以前の職場だった品質管理室に行ったと書いたでしょ
これがアチキの置き土産(品管に)
シャーレを入れる容器
培地に混釈しこの状態で培養するの
まーぁ 何のこと分からない思うのけど
詳しく書いても仕方がないので
前のカバーを入れるために折り曲げをしてあるでしょ
簡単みえるけどさ難しいの
この折り曲げを出来る業者さんが見つからないで苦労したな
アチキが考え作った物が、まだ使われているを見ると嬉しくなるね
アチキが品管課長をしていたなんて知る人も勤め先では少なくなりました
なぜ、3種類の培地を使って同じサンプルで培養しなければならないのでしょうか。
コメントにまったく気付いてていませんでした
培地はそれぞれ選択培地です
DESO 大腸菌群の細菌が生える
SPC 一般細菌だけが生える
CVT 低温細菌だけが生える
調べたい菌の培地とサンプルを混和します
こんなさっくり返事です