横向きでパレットを積んでいました
積載重量は大丈夫なので、後1パレット積みたいの
でもスペースで積めない
ジョルダーが付いていので縦向きでは積めないと思い
10年間思っていました
ベタ積みなら150袋積めますが、降ろす事をかんがえたらしたくないし・・・
どうだ 名案だろー
あれ前に書いた話題・・・
横向きでパレットを積んでいました
積載重量は大丈夫なので、後1パレット積みたいの
でもスペースで積めない
ジョルダーが付いていので縦向きでは積めないと思い
10年間思っていました
ベタ積みなら150袋積めますが、降ろす事をかんがえたらしたくないし・・・
どうだ 名案だろー
あれ前に書いた話題・・・
育てているガーデンシクラメン
右が1年もの左が2年もの
これが3年もの
そして8年もの
18センチ近くになりました
デカイでしょ
今回、京都に行った目的の一つに
純ちゃん夫妻と、うちの家族でご飯を一緒に食べる事でした
オクが病気になった事を心配してもらっていたので元気な姿を見せたくてね
連れて行っもらった場所は純ちゃんが御用達のお店
上京区上七軒にあります
この地名を聞いただけで息子が興奮しました
京都最古の花街で学生ではとても行けないと
行ったら高級なお店が立ち並ぶ場所
坪庭が見えました
場所は紅梅庵
付き出し3品
造り 内地でこんな美味しいウニを始めて食べました
すっぽん鍋 まつたけの土瓶蒸しとの選択に迷いました
かぶら蒸し この食感はたまりません
かますの寿司
さわら西京焼 にごりが上手いす
えびときのこの東寺揚げ 、きす香り揚げ
土鍋で炊きたてをお部屋に持ってくれます。
ちりめん山椒
いゃあどれも美味しかったです
娘も美味しさに感動したようで写真を撮りまくっていました
これ2軒目のお店
以前も行った焼鳥屋さんに息子と純ちゃんと
さきいかの天ぷら これ上手いす
3軒目
二人して熱燗をゆっくり飲んだの 楽しかったね
こうして、30年以上一緒に飲める事に感謝です
純ちゃんそて奥さんいっもありがとさんです
大阪にも行って来たの
近くのバス停~大宮~なんば~新世界~大阪~大宮~バス停
阪急 初めて乗ったの
コーポレートカラーは渋いよね
左が息子 隣が娘
目的はたこ焼きツアー
わなか
たこやきくん
多喜八喜 箸
明石焼き
天王寺動物園が100周年だった
展示方法が随分変わっていたよね
旭山動物園の影響はすごいよね
今週は特に忙しくお昼ご飯を食べるのも惜しまれるくらい時間との戦いでした
さらに、先の見えないクレーム対応でのストヘス
総会の司会で使う原稿を作る暇がなかったりと
(この事で役員言ってあげましたけど、これは俺の仕事でないと)
息子が居る京都に行って時は毎日銭湯に行っていたの
銭湯は国の登録有形文化財になっているようです
もちろん京都弁が飛び交っていました
最初は居心地が悪かったの
銭湯生活が長かったので分かるのですが
入浴する人の曜日・時間でメンツが決まっていているよね
洗う場所も決まっているよね
だから、あれ今日はあの人が来ていないと心配になったりしますが
これが連帯感を生んでチームみたいになって居心地がいいんだろうね
抜け殻みたいに何もする気が起きない1日でした
昨日の天気は凄かったね
大風が吹いた後気温がいっきに上昇して20℃を越えたよね
午前中視察に対応した方々は、帰りのフェリーが欠航してトホホのようでした
あっしも5時過ぎたのに3トンの牧草納品が残っていてさトホホ
仕方なく覚悟を決めて動き出そうとしたらお助けマンが二人来てくれて
1時間半で帰って来れた
一人だった倍近く掛っていたね
ありがとさんでした
京都に住んでいる息子は「6軒町五辻上ル」
と言う住所に住んでいます
昔ながらの家並みが残っている地域なので
こんなレアが物がたくさん残っていました
ついでにこんな商品を発見
写真は「キバコヤ」さんから借りました
さすが京都ですね
水曜日に忘年会をしました
仕事柄、みんなの夜が空いているのはこの日だけでした
獣医さん・酪農ヘルパーさん・牛群検定員さん・トラクターオペレータさんなど全員参加
お世話になっている肉牛屋さんに恩返しで焼き肉です
無理して和牛の肉です
あっしの教訓は
お客さんが儲かってなんぼ
そのおこぼれであっし達は食べていかないとね
これだけは口をすぱっくして言っています
金曜日に商社・支部の担当・担当からクレームについての報告がありました
詳細は書けませんが・・・
しこりを残してもまずいので、みんなにご飯を食べに行ったの
二杯目は1ℓのメガジョッキーで
3人で
これ泡ばかりで・・・・
計算したら中ジョッキーの方がお得だね
こんな時はクレームの話は一切しません
くだらない話ばかりです
マークした
海コンのドライバーさんはマ-クの位置にタイヤを合わせれば
こんな単純な事ですが・・
これでスロープを置く位置がずれずに
デバン作業の効率があがった
思いつくまで10年かかった
ちなみに写真のボロなコンテナでドア口のパッキン不良で
わやだった
嵐電で龍安寺駅から嵐山まで
こんな汽車に乗るの好き
竹林の道 すごい人です
渡月橋 いっもの向きと逆に撮ってみました
1日目のお昼 親子丼
今住んでいる所は鶏肉の販売が少ないので
余りメニューにないの
人気の清水寺 紅葉が奇麗でした
息子のアパート近くの 北野天満宮
牛が祭ってありました
3日目 是空 鳥のから揚げも美味しいよ
三十三間堂
朱色の扉素敵でした