最北端の駅 稚内駅をオクに見せたくて行ったの
したらスーパー宗谷が入線していたょ
(時刻表を調べて行った訳ではないの・タマタマ)
気動車好きなあっしは興奮です
思わず入場券を買ったさ
カッコいいよね
乗ってみたいです
この汽車 オクが勤めていた会社の製造だよ
気動車が好きだからディーゼル車に乗っています
最北端の駅 稚内駅をオクに見せたくて行ったの
したらスーパー宗谷が入線していたょ
(時刻表を調べて行った訳ではないの・タマタマ)
気動車好きなあっしは興奮です
思わず入場券を買ったさ
カッコいいよね
乗ってみたいです
この汽車 オクが勤めていた会社の製造だよ
気動車が好きだからディーゼル車に乗っています
道内旅行中は宿泊先近くで毎日給油をしていました
小さな街だと日曜日のSSは休みだったりと要注意ですよね
昔のバイクて燃料メーターが付いてなくてさ
長万部でガス欠になってバイクを1時間以上押していたの
通りかかった漁師の人がガソリンスタンドに連絡してもらって
給油したのを思い出したょ
ガス欠は怖いからさ
ちゃんと学習しているでしょ
スマホでガソリンスタンドを捜していたら
8年前に給由したとスマホ君が教えてくれた
怖いような便利なような・・
どうでもいい話でした
旭川のホテルで前夜に買った朝食を食べてスタート
あっしの中では鬼門の旭川ロータリー
旭川ロータリーが怖いので早朝に通過したょ
士別で左に折れてトヨタ自動車士別試験場を過ぎてからは対向車もなく
早起きしたので眠くなって少し仮眠
思っても見なかった光景です
道の駅羽幌近くの北海道海鳥センター
一面のタンポポの花
いいですね
頭の中になかったからさ
一番の感動
キャンプしてみたいな
道の駅 初山別 ここから見る風景好きなの
道の駅 てしお
煮魚定食 1200 ヒメマスの煮魚 味噌汁に酒粕が入っていた お勧めですよ
てしおプリン 前に食べた時と味が変わった気がしたの
オクに見せたかった風景
オトンルイ風力発電所
電材重機 クレーン
抜海駅 なんとなく行ったの
宗谷本線どうなってしまうのかね
宗谷丘陵 写真以上に綺麗なの
白い道 分からなかった
稚内駅 宗谷が入線していました
夕日が丘パーキング
ここも見せたかった場所
が・・
オクがトイレに行きたくなり沈む所が見られなかった
のトイレは閉鎖中
夜はお寿司
ホタテ 3種盛 オクがまた注文 水タコ
山わさびが入ったかっぱ巻き ツブ
うに ホヤ 美味しかった
ガリが入った焼酎 チャレンジしなかった
寿司屋さんの帰りにタクシードライバーとの会話
3.1万人しかいない街にセコマが17店舗あるのに
ローソンがまた出店して4店舗になるそうです
どれだけコンビニが好きなのかと話していました
明日~15日まで - だはんの雑記帳 (goo.ne.jp)
稚内のホテルを予約したんだけどさ
詳細は書きませんがホテル側からキャンセルを勧められ
次のホテルがみつからずに大変だった
昔からあるお店 天金 四条
旭川のかーさんに「今度奥さんを連れておいで」と言われていてさ
こうして念願の乾杯です
連れて行けてよかった
嬉しいな
オクに食べて欲しかった ホタテ 650 ボタンエビ 1400
あっしの好きな豚チャップ 840
ミックスフライ イカ エビ カニクリーム カキ サーモン ホッキ美味しかった
北海道と言ったらガラナハイボール 前はもっとコップが大きかったよね (笑)
違うか・・
ザンギ オク限定 タラバ・ズワイの握り
利尻出身のかーさんも認める美味しさ
かーさんとオクに座椅子を頼んだら用意してくれたりと
老舗はスゴと思ったょ
楽しい夜でした
オクとかーさん17年ぶりの再会だそうです
ゆっくりとスタートです
一日8時間以上は運転しないと決め日程を作っています
朝食です
昨日当別の道の駅などで買ったパン他
もちろん食べ切れなかった
朝一で人を訪ねて再会出来ました
三笠~桂沢~富良野の山間ルートです
昔よくバイクで走った道 昔はダートだった覚えがありますが・・
どんだけ昔かて話だよね
昨日当別の道の駅などで買ったパン他 白樺並木久しぶりに見たよ 道北て余り生えていない印象がありますが
富川製麺所 醤油ラーメン テレビ番組でも紹介された人気店
たまたま入ったの 美味しいです
十勝岳
オクがキツネがいたと喜んでいましたが
牧場でキツネを見たら石を投げるように教育されています・・・
三愛の丘展望台
新栄の丘
どれかだと思うの
1時間半遅れで下船です
まぁ低気圧の影響で入船が遅れたからね
仕方がないよ
急ぐ旅でもないしさ
混まないうちに小樽運河を散策
傘をささなくても済む雨が降っていました
札幌では有名なちくわぱん
あっしは、いっもの山わさびの🍙
神威岬 積丹ブルーの海を見せたくて来たのに
前日の降雨の影響で積丹ブルーは見られませんでした
半島特有な強風が吹き荒れていました
お昼は地元で愛されているお店 塩ラーメン オクは親子丼・そばセット
余市蒸留所
札幌市内は通りたくないので当別経由で
タンポポ
八重桜 プジョ-と
天満宮 昔からお世話になっています ここは蝦夷リスがいつも見られます
もうこの業界に未練はまったくありませんから(笑)
宿泊先は南幌温泉 シブいでしょ
フロントでコインランドリーを尋ねたら業務用の洗濯機を使って下さいと
嬉しいな
夕食はレストランで
南幌温泉と言ったら キャベツ天丼だよね
温泉に入って地元物をレストランで食べて
そのまま泊まりるのて素敵だよね
夜 穴のかーちゃんが訪ねて来てくれました
普通 ロビーで面会でしょ
ホテルの配慮で部屋で会いました
ゆっくり出来たょ
日曜日に青森で下船して福島の息子の家まで走り
昨日 息子の家~自宅
8泊9日の旅が無事に終了です
走行距離 3364㌔(373㌔/日)を爆走しました
ちなみに鹿児島から仙台を往復する距離になります
平均燃費は21㌔/liter
この数字は燃費がいいほうなのか・・
13年ぶりに穴のかーちゃんに会ったの
分かるもんだよね - だはんの雑記帳 (goo.ne.jp)
10月で80歳だって
仕事しているんだって
痩せたな・・
14年振りの再会
そんなになるんだね
朝 突然家の前に行き電話してビックリさせたの
しめしめ
お茶をごちそうになってさ
元気な姿を見られて満足です
函館ターミナルが広くて中で迷子になりそうになりましたね
余裕を持って来てので良かったー
始めての場所は余裕があれば安心だね
後少しで下船かな〜
津軽海峡てスマホの電波が飛んでいるんだね
これからフェリー乗り場にむかいます。
羅臼から阿寒湖に向かうつもりでしたが
天気が悪いので安全をとって中標津経由で帯広に入りました…
阿寒湖を見せてあげられなかったのが少し残念
ですが
それ以外はオクに見せられたので満足です
青森から気を付けて帰ります
皆に感謝です
ありがとうございます
港まで順調です
車での乗船は基本は1人ですが、事前にオクが足が悪い事を話したら同乗乗船出来・車の停車位置もエレベーター近くに配慮してもらえました
事前印刷したe乗船券のQRコードが粗かったのか
ドアが開かなくて焦った
入船チケットとドアキーを共通
贅沢な部屋を選びました
テラスも付いています
が・・
雨でテラスに出られません
船内でランチ
ザンギ定食 1200円
低気圧の影響で1時間半の入船遅れでした
出港も予定より遅れてました
そして船は揺れました
少し船酔いになったのでビールが少ししか飲めませんでした
後少しで小樽です
☔です