安納芋まん・安納芋もなか
ローソンさん限定です
マイブームに安納芋があります
長時間運転をして疲れ時に入ったコンビニで発見です
トイレ休憩の度にコンビニに入って物色します
密かな楽しみです
さて明日は東京さ行ってきます
安納芋まん・安納芋もなか
ローソンさん限定です
マイブームに安納芋があります
長時間運転をして疲れ時に入ったコンビニで発見です
トイレ休憩の度にコンビニに入って物色します
密かな楽しみです
さて明日は東京さ行ってきます
ここの→の部分を触った事あります
何とも言い表せない感覚
チャンスを作って触ってみてください
感動しますよ
さて、大きなクレームが出た
お客さんも怒っています
そんなさなか、張本人(クレーム)の仕入れ先から電話が
早くスケールください
はぁ それどころではないよ
今そのものがクレームになっていて対応に苦慮しているんだからさ
間が悪いと言えばそればかりですが
で怒ってしまいました
対応が大人げない感もしていますが
その前にプロローグがあり我慢出来なかったのよ
こんなメールでゴメン
いゃーあ寒かった
天気予報では暖かい日になるような事を言っていましたが
予報とは裏腹に底冷えの1日でした
寒風がモロに当たる現場が2回戦ありました
午前中 ベトナム産大鋸屑デバン
今回も大苦戦です
午後は牧草ロールの積み込みです
お客さんの飼料倉庫が不審火で全焼
今回の事件で色々と補助が出来て良かったです
今回の事が新聞に載り
それを見た仲間から連絡がアチキに入り
俺も伊達直人になるからさ
俺の牧草ロールをやるから取りに来て持って行ってやれ
そんな、いかす一言でした
そんな事で代わりにロール積込み・運搬です
こんな時ですかんら運賃は貰えませんから(会社には秘密)
いゃあ寒い1日でした
仕事が終わったら速攻で帰ったょ
職場のデスクはそのまま
明日も朝から現場なんですけど
金曜日 出張に間に合うかしら
来月さ流氷が接岸して寒さが増している紋別近くの興部他に行くの
仕事だよ
大きな氷の固まりの流氷が海岸にあるて事は、それだけで寒いよね
歳をとったのか、だんだんと億劫になって来ました
「歳をとった」と言えば同業の社長に2年ぶりにあったらの
「いゃあ老けましたね、白髪も随分増えましたね」と言われました
たしかに老けましたけど・・・
なぁ~んも、言わなくてもよくぃ
キムチをハムで巻いて食べてみてください
いけます
特におつまみにピッタリです
色んな説明を書くと先入観が入りますので書きませが
お試しアレ
これを紹介した方から
こんな紹介が
カマンベールチーズをパン粉にまぶして揚げます、それをイチゴジャムをつけて食べる組合も美味ですよ♪
との事です
ぜひチャレンジをして見たいとおもいますが、なかなかオクには頼みにくいので実行に至っていません
誰かチャレンジして報告を待ちます
この食べ方を紹介してくれた人は、写真に写っている煮卵の方が気になったようです
アチキの周りは煮卵好きが多いです
ラーメンを食べながら会話
ここの餃子羽根つきで美味しいよねと言ったら
作り方をは簡単だよ
教えてくれました
① フライパンに油をいれる
② 餃子を並べる…餃子と餃子の間を少し“スキマ”をあけて並べるのがコツです。
10個くらいがベスト
③ 中火で焼く…1分程度焼きます。取って、裏側の焼け具合を確認します。
④ 水を入れる…少し色がついたら“薄力粉を溶かした湯”を入れてください
水の量は餃子の“1/4”程度浸かるくらい入れるのがコツ
羽根つき餃子の一番のコツ “薄力粉を溶かした湯”は1カップに対して薄力粉大さじ1杯
⑤ フタを閉める…3~4分間蒸し焼きにします。
⑦ 強火で焼く…水がほぼなくなたらフタを取り、強火で焼け色を付けながら焼きます
⑧完成…均等に焼け色がついたら完成です。
少し前のネタですが
娘のリクエストで手巻き寿司
豪華なネタ・ネタ
いくらが超おいしかったょ
(道内でもなかなか食べられない品質・ノ○コさんありがとう)
そんでね、娘がね
アチキの先回りをしてネタを取るの
アチキが手を伸ばそうとしたした時、それは絶妙なタイミングで割り込むの
それが次から次ぎですよ
自分と似ている所が多いと思っていましたが、ネタを取る順番まで同じだとは
周りはA型人間ばかりなのに
O型は2人だけ
まぁ 先を考えると不安になりますが
昨日は仕事でした
役員に嫌な仕事を押しつけられてさ
普段はトップダウンなのにね
こんな時だけ、アチキの立場が尊重して頂きました
金曜日のアイスバーンに続いて
昨日は、ミラーバーン・ブラックバーン・深い新雪のラッセル状態
色んな状況の道を通って附属牧場に行って来ました
新しいスタトレスタイヤは良く食い付きます
前のタイヤとは全然違います
価格でタイヤを選ぶのは辞めて欲しいな
ちなみに前のタイヤは、交換をせずにはきぱなしでしたがパターンが減りませんでした
そんだけ固い証拠だね パターンがあるからと交換して貰えませんでした
四駆の乗用タイプの車は楽だね
帰り道気になっていたお店にゴー
老舗醤油製造メーカーさんが販売している
醤油ソフトです
チャレンジしました
色んな事を過信すると冬道は危ないからみなさん注意してね
トンネルの出口は特にね
昨日も横風が凄くてさ
この坂の上にお客さんの厩舎があるの
後少しの所まで行くけどさ、登り切れないの
アイスバーンをバックするのは、怖いな
トライを何度したか判らないょ
だんだん自分に被って来るようにな気がしてさ
結局登れなくて、途中からシャベルローダーで引張り上げてもらったよ