goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶の時間よ

一緒にお茶を飲みませんか

野木の二輪草

2018-04-02 10:04:19 | 野渡道




野木神社


本堂の屋根を覆う様に咲く桜



参道の桜も綺麗~~



毎年フクロウが来て賑わう神社、いつの間にかフクロウのまで像まで・・・



本堂の脇を降りた処には、早くも二輪草が・・・



花はまだ小さいですが、一面に咲いて・・・



一本の茎から二本の可愛い花が咲く二輪草



小さな花に早くも蜜を吸っています~~



暖かい陽ざしの中で元気に育つでしょう



新芽を見守る去年の紫陽花・( ^ω^)・・・





万福寺の大桜

2018-03-30 20:01:08 | 野渡道




野木町の大桜


野木町、万福寺の大桜が今年も咲き出しました~~



伸びた枝を支える柱が何本もたっています



垣根越しに咲く大きな椿の木の花も満開



桜を背景に・・・



足元までびっしり咲いていた椿も綺麗でした~~



万福寺の隣の光明寺も大きな桜が満開でした~支えを使わずに

自然のままなのか、どの枝も足元まで来て咲いていました~~



目の前で咲く花の塊( ^ω^)・・・



小さな辛夷の花も満開でした~~





散歩道にも春が来た~

2018-03-18 09:23:27 | 野渡道




ピンクの絨毯


いつも歩く野渡道にも小さな花が咲き出しました~~



花の形が面白い「ホトケノザ」


一面の「ナズナ」の中に小さな青い花



「オオイヌノフグリ」も沢山咲き出して・・・



5㎜程の小さな花は、手振れで、なかなかピントが合わない・・・



満開になっている、光明寺の白梅は野木町の記念樹になっています。



福寿草も葉を伸ばして更に賑やかになって・・・



竹林を背景に咲く梅も満開です~~



馬が酔うと言う、白い馬酔木(あせび)の花も咲く光明寺の春です~~




散歩道が楽しくなるわ

2018-03-07 13:59:55 | 野渡道




満開になった白梅


野渡道の畑の中にある小屋を覆うに白梅が満開になっていました~



小屋を取り巻くように咲いていますーー



足元の枝先には・・・



「ホトケノザ」が一面に咲いて、ピンクの絨毯の様です~~



花の形がひょうきんだわぁ~~



気の毒な名前の「オオイヌノフグリ」も咲き出していました・・・



足を伸ばしてニャンコ家族に会ってきました~声をかけると

玄関前でお澄ましのポーズですーー(可愛いなぁ)



親ニャンコは・・・無視です!!(笑)

野渡道も楽しい季節になってきますよ~~~





梅は咲いたか

2018-02-26 09:55:39 | 野渡道




野渡道の白梅


今にも雪でも降りそうな寒い、野渡道散歩です~



畑の中にある、壊れかけた小屋を覆うように梅の花が開き始めている・・・



わぁ~開き始めている・・・青空でないのが残念!



伸びだした、野草を背景に・・・



足を延ばして野木神社まで行き、お参り



拝殿で見上げた木には白梅が・・・細い枝が屋根の上まで・・・



傍らのフクロウの親子も春を待っている様です~~



帰り道、大きな樹に満開のピンクの梅の花を発見しましたーー

梅は咲いたか桜はまだかいな・・・もう少しでしょうね





また雪が降りました

2018-02-02 12:09:28 | 野渡道




先日の雪が残る野渡の土手


また雪が降ると言うので野渡橋方面まで自転車で行ってきました~



土手から急な坂道をそろそろ降りて、野渡橋方面まで行って見ました



道の両脇はまだ雪が残っていましたが、青い下草も生えて・・・



枯れ草の中に、動いているのは「ツグミ」?のようです~~



こちらに気づかず一所懸命餌を探していました・・・



思川と渡良瀬川が合流する野渡橋です。

黒い点々は鴨の様ですが動いていません・・・



川岸にずらりと並んで丸くなって、寒さに堪えているようです。



振り向けば薄氷の張った川の中で、枯れ枝に止まっている鳥たち・・・

又雪が降りそうです・・・暖かくなるまで元気でね!!





雪残る野渡道

2018-01-27 22:25:47 | 野渡道




雪を被った、野渡道の畑


月曜日に降った雪が、寒さで中々解けない畑・・・



一面の雪の下には何が植えてあるのでしょう~~



ちょこっと頭を出した野菜は??



あらぁ~~キャベツでした~~



茶色になった葉の中は、白菜です~~



よれよれになっているネギ、安く分けてもらえないかしら(今お野菜高いから・・・笑)



真っ青な空に昼の月、木蓮の花芽も膨らんでいました~



寒さの中でも咲き続ける大木のサザンカの花を楽しんだ

野渡道散歩でした・・・





冬枯れの野渡道

2017-12-17 10:41:52 | 野渡道




冬空


土手の上から、うっすらと雪を被った日光連山・男体山の山並みが見える

土手から降りて、野渡の遊歩道を散策。



この道には赤く紅葉(こうよう)する樹が無いので・・・



青空と枯れ葉・・・(笑)



すっかり葉を落としてしまった樹が、華やかに見えるのは私だけ??



身軽になった樹々も寂しい感じはしない。。。



真っ白い綿毛のようなススキの穂



種を飛ばし子孫を残す、最後の仕事です・・・



こ渡良瀬川に合流する小さな川に映る冬景色



鴨さん達が泳ぐ野渡橋からみる冬枯れの風景です・・・




野木の冬フェスタ

2017-12-10 12:29:39 | 野渡道




野木町ホフマン館


煉瓦窯のある野木町のホフマン館で今日から行われる「煉瓦窯冬のフェスタ」

の様子を見に行ってきました~~



野木のひまわりと、煉瓦窯の屋根を模った帽子をかぶったキャラクターが

小さなお友達と記念写真・・・後ろで私もパチリさせて頂きました~



ホフマン館の中で色々説明をしているお兄さんの、お話を

キャラクターと一緒に聞いています~~



外では夕方6時から始まるイルミネーションの用意で忙しそう

恋人同士で座るベンチ等もあったりして・・・



シャボン玉を追いかける坊やちゃん、明るくてちょっと見えませんが・・・



煉瓦窯の隣は乗馬クラブです。風のない暖かい日差し中でいいなぁ~



この乗馬クラブも色々な大会に使われるようです。



今年の最後の紅葉かな?・・・



近代産業に貢献した重要文化財、野木町の煉瓦窯は、

誰でも見ることが出来ます~~





煉瓦窯のメタセコイア

2017-12-07 17:55:31 | 野渡道




野木町のメタセコイア


「野木ホフマン館」前の通りのメタセコイア



明治時代に造られた日本最古煉瓦窯とメタセコイア



隣接する乗馬クラブ室内練習場の向こうにもメタセコイアが見える・・・



近代化産業遺産として、国の重要文化財に指定された煉瓦窯の内部を

見学する人が入っていくようです~~



メタセコイアの向こうに、長い煙突と16画の屋根が特徴の煉瓦窯がある



メタセコイアと垂れ下がる小さな実?

(服に着いて中々取れませんでした~~)笑



空に透ける葉



次の日に「野木町煉瓦窯冬フェスタ」が開かれるというので、

又行ってきました~~(続く・・・)