マウスオン→クリック→Wクリック→マウスアウト の順に画像が切り替わります 日本最大級の神輿「古河市民号」を中心に各町内の 神輿・山車等が雀神社をでて古河駅西口へ 担ぎ手の 熱気と迫力が見物している人にも伝わって祭りは最高頂へ 今年は宝くじ基金の助成で子供神輿・山車・町内各戸に祭礼提灯 etc.を作って頂きました。山車は町内のDさんの渾身の作です 子供たちは新しい山車で町内を引いて喜んで いましたよ!! (基金で買った物にはすべて上の写真のようなシールを貼ります) |
梅雨明け後、連日の暑さで茹だっています 皆様如何お過ごしですか お見舞い申し上げます 今年も隣町の野木町でヒマワリ祭りが25日から 行われます、今年は天気が続き花丈も伸び 綺麗に咲いているというので、イベントの前日に 行ってみました 綺麗に咲きそろったヒマワリは何故か皆太陽に背を むけ(太陽に向かって咲くと聞きましたが・・・) したがって花を撮る時は逆光になってしまいました 野木町のヒマワリ畑
明日から古河の夏祭りです。各町内のお神輿や 市民号のパレード、七夕まつり、花火大会など 熱い一週間になりそうです。 |
関東地方もようやく梅雨明け宣言をしました 連日の猛暑で昼間の外出もままならず、朝早く 土手まで散歩に行ってきました うっすらと靄の中に見えるゴルフ場今日もまた 暑くなりそうです。 ゴルフリンクスの脇の土手に建っている「万葉古河の歌碑」 万葉集は日本最古の歌集でそのうち東歌(あずまうた)として 収録されている中に、古河(許我)の地名を含む歌が 二首載っているなかの一首です 夕方6時過ぎりーちゃんと夕日を見てきました 土手に上ったら丁度夕日が雲の中に隠れるところで 思わず二人で歓声をあげました お天気が続きそうなので早速梅を干しましたーー |
ぬいぐるみが大好きな桜子ちゃんです マウスオン・クリック3枚の画像ですWクリックで最初に戻ります 久しぶりに桜子ちゃんと遊んできました。 あい変らずはにかみ屋の桜子ちゃんですが、すぐに慣れて 「ばーば、ばーば」としがみついてママとゆっくりお話も 出来ません 八月生まれの桜子ちゃん、もうすぐ2歳言葉数が少ないのが 心配でしたが最近は少しずつ単語を言えるようになってきました
パパのサングラスををしてご機嫌な桜子ちゃん
今年は姉のご主人も家庭菜園仲間入り 土の中から大小さまざまな、ジャガイモが出てきて 感動ものでしたーーー |
埼玉県行田市の“古代蓮の里”にいってきました。 この地にほど近い建設工事の祭、出土した種子が 自然発芽したもので、地中の種子が大量に発芽した 例は珍しく、市では天然記念物に指定し今では 14ヘクタール公園敷地イッパイに 花を咲かせています。 花弁の数が少ない原始的な形態を持つ行田蓮は、 約1400年~3000年前の蓮であると言われています。 公園の入り口の前には“世界の蓮園”といわれる 池須があり珍しい世界の蓮が展示されていました。 ↓
|
先日A市に住む妹の所へ姉と遊びに行きました。 妹は多趣味で、色々な事をしていますが中でも 絵を描くことが好きで永年水彩画を楽しんで 旅先での景色や、静物などを書き溜めた物を 見せてもらい、画を撮ってきました。 UPした画はほとんど10号サイズですが 編集の都合で大きさを変えています。 画像は5枚です<次へ>をクリックして下さい
沢山ある作品の中から気に入った画をUPしました が、映像にすると水彩画の微妙な色合いや質感が 出ないのが残念!Kちゃんごめんね でも、こんな風に絵を描けるなんて羨ましいです 額縁・スケッチブック風はJTrimで加工しました
「笹のはサーラサラー・・・」明日は七夕 りーちゃんの作った 七夕飾りと西恋おばちゃんから頂いたパンツをはいて ごきげんなりーちゃんです。 |
7月 7月、今年も半分を折り返しましたが、原油価格の高騰で 1日からガソリン、電気、食料品etc.・・・値上げラッシュ の大波が押し寄せてきました。 私たちはどう対処すればいいのでしょうか? ホント、困ってしまいますーーー 小さい画像にマウスオンしてね
福祉の森ハーブ園で「ラベンダーの花穂をさしあげます」 というので、りーちゃんのママと行ってきました 一人100本までという事でハーブ園の中に入り摘んできました 部屋干で一週間ほど乾燥し、その後色々な物ができそうです マウスオン・クリック3枚の映像です yokko園今年も順調に野菜が育っています。 きゅうり・茄子・ピーマン・インゲン・ルッコラ 育てやすいものばかりで、形も大きさも不揃いですが 物価高騰の折からチョット家計の手助けになるかしら? |