ませて・・ここからはバスで徳島駅に
向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/50/aba6e302022155dfcebc9811e9d9c751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/dcf9a8638395ef03df8292f1a7041015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/707f0790a8c9e55b1e9afe5eeac66b28.jpg)
以上で今回私の四国八十八か所霊場の札所巡りを終えた
初日に ①霊山寺 ②極楽寺 ③金泉寺 ⑤地蔵時
⑥安楽寺 ⑦十楽寺 の6か所
二日目に ⑬大日時 ⑭常楽寺 ⑮国分寺 ⑯観音寺
⑰井戸寺
の5か所 二日間で11寺を参詣させて頂いた。9割
以上の参詣者はマイカーやバスでの参詣、そんな中で
少ない歩き遍路の人たちと話をしたり、道を聞いたり
近道を教わったりしての二日間
私にとっては、大変意義深いものを感じ、背中の重い
リュックも気にせずに30キロを歩けたことは、大き
な意義を感じ自分への自信を深めました。
なぜか、東照宮遺訓 人の一生は重荷を負うて遠き道
を行くがごとし。 急ぐべからず。 不自由を常と思えば
不足なし。 こころに望みおこらば困窮したる時を思い
出すべし。 堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身
にいたる。 私は経典や呪文は唱えられませんので、こ
ご遺訓と、般若心経を僅かに唱えながら、いい二日間
でした。
そしてその夜高知県に電車で移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/d85e2b9c07fde3ddb258eac74687d523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/6e49e7a250996d45eb7d3eb8b43f4dee.jpg)
明日に続きます。