今朝の信州は気温が氷点下4度、空は晴れて東と西の山沿
いに雲がある程度、穏やかな、成人の日という国民の祝日
我々からしますとその昔は、1月15日と決められて今日
のように三連休など関係なくこの15日が休日でしたが最近
はその開催日や成人の日という催しも大きく変わってきて
います。今朝の地元の新聞、市民タイムスが報じています
1月9日の成人の日、を前に松本、安曇野、塩尻の3市と
朝日村で8日、20歳の節目を祝う式典が開かれた。民法改
正により成人年齢が18歳に引き下げられて初めて実施され
それぞれ「成人式」の名称を「二十歳のつどい」等に変更
晴れ着姿の若者たちが、再会を喜び合いながら大人の自覚
を固めた。と報じていました。
昨年の2022年までの成人式は20歳が「成人」となっていま
したが、'22年4月からは、18歳から成人として扱われるよ
うになりました。 そのため、これまで成人=20歳を前提
とした「成人式」が、多くの自治体で「二十歳のつどい」
といった名称に変更されて実施されているようです。
そもそもこの、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ
たのは、世界では18歳成人が一般的で日本が立ち遅れて
いたから、数年前の民法改正で法律で18歳に変更された
所が多くの自治体では成人式の対象年齢は20歳のままです
成人式を18歳に引き下げる自治体は全国でも数件で、圧倒
的に20歳を適用しているようです。18歳で成人式を行うデ
メリットとしては、受験や就活と重なり、出席者が激減し
経済的な負担が増え、地元の旧友と再会する楽しさが半減
レンタル振袖が予約困難になり、前撮り撮影の予約の相当
の混乱が予想されるなど、まだ全国的にはほとんどが20歳
での「二十歳の集い」という方式を採用のようです。
法律では、飲酒、喫煙、競馬、競輪、オートレース、競艇
の投票券(馬券など)を買う行為はまだ20歳以上となって
いますので、成人について誤解なきよう勉強してほしいも
のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/97cc4460cb2dbf41dbeee5a21025b0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/cf55f342ff70fdcfe2b9a323ab6eef86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/2725dc92ffe09b51e2b9192e1eab3978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/59305e67d3b6a9432817ebf482e176c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/2d0ca238630232707f2f352f24bcabd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/c961401e33f1eda6283b2b966d80adc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/f386e5cd81791d3952efe9c6a41878ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/6979ee24a71a9fd5f0e85750fc8ce548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/ca3790252137ac639fb218beee86dcca.jpg)
いに雲がある程度、穏やかな、成人の日という国民の祝日
我々からしますとその昔は、1月15日と決められて今日
のように三連休など関係なくこの15日が休日でしたが最近
はその開催日や成人の日という催しも大きく変わってきて
います。今朝の地元の新聞、市民タイムスが報じています
1月9日の成人の日、を前に松本、安曇野、塩尻の3市と
朝日村で8日、20歳の節目を祝う式典が開かれた。民法改
正により成人年齢が18歳に引き下げられて初めて実施され
それぞれ「成人式」の名称を「二十歳のつどい」等に変更
晴れ着姿の若者たちが、再会を喜び合いながら大人の自覚
を固めた。と報じていました。
昨年の2022年までの成人式は20歳が「成人」となっていま
したが、'22年4月からは、18歳から成人として扱われるよ
うになりました。 そのため、これまで成人=20歳を前提
とした「成人式」が、多くの自治体で「二十歳のつどい」
といった名称に変更されて実施されているようです。
そもそもこの、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ
たのは、世界では18歳成人が一般的で日本が立ち遅れて
いたから、数年前の民法改正で法律で18歳に変更された
所が多くの自治体では成人式の対象年齢は20歳のままです
成人式を18歳に引き下げる自治体は全国でも数件で、圧倒
的に20歳を適用しているようです。18歳で成人式を行うデ
メリットとしては、受験や就活と重なり、出席者が激減し
経済的な負担が増え、地元の旧友と再会する楽しさが半減
レンタル振袖が予約困難になり、前撮り撮影の予約の相当
の混乱が予想されるなど、まだ全国的にはほとんどが20歳
での「二十歳の集い」という方式を採用のようです。
法律では、飲酒、喫煙、競馬、競輪、オートレース、競艇
の投票券(馬券など)を買う行為はまだ20歳以上となって
いますので、成人について誤解なきよう勉強してほしいも
のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/97cc4460cb2dbf41dbeee5a21025b0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4c/cf55f342ff70fdcfe2b9a323ab6eef86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/2725dc92ffe09b51e2b9192e1eab3978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f8/59305e67d3b6a9432817ebf482e176c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/2d0ca238630232707f2f352f24bcabd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b7/c961401e33f1eda6283b2b966d80adc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/f386e5cd81791d3952efe9c6a41878ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/6979ee24a71a9fd5f0e85750fc8ce548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/ca3790252137ac639fb218beee86dcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/726a3a45a2abd85fc755bcf74aef689d.jpg)
おはようございます。
二十歳が成人から18になりましたね。
何がいいのかわかりませんね。
20で成人のままで良かったような気がしますけどね。
なにも外国に合わせる必要はないのかなぁと思いますね。
日本は日本とは思いませんかね?
全員が振り袖を着る今、私だったら独りだけ上等なロングドレスを作って着て行きます。その方が目立つからです。でも一生に一度、たとえ借り衣装でも和の文化を身に着けてみるのは、良い事です。
4月から施行されて・・今年は初めての成人の日です
世界が18歳だから 日本も・・足並みを揃えて・・
特にそれほどの要望や要求があったわけでなく・・
政治家の独りよがりなんでしょうが、だんちょう様が
おっしゃる通り、日本は日本方式の成人でよかったと
思います。今の政治家は、国民に混乱を作り出すだけ
残念ですね~
田舎の方に通知は来ていたようですが、親も無視して
いたのか・・私も端から参加するつもりもなかったので
私は、記念品もなく写真もありません。その分子供達
の成人式は田舎に帰らせて、成人式に参列させました
息子も娘も成人の日は二人とも大雪に見舞われて、雪の中
の成人式で・・忘れることはありません。
18歳が成人年齢となり、二十歳の成人式もおかしな感じですね。
いっそ15歳で元服、成人としたら日本も変わるでしょうか。
今の少年法でいう少年とは20歳未満の者を言い
少年法上、以下に分類されます。
犯罪少年・・・14歳以上で犯罪を犯した者
触法少年・・・14歳未満で犯罪となりうる行為を
犯した者
ぐ犯少年・・・犯罪を犯したわけではないが、素行
不良のため将来犯罪を犯す危険が
ある者
というもので14歳が一つの線引きとなっています
だったら、昔のように 元服もいいかも・・
そして昔の女性は成人した際、元服ではなく「裳着」(もぎ)
という儀式を行っていたようです。つまり、「元服」
という名称ではないものの、昔の女性も男性同様に成年式
を行っていたと言えそうです。この裳着は平安時代
から安土桃山時代において、12歳から16歳までの
年齢の女性を対象に行われていました。
正に日本式の成人式ですよね~