コウヤボウキに初めて出会ったのは一昨年の11月の散歩道でのこと、
今年も相変わらず同じ場所に咲いてました。
片側斜面の細道、斜面の草藪の雑草の中にたくさん咲いてました。
コウヤボウキという名前の由来は、弘法大師の時代、高野山ではこの植物で作った箒が使われていたとか。
地味な花ですが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/e36f9e12b75e78b821e432cfea3c9792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/041367386e56ee001d643c6880f72ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/ed7cd8bcf1b365ecc16df447b9a52944.jpg)
庭の柿の実も美味しそうに熟しています。
よく柿食う客のメジロさんも大満足な様子です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/1b43921e526d3926931f21e7fa9ce519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/75c6849f83335901749dae8fa1d2f62f.jpg)
畑や公園で見かけるようになりました。ジョウビタキ(雌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/3c0c8b17c7f08be50d53ba98b1645f5e.jpg)
今年も相変わらず同じ場所に咲いてました。
片側斜面の細道、斜面の草藪の雑草の中にたくさん咲いてました。
コウヤボウキという名前の由来は、弘法大師の時代、高野山ではこの植物で作った箒が使われていたとか。
地味な花ですが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/e36f9e12b75e78b821e432cfea3c9792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/041367386e56ee001d643c6880f72ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/ed7cd8bcf1b365ecc16df447b9a52944.jpg)
庭の柿の実も美味しそうに熟しています。
よく柿食う客のメジロさんも大満足な様子です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/1b43921e526d3926931f21e7fa9ce519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/75c6849f83335901749dae8fa1d2f62f.jpg)
畑や公園で見かけるようになりました。ジョウビタキ(雌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/3c0c8b17c7f08be50d53ba98b1645f5e.jpg)