12月に行われる選挙、大勢の人たちが期日前投票
そして、そこでの出口調査・・いろんな報道があり
そのニュースや報道にもなんとなく魅力も薄れてき
ましたが、国民の義務として投票に行くことに意義
なんて、きれいごとを言っても始まりませんが・・
ここは日本人のモラルに問うことになりますね。
今年10月に行われたブラジル大統領選挙について
私のブログの友人が教えてくれました。
18歳から70歳までの人で理由無く棄権すると罰金が
課せられ尚且つパスポートや身分証の停止、それに
銀行融資にも影響するそうです。
なのでほとんどの人たちが選挙に参加するそうです
ただその方式がいいのかいけないのか判りませんが
ブラジルの制度を参考に・・何か投票率をあげる
工夫と努力をしないと、大きな政党の一党独裁政治
になってしまいます。まだまだこと選挙においては
日本も先進国の仲間に入れないと思います。
JUNさんの記事を拝借しました。ありがとう。
年末、忙しい中でも何とか投票に・行きましょう
寒い 風景・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/f249d5bac9d158e516e585dac53f5985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/28fb377962326b27cea19852353dbabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/af8a208336ee26a7db36639f29c5e7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/4d7e76b9edb6798412e635c27e18ab12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/020108999f175aab7fbacb4ff36b22f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/338fc04ddb4d09587553248d5bffb422.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
そして、そこでの出口調査・・いろんな報道があり
そのニュースや報道にもなんとなく魅力も薄れてき
ましたが、国民の義務として投票に行くことに意義
なんて、きれいごとを言っても始まりませんが・・
ここは日本人のモラルに問うことになりますね。
今年10月に行われたブラジル大統領選挙について
私のブログの友人が教えてくれました。
18歳から70歳までの人で理由無く棄権すると罰金が
課せられ尚且つパスポートや身分証の停止、それに
銀行融資にも影響するそうです。
なのでほとんどの人たちが選挙に参加するそうです
ただその方式がいいのかいけないのか判りませんが
ブラジルの制度を参考に・・何か投票率をあげる
工夫と努力をしないと、大きな政党の一党独裁政治
になってしまいます。まだまだこと選挙においては
日本も先進国の仲間に入れないと思います。
JUNさんの記事を拝借しました。ありがとう。
年末、忙しい中でも何とか投票に・行きましょう
寒い 風景・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/f249d5bac9d158e516e585dac53f5985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/28fb377962326b27cea19852353dbabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/af8a208336ee26a7db36639f29c5e7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/4d7e76b9edb6798412e635c27e18ab12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/020108999f175aab7fbacb4ff36b22f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/338fc04ddb4d09587553248d5bffb422.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1943_1.gif)
初心者カメラマン ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3052_1.gif)
長野県 ブログランキングへ
夕べ11:30帰宅なんて今年一番遅いのではないかしら。
すること、したいことがあるとすぐ休むなんてことはないので、ついでに夜更かしをしてしましました。
12月ももうすぐ半分ですね。選挙は歩いて3分の市営住宅集会場なので、温泉帰りにいつも立ち寄ります。
無関心層、いつの時代もですが、政治への不満がないというわけではないのに、「どうせ」というあきらめもあるのでしょうか。
色々自分に不都合なことが生じてもそれを結び付けて考える力が育ってない?
日本の情勢だけでなく世界の動きも今や情報としてはたやすく目にし、耳にできるのに、中々自分の今と結びつけないのかなぁ。
今日は少し休息します。
オートフォーカスで撮りましたか…
私は期日前投票をしました。沖縄では初めてです。
ユニークな つらら
最後の滴が・・・口で受け止めると ストライク ですね
選挙、主人は、朝一で出かけます 出口調査を期待して
何時も、声がかかるそうです・・・いろんな楽しみ方がありますね・・・
私は、一人で 出かけます・・・うるさいんです 行ったか、行ったか と・・・夕方ごろ、ふらっと行きます
大雪情報もあり投票率はぐ~んと下がるのでは
あまりにも多い投票棄権
その数は凄い人数になるそうです
ブラジルの制度は何と言うのか、ユニークですね
日本でもそんな制度をやってみたらどうでしょうか
権利と義務
いつも権利は一番に主張しますが
義務となると及び腰になってしまいます
投票だって国民の義務だから
理由なく棄権したらそれなりの罰則があっても
いいのかもしれません
でも日本でそんなことを提案したら
それこそ権利一番で反対するでしょう
棄権に対する何らかの歯止めを考えないと
民主国家とは言えなくなってしまいます
投票率50%としても
半分は義務を放棄しているのですから
それ相応の権利を放棄したのと同じです
14日の投票結果、どうなるのでしょうか?
ブラジルにそんな制度あること
知らない人多いのでは、と。
罰金制にでもすれば かなり投票率は上がりそうですが
反対派が多く 多分 そんな制度は
無理そうですが。
選挙いよいよ 明後日になりました。
もう済ませてるので なんとも
気楽です。
結果は 予想通りとなるのでしょうか・・・。
楽ですが・・姉上様の集まりは大変そうで・・・
能力の無い私が・・幸せに思います。
選挙・・日曜日は崩れるような予報です。
選挙の制度云々を今更ですが・・本当に日本
国民のすべてが投票したら・・・そのとき初めて
国民の意見が諮れます。 今回も投票率が
伸びない時期を狙って与党のご都合主義で
大儀無き解散選挙・・・国民として・・先ずは
投票で・・・その心意気を投じましょう
寒かったが・・やはり無かった。
信州ではどこにでもありますが、まだきれいな
ツララにはなりません。 そのうちに見事な
ツララになりますよ。
手のとどく高さのものは、みんな落としながら
皆で競っています。なので高いところのものしか
そのうちに子供たちも厭きますからそれまで
時間があれば、三脚を立て連続写真で・・なんて
暇人のこと笑われそうなので・・やめました。
私も当日の夕方・・です。
解散権は、内閣が・・内閣は与党です 与党は
その一番有利なタイミングで解散総選挙・・
その歯止めの参議院も与党が過半数・・この先
4年間の間に・・消費税も、相続税も、法人税も
更に福祉制度、年金問題・・更に国債と国際・・
景気を望んでいるのですが・・GDPは落ちる一方
誰も生活が楽になってるんるん気分でのお買い物
どころではありません、8パーセントの消費税に
プラス復興税、介護保険料は上がる一方年金は
下がる一方・・誰も○ノミクスを説明出来ません
これ以上書きますと・・何処かから叱られそうですから
やめますが・・そのことを国民のどのくらいの人が理解して投票して入れるのか??本当は
そこが知りたい・・14日が楽しみです
飯田も気をつけてくださいね。
ブラジル並みの罰則付き選挙は、馴染まないでしょうが
なにか投票率をあげる工夫をしないと投票率50パーセントの過半数は25パーセントです
国の25パーセントの信任を得た人が国政の
トップ・・というのもなんとなく腑に落ちません
結果は予想つきますが・・眠っている票の
掘り起こしは・・何とか工夫したいですね