6月1日 近くの自然公園にミドリシジミを求めて行ってみましたが
今年はまだ此処では見つけることができません。
ミズイロオナガシジミやアカシジミとも出会えません。
あきらめて帰りかけた時、2頭のゴイシシジミを見つけました。
ササの葉が邪魔になって、小さな蝶になかなかピントが合いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/59491f2f71564c04e889c1419b165b2f.jpg)
ササの葉の裏側にビッシリとアブラムシが付いています。
夥しいアブラムシに取付かれたササの葉がクルリと丸まって
茎か棒のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/f7f537709b7a4610458a0a4c88f10c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/2c9c7cec7429bc6cb14e720087d74e3a.jpg)
1頭がちょうど良い場所に来てくれました。
少し茶色っぽい感じです。
もう1頭と比べて、前翅の翅頂部が心持ち丸い気がするので
こちらが雌かなー(あまり自信はありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/3aa6ea3c4545d77ad2eb770ca130b64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fb/4b82e25a896677f71f63fd18e83bfb61.jpg)
公園の斜面に咲くササユリは今が見ごろ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/6c5ae1a693ce159dd4786140cee07673.jpg)
出会っておりません。
お写真のササにはアブラムシがびっしり。
ゴイシには良い環境なんですね。
ササユリが咲いていよいよゼフィルスの季節ですね♪
この公園でゴイシシジミを見つけたのは初めてなんですよ。
こんなにササの葉ががいっぱい茂ってるのに、なぜ見つからないんだろうーと以前から思ってました。
ササにあのアブラムシが無いとダメなんですよね、、
道端や公園のササはちょくちょく刈り取られてしまうし、ゴイシシジミも同じ場所で世代を繋ぐのは大変なことなのかもですね。
ゼフィルスの季節が始まりましたね。
お忙しい中、どうぞ御自愛くださいね。