4月20日 春のギンイチモンジセセリは去年に続く二度目の挑戦です。
蝶友さんに教えてもらった貴重なポイントでは
活発に飛び回るギンイチモンジセセリをあちこちで見かけました。
蝶友さんに教えてもらった貴重なポイントでは
活発に飛び回るギンイチモンジセセリをあちこちで見かけました。
去年はとても風が強く、葉とともに揺れる小さな蝶に
どうしてもピントが合いませんでした。
この時期にしては異常に気温が高かった昨日は、
蝶はスピード速く飛ぶばかりでなかなか静止してくれません。
蝶はスピード速く飛ぶばかりでなかなか静止してくれません。
やっと静止しても遠かったり、草の陰になったり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/4717699917e2da16a59504b02941a4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/5723153ac8ea82ef6c4868d69b1a8b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/49021e298c4fcbaaac7956bd83bd40f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/1e903711efc6ab20cec37d976c4fc2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/405a5942f00017a45c5d4e88dd01e449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/5404f015467c30cc328dcdc6eb8ad9e1.jpg)
2年越しのギンイチフォーカスが叶って、良かったですね。
それよりも、↑モンキチョウのランデブーショットには恐れ入りました。
できました。お写真拝見して、元気なギンイチたちの
姿が生き生きと伝わってきます!
お陰様で、ギンイチモンジセセリを何とか撮ることができて嬉しいです。
アチコチで活発に飛んでいましたが、殆どがフェンス内の田んぼの方や、川面スレスレの斜面下に行ってしまい、一時は撮ることを諦めかけてました。
粘って良かったです。
モンキチョウを撮った主人にパルナシウスさんのコメントを伝えると「偶々や」と申しておりました。
他にもヒメウラナミやベニシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ等々、ほんとうに蝶がたくさん活発に飛び交っていて、歩くのがとても楽しかったですよ。
オドリコソウやスミレなど、可愛らしい野の花も咲いていて、蝶も春を満喫しているようでした(^^)