![]() お誘いに、二つ返事でOK!!夕方近くでしたが大利根 道の駅まで ![]() ![]() Oh~~きれいに咲いているーー ![]() 傍らの休耕田(90ha)に今年も綺麗に咲きだした、ホテイアオイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから沢山花を付け当分見ごろが続くでしょう。 |
![]() なかなか梅雨が明けないところあったり又大雨で被害が続出した 地域、雨が降らない地域、両極端です。関東地方も局地的に雨が 降りましたがなかなかダム付近には降ってくれません・・・ この辺もようやく雨が降り、渇いた庭や畑を潤しました~~ 雨上がりの朝、野渡道を散策。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さはまだ続くようですが、ちょっと秋の気配を感じた野渡の散歩道でした。 |
元気に咲いていた裏庭のひまわり ![]() 早速裏庭に埋め込んでおきましたら、グングン背丈を伸ばし2m以上に なって、咲き出したときは花は遥か遠く・・・(笑) 2本しかない向日葵だけど、背が高いので通る人もビックリーー ![]() ![]() タカサゴユリが咲きだしました。飛んできたこぼれ種で毎年増えていく。 ![]() ![]() ![]() 蔓を伸ばしあちこちで顔をだしている。 ![]() いじけて咲いてる。。。 ![]() ![]() 占領しています、赤く色づく秋が楽しみです~~ |
なん思っていませんでしたが、とうとう会場まで来てしまいました。 夕立の後の小雨が残っていましたが、市内の目抜き通り1.4キロほどを 「ヤッショーマカショ」の掛け声に励まされ、最終地「文翔館」まで1時間 余り、恥ずかしさも齢も忘れて踊り(?)、たどり着きました~~ ![]() その後30分程他の踊り手を見学しました。懐に忍ばせたコンデジで 小雨がちらつく中撮った映像で、お見苦しいのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ見ていたかったのですが、天童温泉までバスで帰ることに・・・ 雨と汗に濡れた体を温泉で洗い流し、夜遅くまで部屋で“反省会”で乾杯(笑) 翌日は・・・ ![]() ![]() ![]() 皆さん昨夜の疲れでバスの中は ![]() ![]() ![]() 暑いのでパスする人が続出・・・何回も来ているけどガイドさんが天守閣の 入り口まで案内するというので参加する。歩きながら鶴ヶ城の石垣の年代や 工法について説明してもらう。 ![]() 鶴ヶ城の中で一番大きな石。遊女を石の上に乗せて運んだといわれています。 ![]() 「のづら(野面)積み」という工法で川原などにある自然の石を組み合わせて 積み上げています。 ![]() 耐えたそうです。そして今尚現在の天守閣を支えているのです すごい先人の匠の技に感銘を受けました。 (そのほか色いろ説明を受けましたが・・・ゴメンナサイ) ![]() お二人入れて皆で記念写真をパチリ。 天守閣にも登って見ました ![]() おじいちゃんに教えてもらっている~~ ![]() 2011年3月大改修を行い、葺き替えられた屋根は、表面に釉薬を施して焼いた 瓦で以前の赤瓦になった。赤瓦は強度が強く寒い会津の冬の凍結にも 耐えることができるそうです。 短い時間の見学でしたが、まだまだある歴史を眺めてきた石垣の残りを 見たいと思った鶴ヶ城でした。(それにしても暑かったーー) ![]() ![]() 日本全国猛暑が続いています熱中症にお気をつけください!!。 |
以前から見たいと思っていた花笠音頭を踊る「古河なかよし会」に友達2人で 参加しました。見るだけという事でしたがパレードの人数が足りないという事で 急遽2人も狩り出され踊りの猛特訓を受け出場する羽目に・・・ 連日の雨でこの日も曇り空、天気が心配です。行く途中「蔵王のお釜」を 見学しました。今にも降りそうな空でしたが霧が架かっていなかったので はっきり見ることが出来ました~~ ![]() 蔵王刈田岳、熊野岳、五色岳の3つの山に囲まれた火口湖で、見た目が釜のよ うに見えることから、この名前がつけられました。湖の周囲は全長1,080メートル、 直径330メートルで、明治時代の噴火を含めて今までに26回も噴火しているそう です。晴れていればもっと綺麗なエメラルドグリーンに見えるのだろうな・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蔵王のお釜を見学した後は、今夜のイベントのために早めにホテルへ~ ![]() ![]() 齢を省みず赤いおべべを着ると、気分が高揚してくる・・・(笑) ![]() 出陣前に皆で記念写真をパチリ ![]() ![]() 早めの食事の後バスで山形市のパレード会場まで・・・ あらぁ~~雨が・・・降ってきましたーーー ![]() |
![]() 一斉に咲きました。8月2日から開催される「ひまわりフェステバル」を 前に見に行ってきました~~ ![]() 見渡すかぎりのひまわりがこちらを向いて笑っているようです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そーなんです一本茎のひまわりは、東を向いて咲くのだそうです~~ ![]() ![]() ![]() ![]() そうです。(今日は柵があり覗けませんでした・・・) ![]() 沢山いました~開催日には青空になって欲しいですね!! |