9月15日 庭のニラの花にピンク色の小さな蛾を見つけました。
真ピンクの翅と淡いグリーンの目 可愛らしいです♪
ネットで調べると「アメリカピンクノメイガ」という名前
姿も名前もいかにも外来種という感じ
残念だったのは、ネットで見かける写真はどれももっと綺麗!
翅の下部には白いふわふわの縁毛があり、ピンクの翅もビロードのように滑らか。
私の出会ったのは、もうだいぶ擦れてしまっている
不思議なことに、同じ日、庭でピンクのバッタを発見!
場所もそんなに離れていない草の中
ピンクでも全然可愛らしく感じない・・
ネットで調べると、特定の色素が欠乏したクビキリギリス
(バッタ目キリギリス科)ということ
この時期ヤマトシジミやクロマダラソテツシジミ以外に庭で見かけた蝶は
イチモンジセセリ
コチャバネセセリ
クロアゲハ
ヒカゲチョウ
コミスジ
翅がボロボロのナガサキアゲハ
ピンク色は見たことがありません。
こちらでは案外冬場に見かけることがあります!
実は私はバッタとイナゴの区別もあまりつきません。
クビキリギリスという名前も初めて知りました。
そういえば去年、chantakeさんにツチイナゴの名前を教えて貰いましたね!