気まま散歩道

散歩の途中で出会った可愛い野草や昆虫、野鳥などをカメラでパチリ。

クロシジミ

2021-07-28 15:58:52 | 花・昆虫

7月20日 
去年の夏に蝶友さんが
クロシジミを撮られたという
ちょっと山深い公園まで出かけて来ました。
散策していると、高さ数メートルの若い松の梢の中を
チラチラ白っぽい蝶が飛ぶのが見えました。
クロシジミは黒っぽいと思い込んでいた私は
初めて見るこの白っぽい
蝶は誰??
主人が持ってきた蝶の図鑑を開いてその場で確認
「アっ!
コレがクロシジミ!!」(^^)


クロシジミはアリがたくさんいる枝に何度か移動しては離れます。
よく見るとアリに攻撃されているようにも見えます。



その場を離れても


またアリのいる枝に来ます。

クロシジミは産卵、もしくは産卵場所を捜しているのかなと思いました。
クロシジミの幼虫は孵化後暫くはアブラムシの出す蜜を餌とし、
その後クロオオアリに巣に運ばれ、アリに給餌されて育てられるそうですから
アブラムシとそのアブラムシの蜜を求めて活動中のクロオオアリのいる場所がココ!
ということかな






20分近くいましたが、クロシジミは松の梢の中から出る気配は無さそうでした。

散策中にもう一頭のクロシジミを見つけました。黒っぽいクロシジミです(^^)





イワナンテン

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする