以前
あっしのいる業界紙から電話取材を受けた事があります。
質問の答えが、それぞれの立場の違いにより受け止め方に差が出るので
内容をチェックさせて欲しいとお願いはしたのですが・・
当然ダメでした
その記事が掲載された業界紙を読んだら
あっしの意図とは違う答えが
結果
物議を醸すことに
(県名が出ていれば、狭い業界なので誰か想像がついてしまうの)
記者によって、言った事をきちんと理解してもらえて
簡潔に書いてもらえる事もあるけどね
一番酷いのは、誘導尋問みたいな事もあるし
さて今回のネタも危ないので
農水省は7月1日、2014年2月1日現在の畜産統計を公表した。全国の酪農家戸数は廃業等により1万8600戸となり前年に比べて800戸、4.1%減少した。前年(3.5%減)より減少幅が拡大した。乳牛飼養頭数は139万5千頭で前年より2万8千頭、2.0%減少した。1戸当たりの飼養頭数は、増加傾向が続いており、全国平均で75.0頭と1.6頭増加。地域別では、北海道は115.3頭で2.1頭増、都府県は51.2頭で0.7頭増となった。
10年前の2004年(酪農家戸数2万8800戸、飼養頭数169万頭)と比べると、全国の酪農家戸数は35%減、飼養頭数は17.5%減となっている
これに伴ってか・・・
深刻なバター不足
ちなみに今朝の朝ごはん
パンには年代物の冷凍バターを塗りました
贅沢でしょ
数年前にバターの在庫が増えすぎて
消費拡買運動で店頭価格の1.5倍で買わされバターです
生乳価格は下記に分かれます
飲用牛乳(学校給食用・これが高い)向け
はっ酵乳等向け
クリーム向け
脱脂粉乳・バター等向け
生乳ナチュラルチーズ向け
それぞれの用途向けにより生乳取引価格が違います
酪農家は、それぞれの割合をプールした価格で決まります
飲用向けは多くなれば価格は上がります
チーズ・バター向けの加工品が増えれば生乳取引価格は下がります
農水の統計から分かるように生乳生産が減っているので
バターを作くる量も減ってしまうので足りない
輸入するのにもバターの国際価格は高くなってしまったので円安の日本にとってはは輸入は厳しい
それなのに生乳価格はあがらない
なんでなんでしょうか
これからが難しいし危ない書き込みなります
大手乳業メーカーに生乳取引指定団体が顔色を伺わなければならないの
いろいろ複雑な利害関係があるような
危ない危ない
もう辞めます
最後にこれでは「酪農家はいなくなります」
間違いありません
儲からない産業に親が子供に継げと言えませんから