今朝の信州塩尻は積雪10㎝弱で真冬の雪で軽くて始末
の楽な雪を片付けました。昨夜は来週の12日に満月を
迎えるお月様が煌々と光り輝く夜空から何処からとも
なく粉雪がひらひらと舞う信州の松本平、ここはいつ
も3000m級の山々が聳える北アルプスに守られていま
す。今日本中が寒気の渦の中大雪で難儀しているのに
ここは北アルプスがその雪を引き受けてくれるので冬
の雪については大変少なく助かります。但しこれから
の春の雪は南から来ますので、時折ドカ雪に見舞われ
ます。それでも春の雪はすぐに溶けてくれますので、
あと数週間の辛抱で冬脱出を期待してます。
暦を見ますと、今日は事八日(ことのようか)と・・
二月八日または十二月八日、あるいはその両方で行わ
れる伝統行事です。但し地方地域によってそれぞれで
日付も行事もまちまちのようです。「オコト(御事)」
「事始め」「事納め」「八日節供」などの異称や呼び名
があるようです。この日には大根、人参、里芋、蒟蒻
ごぼう、小豆などの具材を入れたお事汁(おことじる)
あるいは、六質汁(むしつじる)というみそ汁を作っ
て食べる風習が有ります。主には農作業の始まる日の
ようですが、最近はあまり聞かなくなりましたね~
そして裁縫をなさる人たちにはおなじみの針供養の日
今日はお裁縫を休んで、折れた針を集めて豆腐等の柔
らかいものに刺し供養を行う。一般には2月8日に行わ
れることが多いようです。
〒(郵便)マークの日のこの日のようです。1887年(明治
20年)に逓信省(郵政省の前身)のマークが逓信の「テイ」
に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定しましたが、
万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしい…
ということがわかり、6日後の14日に「テイシンショ
ウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更した、とい
ういわれの日、現在もパソコンで「ゆうびん」と入力
しますと〒のマークが出てきます。最近の郵便局の郵
便も昨年の料金の改定以来、なんとなくご無沙汰して
いるような気がしています。
写真は国営アルプスあずみ野公園の写真最終回です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/f08f63141705b94ec464c07017d7299e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/49b3aa7e2974be9c967febe44e9b00ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/6c09874d78e44e38f311e0d073dc9000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/bbaa68cc5da0373dbfdbad7f01d82f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/cb0eab2ee5d3028966bc8ef4ecbe5419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/8152526d5d5176e968b20f23af02ee6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/c0fe355b8b0a03d8bf29cf4fdd5cd7bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/fb9b359325656cf5aaf039df7075f177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/c49fa097664cdb59d44d9e18c2f73c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/5602490b65a8247ae552c55ffdd501fa.jpg)
コメント欄はお休みさせて頂いてます。