帯広を訪れた日は七夕祭りでした
2月の時も「おびひろ氷まつり」
お祭りに縁があるようです
行ったお店はここ
狩勝1号推薦
乾杯す この瞬間が好き
まぁ~メンツによりますが
焼き焼き
バッファー効果に期待して
最初はサラダを食べるようにしています
帯広なので長いものサラダ
牛タン
これお勧めょ
ツブ
ハムカツ これもお勧め
店長に最後の〆と聞いたら長いもを進められた
焼くのに30分かかったけど美味しかった
食感がたまらない
その後ラーメン屋さんに移動
ラーメンのこんの
牛テールヌードル 1100円
焼き肉のお店 あんじゅ
テールがあったよね
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/52e70e4ffb4075e3442bba0cb3c95ee5
お盆も仕事の上に忙しかったので飲み飲み
この席が好き VIP席 キンキンす
鳥皮 エイヒレ
ゲソ天+ソース
量が多いだけのハイボール 夏でもお湯割り
新規で入ったラーメン店 合格す
出張は札幌で会議でした
その前、上士幌のを買ったの
が見せてもらえるのは2時半でしたので
朝一番のに乗ったアチキには時間があったので
帯広の担当に頼んでコンクリートアーチ橋を見に行ってきたの
橋の説明は・・・
http://www.kamishihoro.jp/place/00000072
冬に行った時は見られなかったけど
今回はバッチです
タウシュベツ川橋簗
三の沢橋簗
線路の後かな
いゃ~ぁ 見られて良かったす
またも日にち間違いを起こしてしまいました
忙しさは理由に出来ないだけど
これくらいの忙しさは、へっちゃらでしたが・・
それは昔の話
札幌の出張も泊まるホテルの日にちを間違てしまい
ホテルに迷惑をかけてしまい
そして今日、気づきました
来月の出張予定の間違いに気付いに
すでに安いチケットを購入済み
今回は旭川ではなく、オホーツク紋別のチケットです
ローカル空港なのか、2万近くのキャンセル料がかかると
う・・・
あれほどチェックしたのにね
ああ
この写真はコンテナの扉を開封した瞬間に
ムレ臭がしたので穴あきをチェックです
この時期 取引先は休み
欠品しないように段取り
いろんな目配りをして来ましたが
以前のように出来ていません
歳ですかね
明日も酪農ヘルパーなので5時前に起きます
注意してもミスは出ます
ああ
世間は帰省ラッシュですが
アチキは牧場内も渋滞中
にたたられてトホホ
帰ろうとしたら、うちのローリーが集乳をのために道路に停車
前のバルク車とアチキは10分以上待ち
時間指定がないのに、みんな重なるて面白いよね
バルク車の大砲を回すハンドルにホイルカーバーを付るのが流行っています
このナイタイ高原牧場
旅行誌なのでは取り上げられる場所
メチャメチャ近くまで何度も仕事で訪れていましたが
行った事がありませんでした
が、今回は行けたの
が、曇天で何も見えず
ソフトを食べて
そして仕事に向うの
薬剤散布ゲートをくぐり
そしてお客さんに頼まれていたを見て
いいだし価格も安く交渉出来たので買いですと連絡をしたら
まさかの「いらない」と一言
はーぁと思ったけど仕方がない
絶対に買うと確約をもらってはいない
こんな事な経験も何度もさせられているし
でも業界的には、な言い方されているし
と色んな事がグルグル回りました
でも関係者は申し訳が立たないし
この業界は信用が一番
信用を失うは簡単だけど信用を築くはとても大変
あーと思って
このに興味があった、他の人に勇気を出してした
めったにに出てくれない人なのに
(携帯かけたら電源を切る人)
に出てくれて、を要らないですかと聞いたら
いいよ、連れておいで
とアチキの事情が分かっているか
即答してもらえました
救われた
こんな人になりたいと思ったょ
明日から函館ではなく帯広に行って来ます
昨夜は会議後遅くまで飲み
重たい頭での作業は辛かったね
泊だと飲み過ぎてしまうね・・
明日は3時のバスそして朝一の帯広
を買って
金曜日は午前中に札幌に移動して午後から会議
土曜日は室蘭ナンバーのが駅に迎えに来るので
それに乗るように指示されています
この夏は辛いの
休養を兼ねて行って来ますね
帰宅は日曜日
中頓別のかーさん、お祝いも送っていなし
罪滅ぼしにご飯を一緒に食べたかったのですが
またね
行って来ます
アチキの部署でコントラクターをの仕事をしています
一台入れ替えを予定しています
いい中古があると言うので部下と見に行って来ました
フェラボリロッタ
頑丈な作りで高い耐久性が良くアチキは好きメーカー
旧型ですがメンテもバッチされているので、即決しました
これは、少し前に買ったロールべーラ
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/ee4a6605aeb102b96e5dcc685f18d3df
ファガソン5600が展示してありました
フロントローダーのベースが最初から着いていました
何と言って3気筒エンジンがセイルスポイントです
3気筒エンジンなので振動があるのか、ショックアブソーバーが装着されていた
これ職場のトラクター
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/ce14b34a15b119f0b24fdf24b1d8a65c
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/1d25d1bca6f8be111feac88be68a6715
フェント718が修理で入っていた
どんな土地があるの・・・
そしてTEF-20展示してあったょ
高速に乗って遠くまで来た甲斐がありました
テフは1947年~1956年にイギリスで作られたの
上のフェントシラクターは180馬力に対してテフは26馬力
このテフは動くそうです
これテフの後継機種
http://blog.goo.ne.jp/ymori-rwv/e/24d3bc22eeeb1664e053da27529aee34
明日は泊の出張が入っています
背広を着なければならず
この暑さでワイシャツの襟元に油脂輪が出来てしまい
落ちなくなるかな~ぁ