今朝の信州は気温が4度雨の朝でした。なので布団の
中で、明日からの旅行のチェックをしていましたら・
いつのまにか寝込んでしまい起きたら7時・・吃驚で
した。その時の空は晴れていて、今朝の雨は何??です
21日の夕方、高知県の佐川町を出て窪川駅で普通列車
の予土線宇和島行に乗り換えて2時間半で夜遅くに今度
は愛媛県の宇和島駅に入りました。ここはJR四国の関
係の駅ビルホテルに泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/af349dd719aebae0233c4bbfb3fc2d01.jpg)
駅前には、旧宇和島鉄道のSL1号機関車が展示されて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/26202744b9af83cccd941f8cb2034abf.jpg)
宇和島闘牛、その歴史は深く、17世紀の後半頃、宇和
海を漂流していたオランダ船を福浦の漁民が救助し、
礼として贈られた2頭の牛がたまたま格闘したことから
始まった、そして平成29年まで開催されたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/22549b420d64b30e6aed4d607bc22c4c.jpg)
駅から大通りを10分くらい歩くと、宇和島城が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/8f244734418d2e2da7ccc42e076cf69e.jpg)
駅から20分くらい歩いて城門の入り口につきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/12416a04cf94007ea0d96b59cc818bbd.jpg)
門を入ってすぐに急な石段となだらかな坂道に別れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/2f449e1a6dc76144292fb004640caf26.jpg)
私はこの日まだ松山城を予定していたのでなだらかな
坂道を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/3e3533e0dbb4ed859abf703c8e7d82e0.jpg)
距離は長くなりましたがいよいよ石段の登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/5ff86244b89879968e257e8748ef958e.jpg)
朝ですからこの石段も登り切れましたが、午後なら
途中で一休みしないと辛かった、昔の武士たちは如何
に健脚だったか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/3e0a4c6dab85a00b145bb6c70fca19bf.jpg)
漸く 天守の広場に到着ですが、9時の開館に少し
時間があり、外を見学してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/b9b22520d8d51d634fd4e168b4b97429.jpg)
この宇和島城の天守閣は企画的コンパクトな城郭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/65c85455482df04c344bfd3d1e7739ae.jpg)
9時正確に開館して、ご城印と入場料を支払いして
観覧させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/484b627526fdd85e6ec990eca476f72e.jpg)
場内は三階建てのお城です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/fc95348a4229b2692caca3bf23a50999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/62d70b933fafdd532d0f9d393808675f.jpg)
宇和島城を見学して宇和島から特急電車のアンパンマン
号に乗って、1時間半、松山に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/c3f33c33e26c62250baecf55ce7c6a6f.jpg)
お昼前に松山駅に着きまして、今度は松山城を目指し
ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/853aeaa8748c06afd12874c3fda719ad.jpg)
先ずは、駅前から、市電に乗って、大街道駅まで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/d12174343f4e3ba75d57adf016474b78.jpg)
10分くらい歩いて松山城行のロープウェイかリフト
の乗り場に・・登りはロープウェイを選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/795e68a66c67942bfcc28c5efe12b40b.jpg)
今は重要文化財、つい最近までは国宝と言われていま
したが、近年国宝のお城は重要文化財と言われる区分
となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/4129b0582563debb7fbecbc3afad2ac8.jpg)
この松山城も場内が広く沢山歩きますそして登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/427420c0aec31964498c26ba83a6399c.jpg)
お昼の時間帯ですが大勢の観光客で一杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/e7259953f567ca3cabc260cf69b477bc.jpg)
順番で・・撮影スポットに立ちまして、パチリ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/9cff936c943d9a042cbb94cd3cbf174a.jpg)
ここが松山城天守の入り口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0e/275a5bf47bf7dafd9be281569a15df0b.jpg)
中は急な階段の連続です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/8b6f11e97cc6930eae8513553dde2e14.jpg)
城内は広く松本城によく似た光景ですが、その陳列品
や施設の整備は見事でした、これは槍と刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/e6178a019b7a0912acc50f896df6f4f7.jpg)
急な階段で小さなお子さんたちが立ち往生したりして
時折、通行止め状態にも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/beef3347c9cbf4b10afe4fc76acea077.jpg)
城内では、子供や大人に甲冑を着せてもらえるイベント
も開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/6be9b5053e0b05ee18a7b7e86eaa627c.jpg)
漸く天守です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/6322a0efd9aca8db2019c3a9db240cc6.jpg)
外の景色は最高でしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/26c47f29771b6bbea382abfc0ea2a4ad.jpg)
高い山はありませんが、穏やかな景色に、うっとり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c4/e11cee51d5e1310b1a915296079f0fe6.jpg)
瀬戸内海の島々も見れて航行する船も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/d4f48af82bb9f59fc204da6ed1fc1387.jpg)
見学を終えて入口に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/cb1f9e25e5dd759924024df126cc2730.jpg)
帰りに、振り返ると いいショットが、さすが国宝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/6a453e670409cd6f90e231d463a98f73.jpg)
そして午後3時23分発の特急で丸亀駅に向かい5時29分
愛媛県から次の香川県の丸亀駅に到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/70e465954f99b79cb7fa0423cc1ebd73.jpg)
ホテルの10階からの夜景も見事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/e8ed863cc36e94f21339d523c61267ae.jpg)
同じショットを朝撮ってみました 瀬戸内海だったよう
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/752c5dd5859b23b37e41c90ae64424df.jpg)
ホテルを8時にチェックアウトして、アーケード街を
歩いて、丸亀城に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/0bd34495b29c884f3c2f7b3eaea2154a.jpg)
15分くらい歩いてアーケードを抜けて暫くしたら・
小高い丘の上に・・丸亀城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/f9551ea5b43979da8e4babcd62ebffdf.jpg)
風が強い日で、空は曇り空、雲の隙間から太陽光が丸亀
城を教えてくれてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/1e2868bcd735e14c9b07f4fcc50e24a6.jpg)
大きな堀に囲まれた丸亀城到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/016134e163d2d873e9902c4943ad4374.jpg)
此の大手一ノ門も重要文化財です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/d5495b595499db308526c9089733975e.jpg)
位置の門を潜り抜けますと 見返りの坂がキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/93dc61f14b5c83da24cb19edc9ff4784.jpg)
途中に10月櫻が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/eb6872b0462d3042e1bbe6fc1d9554a5.jpg)
漸く天守閣の広場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8e/c38f30d481d4705f27cc8c1b472af808.jpg)
この日は風が強くお城の入り口は、出入りの都度
戸を開け閉めしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/2660248f0de161bef489de2446adf1ee.jpg)
三階建ての コンパクトな城郭ですが 質素で気品
がありますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/c8f2378531bc4a0e78a5dfafd0a1b471.jpg)
ご城印を買い求め、入場料を支払って、一階に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/bd1457ac33ae1a9ae3350fe9ccfbbcba.jpg)
中の構造は、柱の乱立でその頑丈さが伝わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/0d9ab18bc03add52c8e77022382cf712.jpg)
この丸亀城の自慢は石垣です。此の石垣、昔の古い
石垣では日本一とうたっています。さすが見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/38021219e566eb8a17ec3c8c43e312d1.jpg)
紅葉も相混じって・・いい雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/d3bc0be1c37deb3f48fe90f615c96319.jpg)
そして遠くには、瀬戸大橋も見えますが、昔の
お殿様は、こんな景色を見たら・・ナント・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/99/2a2de170c83b57ca81759f53e594d406.jpg)
丸亀城の観覧を終えて、もういちど丸亀うどんを
堪能して・・信州への電車旅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/1be2e03399fb2d9b62a78d56a6e64667.jpg)
丸亀駅も・・もう立ち寄ることもないかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/4d17795c7054954c3d5a4f67f1ddec55.jpg)
以上の二日間で、宇和島城、松山城、丸亀城、日本に
現存する需要文化財の木造の12城のうちの3城四分の
一が四国にありそれを回ってみた二日間、案外強行軍
でしたが、楽しい二日間、これで受験生の孫のお土産
が揃って、満足の四国旅となりました。
私の食べたさぬきうどん三種・・は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/576967817419ca81398ed6125b878104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/377c286a7f6ee06f938dff7c34305495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/d5b0112d8ff5b4fe8e9326b94303543f.jpg)
以上の三杯です・・