今朝の信州はまた冷え込みました、気温が3度ですが
南からの風が強いので体感気温は0度、空は東と西の
空に雲が・・歩いていますと、時折どこからともなく
雪が頬を打ちます。
前日徳島にて二日間の四国八十八か所の四国霊場札所
巡りを済ませて夜6時の電車に乗り高知を目指しまし
た。阿波池田駅で乗り換えて、夜の九時に高知に到着
これは朝の高知駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9fd5a224600b40662fb16cf19ed3d784.jpg)
流石高知県、やたらと銅像が多いですね
左から 武市半平太 坂本龍馬 右が中岡慎太郎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/cd5fbb743f4bab6020f1a8cb22916878.jpg)
真ん中が、坂本龍馬 像でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/043b9b0dcff74c34282004886ea081da.jpg)
高知県香美郡在所村(現在の香美市)で生まれ育った
やなせたかしさんは、子供たちの憧れのアンパンマン
作家・・至る所にアンパンマン・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/3deb4adb333323a1fdec378b32548292.jpg)
流石南国、ブーゲンビリアが咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/e27de3d8fe31594e7233b5096cd4f5de.jpg)
駅前から歩いて、はりまや橋交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/d36354bd5536823ce5166028eaae794e.jpg)
電車や 車に乗っていますと、通り過ぎてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/767388512525bb0606e752bb6236d0d3.jpg)
ありました ありました この赤い橋が、はりまや橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/027a796cea65b8dc7f2e4f4c86814dd2.jpg)
日本で一番、観光客をガッカリさせる観光名所とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ae/ec373bb627c5bad508475a7cd076638c.jpg)
寺田 寅彦、1878年(明治11年)11月28日 ~ 1935年(
昭和10年)12月31日)は、日本の物理学者、随筆家、
俳人。吉村 冬彦、寅日子、牛頓(ニュートン)、
藪柑子(やぶこうじ)の筆名でも知られる。
高知県出身(出生地は東京市)。 東大物理学科卒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/b6ecf34dfc5d5dba274c1b13cf7a08dd.jpg)
高知城に行く途中に図書館が・・オーテピア高知の中に
一般の図書館のほかに音声と点字の図書館を見学させて
もらいました。素晴らしい施設でその活動もすごい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/3a7d5685cc2fd73f7c2bb90911516de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/40208c14903ece9d65567ee39c857375.jpg)
その五階には、高知未来科学館があって、これも興味
深く見学させてもらいました。ここは展示施設の他に
実験施設も充実していて、子供たちには魅力的な施設
朝開館したばかりで、私一人での独占でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/ee90cacde5068b583e7ff01dfc9f4e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/2991a98754afae4996b8a4084191e5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/be607db06885f001e7e7310eb5a24ab7.jpg)
その 高知未来科学館の窓から高知城が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/42d19de60e1f65280ac57fab7579b634.jpg)
ほどなく高知城入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/928876c7b6f3ce54b3c2d3ba62d9ad1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/62868d9f38d8c27eb2d270d2444f05b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/71324aa5c89e4a5a771fcdc13c859f44.jpg)
この坂と石段・・覚悟はしてましたが、結構つらい。
リュックを受付の隣のコインロッカーに預けて・・
元気を振り絞って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/7b76d073ffbf244a9601977d12bfb7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/3ee008e703d15aa4722909b8128e06ed.jpg)
孫に頼まれた「ご城印」を300円で求めて、入場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/93c274102141256dd97c5e74ec4bffd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/eb75cd89ac9e5028178bb05f0b225de8.jpg)
雰囲気が松本城に似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/6e411f00e98799ae81d1808da462ccc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/598e854f5273b4b3fbd27536c4cca103.jpg)
天守閣です。ここだけは部屋の中に柱はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/0183572077534d64920c2057ef822286.jpg)
外の景色は最高です。太平洋は見えませんでしたが
東西南北、綺麗によく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/51c0ca57cabe0e6e15015a546e3f2e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/b6a9a2851fcf8ef3f8637d5d957920f3.jpg)
高知城を観光して、次は坂本龍馬の生家跡に回りました
ここは、電車通りにこの碑があるだけで、記念館は少し
離れた場所に建てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/60/855061f55840e69d84128a1b74f63cc7.jpg)
一本通りの奥に高知市立の龍馬記念館がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/e2bfd43bdc4cc4dec0cc18635e90b89c.jpg)
姉の坂本乙女、 坂本龍馬 そして近藤長次郎との事です
ここで午前中の観光タイムアップ 市電で駅に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ac/0e727cd40ea8910606d135459210c128.jpg)
高知駅から普通列車に乗って、佐川駅に降りました。
ここはご存じ、牧野富太郎博士の生まれた町です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9c/ce5acf93f74a08c3aaf3ee851702d293.jpg)
司牡丹の酒蔵は、懐かしくなんとなく昔の儘のような
雰囲気が・・いいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/4ef40cc72f6edaecf6b4089bc7501142.jpg)
こちらが 司牡丹の本社事務所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/bfa2bac724dc1bccaa7908b7f7ffe41e.jpg)
この施設は「青山文庫」の旧建物を復元したものだ
そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/b96950811143e725f283221427b7b22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/77d86f93465fd6bc097facf3f95a5e2b.jpg)
ここが牧野富太郎博士の 生家です以前と変わったいた
ような感じでしたが私の記憶が定かではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/13adbc863854923af5f85ec0973e09ed.jpg)
中はそれを復元した感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/2acef3e560d3f20c8ac9955f00adfe85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/4389805ff702e7ca686cb4bea57fa1a5.jpg)
そして佐川町の文化施設「青山文庫」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/d87e359f14e5cc06ef38b3720b4e07d8.jpg)
外観はこんな感じですが 中身は凄く充実しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/cd074cdedf90e60be8871838974cac56.jpg)
館内は、撮影禁止とかで写真はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/abe1376f77d595105b3deea0fa171d55.jpg)
裏庭の写真は許していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/eda29b996e143988a0f17b2b2af7242a.jpg)
そしてその青山文庫の裏山が牧野公園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/63/63320c2a1adb33034907f2bf80775ec0.jpg)
残念ながら今の季節が一番花の少ない時期と言われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/ab084b882e073f28577dd4fed825389d.jpg)
牧野公園の散策を終えて、又夜の電車で宇和島に
向かいます。一両のワンマン電車は2時間かけて
各駅停車で・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/7d62e0341ce707a2287ab8c3ec72ca70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/946c3397084b8f8aced9043a9eb00b8f.jpg)
また明日に続きます 明日で最終回とします。