日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

11月15日、日曜日七五三

2020年11月15日 09時08分40秒 | Weblog
今朝は気温が3度南からの風が冷たく感じました
が、深々と冷え込む朝ではありませんでした。
今日11月15日は今年の信州の観光の目玉の一つ
上高地が今日で閉鎖となります。これから来春
の雪解けまでお休みとなりますが、いつもなら
多くの人達で賑やかに閉山式を行うところ今年
の新型コロナでイベントもなく静かな幕引きです
今日は七五三とラジオでも報じられていました
その七五三について、ネット検索してみました
平安時代においては、3歳の男女がおこないそれ
まで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置きの儀」
そして5~7歳になると、初めて袴を身につける
「袴着の儀」あるいは「着袴の儀(ちゃっこのぎ)
」という儀式がったようです。また、鎌倉時代
には、着物を着る際に紐ではなく帯を結ぶように
なることをお祝いする「帯解の儀(おびときの
ぎ)」という儀式が執り行われていました。
江戸時代になると、髪置きの儀が男女における
3歳のお祝いとなり、袴着の儀が男の子のみの
風習として制定されていたようです。
なお、帯解の儀は室町時代では男女ともに9歳
で行われていましたが、江戸時代末期から男の
子は5歳、女の子は7歳になるとおこなうように
変わりました。このような室町時代からおこな
われていた儀式が江戸時代になると、武家や裕福
な商人たちの間でおこなわれるようになり、明治
時代にはこれらの3つの儀式をまとめて「七五三」
と呼ぶようになりました。
そして徐々に庶民の間にもこのようなお祝いごと
が広まり、今の七五三をかたち作りました。
ちなみに、11月15日に七五三のお祝いをするよ
うになったのは、徳川家光が自身の子供である
後の徳川綱吉の健康のお祈りをした日にちが関係
しているようです。
お祈りをしてもらった綱吉はその後、元気に育っ
たことから、この日にちを七五三をお祝いする日
として定められたという経緯のようです。
残念ながら我が家には七五三の孫はいないので
今年は七五三は世の中の若い人たちを遠くから
お祝いしてあげることにしましょう。

信州の新型コロナの感染状況をお知らせします



いよいよ信州の紅葉も佳境です







何故か たんぽぽが咲いている





このイチョウも今はだいぶ散っています









中には 元気な 松もあります



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、二回目の週末です

2020年11月14日 07時47分54秒 | Weblog
今朝は気温が5度、快適な朝で四時から水星を
探しながら歩きましたが、残念ながら東の空は
雲が厚くて水星もお月様も見られませんでした
昨日は金星とお月様のツーショットが信州の空
でも朝見ることが出来ましたが、今日は残念な
がらお楽しみはありません。この頃は日に日に
夜の時間が長くなって、朝日の出るのが遅くな
って来ているので懐中電灯の電池がすぐに無く
なり、いつも予備を持ちながら歩いています。
今日は、東京から姪が信州に帰省の予定で、家
に帰る前に我が家に寄って、私が弟の家まで送
る予定でしたが、東京都の新型コロナの感染者
数が急激に増加したので、今回の帰省を取りや
めるとの連絡があり、お昼から午後からの予定
が空いて、近くの山??我が家の山の冬越し等の
下見にでも・・と思っています。特別にするこ
とはありませんが、山の物置などの点検くらい
しておかねば・・きっとまたたぬきや小動物達
が床下から穴をほって小屋の中で寒い冬を越す
だろうと思います。毎年春になって小屋を開け
て見ますと、動物の毛や食べかす等がいっぱい
です。私の使うチエンソーや草刈り機や斧ナタ
等は動物にいたずらされないように天井から吊
るしてありますので、その道具類が無事なのか
屋根は数年前補強したので雪で潰れることは無
いと思いますが、その辺りも点検しておきたい
山の境界の柿の木も元気であることを確認した
り樹木はヒノキと杉ですから、紅葉はありませ
んが沢から引いた川の水の加減、今は水は無い
と思いますが、崩れたりしていないかなど点検
しておきたい。明日一日がかりで予定したのが
今日の午後から・・見回って、不足だったら又
明日補修しよう・・なんて考えています。

信州の朝のウォーキング風景です 10日ほど前






























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日です

2020年11月13日 10時02分08秒 | Weblog
今朝も、気温は0度、我が家は-1度でしたが
道路の温度計は何故か-0度プラスの0度マイ
ナスの0度ではどのように違うのか??疑問です
そんな朝は、家を出る時は空に細いお月さまと
金星が仲良くツーショットと天気予報のお姉さ
んが伝えているのを・・数枚写真を撮っていた
らあっという間に霧に包まれてしまいました。
後半の一時間は殆ど霧の中視界20メートルくらいで
車は徐行気味で走っていました。
今日は13日の金曜日で、不吉な日と言われて
いますが、私は宗教は先祖が仏教の曹洞宗なの
で知識の中では、よく判りませんがこの13日
の金曜日「イエス・キリストが磔刑につけられ
たのが13日の金曜日とされ、クリスチャンは忌
むべき日であると考えている」という俗説がある
が、これは正しくない。忌み数の13と関係がある。
とWikが伝えている。なお、現在多くの国家で用
いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず
1回以上、最大で年3回、13日の金曜日が現れる
(第1日が日曜日である月にある)。またグレゴ
リオ暦の置閏法は400年を周期とし、400年間の
日数14万6097日は丁度2万871週なので、400年
で同じ曜日のパターンが繰り返される。そのパタ
ーンでは、13日の曜日の中で最も多いのは金曜日
である。と書かれていました
キリスト教の影響が強い国家であっても、イタリ
アで不吉な日は17日の金曜日であり、スペイン語
圏では13日の火曜日が不吉だとされている。13日
の金曜日を不吉とするのは、英語圏とドイツ、フ
ランスなどに限られる。ただしフランスでは宝く
じの売り上げが急上昇する、幸運な日でもある
なのでこの13日の金曜日を忌み日としているの
は英語圏の地域とドイツくらいのようです。

今朝の お月さまと金星のツーショット 手撮り









信州 朝の紅葉



















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナと医療費控除

2020年11月12日 11時40分39秒 | Weblog
今朝は寒かったですね~今シーズン一番の冷え
込みでした。朝の4時半は氷点下1度でしたが
家に帰る時間にはなんと道路の標識は氷点下5度
寒いはずですよね~手袋していた手の指の感覚が
なくなるくらいの寒さでしたよ。
《PCR検査費用の医療費控除の適否》
私の知り合いでは一人しか新型コロナウイルス
感染症に関係していませんが、最近自費による
PCR検査の普及に伴い検査人数も増加傾向に
あると言われます。ここ数日北海道東京はじめ
大都市圏で第三次集団感染とか言われていますが
そのPCR検査費用は医療費控除の対象となる
のかどうかということですが、このほど国税庁は
「国税における新型コロナウイルス感染症拡大
防止への対応などの当面の税務上の取扱いFAQ」
を更新し、検査費用と医療費控除について見解
を示しました。
医療費控除の対象となる医療費は、(1)医師等に
よる診療や治療のために支払った費用、(2)治療
や療養に必要な医薬品の購入費用などとされて
いるとした上で、新型コロナウイルス感染症に
かかっている疑いのある者へ行うPCR検査など
医師等の判断によりPCR検査を受けた際の検査
費用は、医師等による診療や治療のために支払
った費用に該当するので医療費控除の対象となる
と指摘しています。
ただし、医療費控除の対象となる金額は、自己
負担部分に限るので公費負担により行われる部分
の金額がある場合には、その部分は医療費控除
の対象とはならないとしました。また、医師等
の判断によりPCR検査を受ける以外に単に感
染していないことを明らかにする目的で受ける
といった自己の判断によるPCR検査の検査費
用は、医療費控除の要件には該当しないため・・
控除の対象には当たらないとの見解を示しました
しかしPCR検査の結果「陽性」であると診断
され引き続き治療が行われた場合にはその検査
は健康診断により病気が判明して治療が行われた
時と同じように、治療に先立って行われる診察と
同様に考えることができることから、その場合の
検査費用については、治療費とともに医療費控除
の対象となるとしました。なお、医療費控除に
該当した場合は、検査に行くために要した交通費
も医療費控除に含まれるのでご注意ください。




























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢化社会が・・深刻です

2020年11月11日 07時47分56秒 | Weblog
今朝の信州は氷点下一度でした、私が家を出る
時は0度でしたが帰り道路の温度計は-1度で
霜が降りる寒い曇り空の朝です
=日本の総人口は1億2586万人=とのこと
日本の総人口が前年比29万人減で大幅に減少
し、高齢者人口は増え続けていると9月15日
での人口推計を総務省が発表しています。
29万人と申しますとピンと来ませんが、岩手
県の盛岡市が29万人福島県の福島市29万人
兵庫県明石市が29万人、東京豊島区が29万
人、私の隣町の松本市が24万人となっていて
そうした市の一つがなくなった計算となります。
そして問題は、65歳以上の高齢者人口は前年
比30万人増の3617万人と過去最多を更新
して、更に総人口に占める割合は29%です。
我々「団塊の世代」と呼ばれる(1947~49年生
まれ)を含む70歳以上の人口は78万人増の
2791万人後期高齢者医療制度の対象となる
75歳以上人口は24万人増の1871万人と
なっています。戦争の禍根といえばそれまでで
すが、この問題は、日本だけの問題でもなく世
界の中では先進国に共通する課題のようですが
この人口減と少子高齢化問題について、不妊治
療費を一部公費で・・なんて限定的な捉え方で
対処しようとしている内閣は、この高齢化率等
の諸問題に正面から取り組む意気込みは全く感
じません。与党も野党もマスコミも皆さん見て
見ぬ振りで踏み込んだ議論にはなっていません
私も団塊の一人として真剣に考えねばと思って
いますが、年金制度の改革とその方向は、逆に
年金支払を増やすような官僚の思惑を感じます
今のうちにしっかりとした高齢者の安心生活の
制度をしっかり纏めたいものです。

数日前の霧の朝































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新そばを食べた・・・

2020年11月10日 07時23分12秒 | Weblog
今朝はまた冷え込みが戻って気温が一度朝四時半
はお月様もお星さまも見えていたのに2時間の
ウォーキング中にすっかり雲に覆われて朝から
お天道様の顔は見えません。
新蕎麦(そば)の季節になっていて信州でも各
地で新そばを売り出しています。昨日当市内の
知り合いのお蕎麦屋さんに行って、普段はこの
お蕎麦屋さんは新そばは打たないと言っている
のに珍しいね~と今日の新そばはいくらか上手
く出来たが・・でもいつもの風味はでていない
が??出来具合50点というところだが値段は一緒
だと言って頂いてきた、そば打ちのプロが新そば
は難しくて、いつもとは違うので普段は扱わない
と言ってました。なるほど腰は強くて風味が弱い
その日によってそば打ちも変わるようですがこの
新そばはまだ大変で、忙しいときに手間のかかる
新そばなんかやっていられない、と言ってました
通常、年2回収穫される蕎麦は春蒔きの夏蕎麦と
夏蒔きの秋蕎麦に区別されていますが今は、先月
に収穫された秋蕎麦が新そばと言われています。
一般的には夏蕎麦よりも秋蕎麦の方が好まれる
傾向があります。栽培技術や保存技術が未熟だ
った昔は、香りや味の面で夏蕎麦は一段劣って
いると言いますが、現在はそこまでの差はない
そうです。ご存じのように蕎麦も様々で、実の
中心部分を挽いた一番粉で打った「更科蕎麦」は
香りは弱いものの白く上品で、のど越しの良さが
特徴です。淡い緑色の甘皮部分を挽き込み緑黄色
を帯びた「藪蕎麦」は風味に優れます。殻ごと
製粉し、蕎麦殻が黒い粒として残る黒っぽい蕎麦
が、いわゆる「田舎蕎麦」で、蕎麦本来の香りと
野趣あふれる力強さを愉しむことができます。
日本各地で栽培される蕎麦の収穫時期は地方に
よって異なり、従って新蕎麦として出回る時期も
微妙に違ってくるということと、国内で消費され
る蕎麦のおよそ8割が輸入される現状にあっては
自身の舌で新蕎麦を見分けることは難しいと言え
ますが、それでもこの時期は新蕎麦を食べるのが
一つ楽しみです、そのうちに私の友人たちが自前
で作った蕎麦での蕎麦会の声が聞こえそうです。

先日の暖かな朝のウォーキング写真から





















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースで報じない経済財政白書

2020年11月09日 07時22分18秒 | Weblog
今朝の気温は3度でいつもの信州の気温、空は曇
でした、半円のお月様も星も見えませんでした
その後少しずつ夜明けとともに雲が消えて今は
お日様が顔を出しています。
西村康稔経済財政再生相は6日の閣議に2020年度
の経済財政報告(経済財政白書)を提出しました。
白書では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて
雇用や設備投資などが下振れする懸念があるとの
分析を示し、雇用悪化のリスクも指摘しています
足元では企業が雇用調整助成金などを活用し雇用
の維持を図っているため失業率の急上昇は起きて
いないが、経済の停滞が長引けば厳しい局面を迎
える恐れがあるとの見方を示した。と日経新聞が
11月6日に報じています 
その白書について佐々木先生のブログから考え方
を教わります。
まずいろんな「白書」の読み方の解説とコツから
コツは、調査事実を書いている部分のみを読んで
意見や願望を書いている、事実とは程遠いまとめ
や結論部分を全て無視することのようです。
白書は大臣に次官が提出し、大臣の責任で出す
ものですから、結論部分が予定調和的なものに
ならないと大臣から拒否されます、なので白書
の内容は、一見玉串色となっています。
さて、今回の経済財政報告には、恐ろしい事実
がさらっと記されていました。それについては
「需要が大きく減少しているにもかかわらず失
業者の増加が抑制されている背景には、多くの
企業が短期的な需給調整を行わず、雇用を維持
していることがある。企業による雇用維持の程度
について、労働生産性の動きから活動に必要な
雇用者数を推計すると、2020年4-6月期は生産
に対して製造業で200万人程度、非製造業で400万
人程度の雇用者を追加的に抱えている様子がう
かがえる」との記載があります。
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je20/pdf/all_01.pdf
日本の国内労働生産性は、この10年間ほとんど
伸びていません。労働生産性を伸ばす簡単な方法
は従業員を間引いて少ない人員で仕事を回すこと
です本来、人員カットへの動機が大きい日本企業
は、コロナ禍によって売り上げや利益が落ち込み
従業員にフルに働いてもらう必要がなくなりました。
その不要人数を労働生産性と収益との関係で試算
すれば、6百万人の余剰です。先日お知らせした
ように、この8年間で利益を伸ばせたのは、輸出
企業と建築不動産業です。これ以外の業種の企業
はかなり余剰人員がいそうです。
こうした余剰人員を抱えることを止めて、馘首に
動くのは雇用調整助成金などの支給が終了した後
になりそうであり、その数の目安は6百万人です。
白書の内容をすべて読むとこの肝心な事を見逃す
ような内容になっています。

信州に咲いている今の花たち





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日はレントゲンの日

2020年11月08日 08時56分10秒 | Weblog
今朝も暖かな朝でしたが、霧できりきり舞いの朝
道路を走る車も、新聞配達の自転車やバイクも
今朝はみんな慎重に走っていました。視界が約
30㍍歩いていても、音が先聞こえますから車が
来ることは判っていても、その前照灯が近くま
で来ないと見えません。こんな日の早朝の暗い
時間帯は、運転はしたくありませんね~
今日は何の日、で今日はレントゲンの日との事
1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲ
ンがX線を発見した日とのことです。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験を
している時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が
明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の
間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光
は透過した。そこでレントゲンはこの光に「正
体不明」という意味で「X線」と名附けた。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波
であることが判った。波長が短いため体を通り
抜けることができ、体の部位や状態によってそ
の通り抜け方が違うことから、体の内部の様子
を撮影することができることを発見した日だそ
うです。今の時代は超音波診断とかMRIとかより
高度な診断装置が出てきていますが、我々も検診
や普段の診療ではまだまだ沢山のレントゲン診断
を受けています。いずれにしましても放射線には
違いませんので、過度の照射は人体に影響がある
ようですので、ご注意ください。私の愛知に嫁い
だ娘もこの臨床放射線技師として今でも病院勤務
毎日新型コロナに怯えながら働いています。
医療関係者の皆さんのご苦労に感謝しつつ更なる
活躍を期待するものです。

写真は 先日の朝のウォーキングの街のなか






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から、バタバタと・・

2020年11月07日 12時28分03秒 | Weblog
今朝は暖かかったですよ、なんと気温が10度で
昨日の4度よりも更に暖かく、いつものジャン
パーでなくて、初秋の頃のジャンパーでも暑く
感じながらウォーキングしてきました。家に戻
りましたら、本家の姉さんから野菜が届いてい
て野沢菜や大根などを、ご近所におすそ分けし
て大根2本を届けた一人暮らしのおばあさんは
お礼にオリーブ油を一本くれたので、家内に見
せたらこのオリーブオイル超高価な物で数千円
するもの、おばあさんボケて間違えたのだろう
と家内が返しに行って、普通のサラダ油と交換
してきたようです。年を重ねてきますといろん
な商品の価値観などが解らなくなって、私もそ
のオリーブ油なんて判りませんから、ご機嫌に
頂いてきてしまいましたが、私も価値観のわか
らないボケ老人ということになってしまいました
そして、パソコンを開きましたら、18日から
九州へ行くジェットスター(格安航空会社)で
予約したフライトが、新型コロナで運休となり
予約便を解約するか、他の便に変更するか???
結局17日のいち日早い便に空きがあってそこに
変更・・帰りの便も・・これまた翌々日に変更
それをチャットでやりとり・・一台のパソコン
でジェットスターでチャットして、もう一台で
他の航空会社の安い便を探しながら、あっちや
こっちやバタバタして2時間かけてやっと解決
なんせ格安ですから、運賃だけなら片道500円
手数料や施設使用料をを含めても往復で3328円
で成田と宮崎を往復するので・ここは少々頑張
り行くのに一日早く、帰るのに2日遅れでなんと
か妥協できました。今新型コロナでローカル便
は運休が相次いでいて仕方ないですね。大分便
は人気路線なので、運休も無く価格もある程度
維持されています。今回は今までの最低価格で
の挑戦だったので、なんとか今月半ばから12月
のはじめ頃までの大分の足が確保できました。
成田まで、ジパング倶楽部を使ったり、ネット
予約のJR半額料金などを使ったり今あの手この
手で検討中です。

先日の霧の朝の写真です



























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会で学術会議騒動の裏でこの経済

2020年11月06日 09時03分34秒 | Weblog
今朝は気温2度、昨日は氷点下でしたが今朝は
プラスの2どですその温度差は、ウォーキング
のスピードにも影響してくれます。でも空は曇
り空で、天気は下り坂のようです。
東京商工リサーチは、2012年度(2012年4月-13
年3月)以降連続して企業データのある21万141社
(上場2691社、非上場20万7450社)の業績の推移
を調査した結果を発表しています。売上高は上場
非上場を問わずほぼ横這いだが、利益では大きく
差がついた。2012年度を100とすると利益は上場
企業が2019年度に253になった。非上場は128.4に
とどまっていて格差が広まっていた。非上場企業
の産業別売上高では、建設業が2019年度に128.3
まで伸長した一方、それ以外の産業は120未満に
とどまった。建設業の好調ぶりは、利益ベースで
見てみるとより顕著だ。建設業の利益は2019年度
は363.8で、非上場企業の合計である128.4を大きく
上回っている。安部政権下の8年間の日本の主要企
業21万社の業績変化を東京商工リサーチが集計し
た興味深いデータです。
結論はこの8年間に儲かった日本の会社は、輸出
関連企業と建設業の2種類だけでした。
多くの企業が国外に移設されて産業も職も人口も
減った多くの地域では、空の巣症候群とも呼ぶべ
き虚無感が満ち溢れており、活況な輸出や建設と
は異なる、景気低迷が長引いており、厳しい経済
状況が続いています。日本はコロナ禍以前に既に
「K」字回復状況だったというわけです。
韓国はサムスンだけが良くて国内ビジネスは厳し
い一本足経済といわれますが日本も韓国と同じ状況
に陥っていたわけです。益々二極化して企業間格差
が広がる中で、更にこの新型コロナが追い打ちを
かけています。日本には経済のわかる政治家がいな
いのが・・残念です。

写真は 朝の何気ない写真



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州も、寒い朝でした

2020年11月05日 08時10分28秒 | Weblog
今朝の気温、なんと我が家でも氷点下2度です
朝のウォーキングでは、標高や日陰などにより
気温はまちまちですが、それでもみんな、氷点
下の気温でした。路駐の車のフロントガラスに
は真っ白な霜が降りていて、今朝は相当の暖気
をかけないと運転は出来ないでしょう。
畑の野沢菜の緑の葉はみんな雪が降ったかのよ
うに白く霜のベールを被っていました。全国的
に今朝は冷え込んだようですが、信州も人並み
に寒い朝となりました。
昨日も臨時国会の、菅総理と野党各氏の論戦を
ラジオで聞きながら、聞くほどの価値のない議
論の応酬で残念でなりません。どうしてこの国
の国会という最高の内閣と国民代表のとの応酬
がこのように三流会議になってしまったのか??
悲しい・・と思っていたら、9月に病気を理由
に政権を投げ出して辞任した、前総理がやはり
予想通り気炎をあげだしていました。
自民党の安倍晋三前首相が、政治活動を徐々に
再開し始めた。保守系議員グループの会合など
に積極的に参加。11月1日には首相を退任した
9月16日以降初めて地盤の山口県に入り、3日間
にわたり精力的に地元を回った。出身派閥で党
内最大の細田派(98人)に2021年にも復帰する
意向も周辺に示している。とのことで更に体調
改善をアピールして「今、使っている薬がよく
効いて、体調も非常に速いスピードで回復して
います」と述べている。安倍氏は持病の潰瘍性
大腸炎の悪化を理由に任期途中で退任しました
が、従来の飲み薬に代わる点滴薬の効果で体調
はほぼ回復し、周囲に「気力がみなぎっている」
と語るほどだという。もしかしたら二度ある事
は三度・・とは思いたくはありませんが、まだ
若いので可能性は大きいとも言えます。
支離滅裂の臨時国会を見ていると今の与党の皆
さんが、みんなどんな思いでこの議論を受け止
めているのか??お聞きしたいところです。マス
コミは国会よりも米国の大統領選挙のほうがそ
の視聴率稼げるのか?その報道ばかりです
何とも情けない話ですね~~~






















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く 食欲の秋

2020年11月04日 10時49分50秒 | Weblog
今朝の気温は少し下がって4度天気は朝のうち
少し雲が残ってぃましたが今は晴れています。
今朝は、家内が起きてこないので、部屋に行っ
て見ましたら、寒いと行って震えていました。
電気敷毛布、と毛布と布団を被っていて部屋の
温度も15度、熱はあまり感じませんが悪寒が
するようで、朝から炊事をしておりました。年
に数回はこんなことがあるのですが、雑炊を作
って一緒に食べて、衣類を全部着替えさせてか
ら病院に・・と言ったら、行かなくていいとい
い出して、仕方なく二階の部屋ではなく居間を
暖かくしてそこに炬燵布団を長くして横になっ
ています。今日の仕事はお休みで、今漸く朝飯
の片付けが終わったところです。
昨日は友人から今年始めてさつまいもを作って
みた・・と持ってきてくれまして、昨夜ホイル
に包んでストーブの上で焼いて、食べてみまし
たが、なかなか美味しくて信州でもさつまいも
の時代になるかもしれません。
そのサツマイモは野菜を凝縮するとサツマイモ
になると言われるほど栄養価が高く、リンゴの
5倍以上のビタミンCを含み、過熱しても壊れ
にくいのが特徴のようです。
カロテンやビタミンB、カリウムも多く含まれ
コレステロールの吸収や血糖の上昇を防ぎ、便
秘解消にも役立つ繊維質も豊富、昨今は女性に
大変な人気がありますが子供も私ら年寄りもこ
のさつまいものファンになりつつあります。
石焼き芋・ふかし芋・天ぷら・スイートポテト
大学イモ・キントン・干し芋、等々いろんな調
理法があっていずれも美味しいですね。
国内での生産地は、鹿児島県・茨城県・千葉県
宮崎県・徳島県が全国のトップ5県であり、こ
の5県で全国の約80%、特に鹿児島県は全国の
35%を生産しているとのこと。鹿児島と言えば
芋焼酎ですが、県内生産の約半数が焼酎用です
茨城県と言えば干し芋ですが、干し芋の生産量
の9割以上は茨城県産だそうです。
全世界で見ますと日本のサツマイモの生産量は
1%程度に過ぎず、トップの中国が全世界生産
量の約60%を占めているとのことでした。
まだまだ晩秋、美味しい秋を楽しみましょう。

写真は朝のウォーキングから























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日文化の日??米選挙の日

2020年11月03日 09時10分54秒 | Weblog
今朝の4時は、小雨が降っていましたので今日の
朝ウォーキングは昼の部に変更して朝はのんびり
と過ごしすぎてしまいました。今日は文化の日
で国民の祝日なんですが、新聞もテレビもアメ
リカ大統領選挙の投票日という報道で一杯です
今日11月3日の一般投票(もしくは期日前投票)
で有権者は、事前にどの党を指示するかを公に
している選挙人を選ぶということになりますが
実際の投票用紙には大統領候補の名前が書かれ
ているため、有権者が大統領を直接選んでいる
のと変わりありません。そして米大統領選は州
で1人の候補に絞るというのが大原則で、1票
でも得票数が多い方がその州の選挙人をすべて
獲得できる仕組みとなっており、全米での総得
票数ではなく獲得した選挙人の数を争うことに
なるようです例えばある州での一般投票の結果
トランプ氏の獲得票数が100票、バイデン氏
の獲得票数が101票であった場合、その州の
選挙人全員が12月4日の選挙人投票でバイデ
ン氏に投票することになります。国によってそ
の選挙の仕組みも大きく違いますね。
世界が注目するアメリカ大統領選挙は日本時間
では今夜からその投票が行われます。
一方日本では、新型コロナウイルス対策で国が
自治体に配った計3兆円の臨時交付金の一部に
ついて、財務省は2日、コロナとの関係が不透明
なものがあるとして実例を公表した。スキー場
のライトアップやランドセルの配布に使われた
例などがあった、その詳細について説明を求め
るとのこと、今回のコロナ対策について各自治
体でその感染者が異なるにもかかわらず、あの
県ではいくら貰ったから、私のところもいくら
貰え・・うちの県では◯大臣が頑張っているの
だから、このくらいは貰って当たり前とか国の
交付金は我々庶民の知らないところで超適当な
予算配分で実行されているのです。臨時国会も
これからですが、見たり聞いたりする気になら
ないのは??なぜなんだろう???????




















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな月曜日の朝です

2020年11月02日 08時17分45秒 | Weblog
今朝は気温が我が家で9度、駅前で10度と南から
の風が暖かさを運んでくれています。
いつもの郊外散歩ですが、ブドー園の葡萄の葉
が落ちたり、柿の葉が落ちたりとか、少しの風
にカサカサと音を立てながら舞い落ちてくる中
をウォーキングしてきました。
昨日は、朝12000歩の朝ウォーキングに引き続
いて、ハロウィンの片付けや文化祭の準備など
そして市民一斉清掃の片付けなどで・・歩きま
した。18341歩は意外と歩いた日でした。そし
て万歩計の下の数字が見事、11月1日11.1kmと
一の数字が6個も続いて・・ラッキーな一日で
した。そして私のバーチャル日本一周8955キロ
の方も10月のまとめをしまして、今年の10月は
一日平均11,201歩、歩いて平均6.7kmでした。
10月一ヶ月で208.3kmを歩き10月末までで8,829
kmを歩いて残り126キロになりまして、多分11月
中には日本一周を達成できると思っています。
場所も今は石川県の羽咋市と、富山県の七尾市の
中間あたりでいよいよ隣県に突入してきました。
今月中に、バーチャル日本一周を達成した後の
次の目標は、その続きで先ずは一万キロの達成
を目標にしてその間にまた別の課題目標を設定
したいと思っています。このウォーキングの目標
についても、北海道の田舎の爺さん様から教わり
途中までバーチャル日本一周を楽しんできました
が途中からネット業界の悪者にこのシステムを
壊されてしまったようで、以後自分で計算して
日本一周を達成できそうです。今日の天気予報
はこれから雨とか・・素晴らしい秋晴れは明後
日以降になるようです。

昨日の万歩計から



10月分のウォーキングのまとめ



2週間ほど前の家の近くの花たち




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、霜月になりました

2020年11月01日 07時47分10秒 | Weblog
今年もコロナで明けていよいよ10ヶ月が過ぎて
今日から11月、暦では霜月とあります。今朝も
暦通り寒い朝、気温は4度でしたが南の風がその
体感気温を下げて、寒く感じましたが霜は風が
吹き飛ばしてくれました。
昨日は朝から、塩尻市の一世清掃で予定通り泥
上げやゴミ収集が済んで、今日は区の役員や市
のゴミ等の収集車が運んでくれることになって
います、昨日は街なかが少し綺麗になったよう
な気がしてましたが。今朝明るくなって家の前
に空き缶と煙草の吸殻がすでに散在しています
何ともやるせない虚しさを感じます。
午後は、ハロウィンの商店街の飾り付けと商店
によっては、子どもたちに菓子のプレゼント等
があって、防犯の見回り、そして夜の八時から
コロナを吹きとばせ!塩尻元気応援プロジェクト
と銘をうった「しおじり希望の花火」があって
朝から夜まで、一日中慌ただしく飛び回りまし
た。花火は夜の八時から概ね10分間とかで素晴
らしい花火が近くで見ることが出来ました。
写真を撮りながら、満月を何処に置いて撮れば
なんて、生意気なことを考えたりして、消防団
の後輩たちが、近くを巡回しながら火災予防を
していたり、警察官たちも防犯の巡回をしなが
らこの花火を楽しんでいました。
昨日の10月最後の締めくくりに相応しい花火に
関係者の皆さんに心より感謝したい。
そして今日から11月です、早いものであと二月
で今年も締めくくりとなります。今月もまた沢
山の課題宿題に挑戦していきたい。



星を形どった花火で左上がブームーンです





宇宙から、宇宙船が到来したような花火





ブルームーンとのコラボも、めったにない













そして、花火が終わってから改めてお月さまを
撮ってみました。10月31日の夜9時の満月です











そして今朝のウォーキング中に撮ったお月さま
は11月1日の朝の5時頃のお月さま







朝の6時少し前に・・西の山に沈んでいきました





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする