今朝の信州は気温が8度、昨夜は布団の毛布に暖房を入
れました。まだ不精をしていて、電気敷毛布がそのま
までスイッチオンしてしまいました。
昼間は暑くなるので、体は夏モード、下着も夏モード
なので、寒く感じてしまいました。(≧ω≦)
今日5月30日は「530(ゴミゼロ)の日」。との事です
今朝の新聞は、今日の「ゴミゼロの日」の意味やその
由来についてを報道していました。
「530(ゴミゼロ)の日」の意味・由来は、1970年代
に豊橋市民から広がった「530(ゴミゼロ)運動」が
きっかけになり、愛知県豊橋市役所の「530運動環境
協議会」が制定した説が有力のようです。「ゴ(5)ミ
(3)ゼロ(0)」という語呂合わせのようです。
「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを
目的としているんですね。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定
されて登録されました。更に、1993年には当時の厚生省
(現・厚生労働省)が、今日の5月30日を初日とする
「ごみ減量化推進週間」を制定し、現在では5月30日~
6月5日までの一週間を「ごみ減量・リサイクル推進週
間」として、全国各地でさまざまな活動が行われてい
るようです。
今朝の新聞でも、信州のゴミの排出量については微減
のようですが、まだまだゴミは減りませんね~私も最
近は家内の物や自分の断捨離したものなどを、再利用
できるもの、出来ない物に区分してどうしても再利用
不能の物を有料のゴミ袋に詰め込んで指定されて日に
指定場所に出すか、焼却場に持ち込んで料金を支払い
焼却処分してもらうか、色んな処理方法の指示に従い
ゴミなどを廃棄していますが、ごみの処分が昔と大き
く変わってきて、なんかゴミが沢山出来るような時代
になってきてしまっているような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/ba5a3afa3ab39bb0c7e71ba7f08a40c5.jpg)
このゴミ問題は、江戸時代の時代小説や、江戸庶民の
生活描写の中に大きなヒントがあると思われますが
残念ながら社会の背景が大きく変化してそのヒントが
役に立ちそうもありません。 これを機会に日本のゴミ
問題について、ゆっくり考えてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d6/68e2835319ab3bdcfcd0bf8206560a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/6bb39cf049465b93cee0e66b372bf196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/e84d747a08381bab0db311ea6719bde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/a08905083162a50f4ea5e2b506fd3c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/7eefc815041bf03ef12d33839d2835bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/ca9863f152a6a68693da3d3c170e469f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/29a191502a809ba5318ba8f31152bb67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/77/75e06483c7646492b57c1805f96f1448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/0a2314a015a65ab297901b330aaa4868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/65d54146117751e958d75c659e378b22.jpg)